中国古典にコンプレックス

2008年04月15日 | 読書
どういう訳か(いや単純に)中国の古典にめっぽう弱い。昨日届けられたプレジデントに「中国古典入門」なるCDシリーズの販売ご案内のパンフレットが入っていた。いっもならザーッと目を通して資源ごみ行きなのだが、長年この中国古典コンプレツクスを持っている身にとっては、なぜか捨てがたいのだった。

 論語は確か孔子の言葉、孫子の兵法は経営書として愛読されている人が多い。それに韓非子。10数年前、異業種の皆さんとの勉強会を続けていたのだが、時々彼らの口から、この孫子や韓非子が出てくるのだ。生まれが戦前でというならわかるのだが、10歳も違っていないのにどこで勉強したのよ・・・・と話に付いていけない私はひがんだ。

 本屋さんで、にわか仕込み用に買ってはみたものの・・・・良くわかった。
私の頭の右脳にも左脳にもうまく入らないのだ。
それ以来相変わらず惨めな思いを心の隅にかかえ続けているのだ。
それでも染み込む下地位になればと、漫画で三国誌でぜーんぶ読んだ。これは50冊以上だったが、楽に読めたのに、単行本の三国誌はもう5年も新冊のまま鎮座している。

 うむうむ、東工大で物理を学ぶ社長の三男のカリキュラムの中に「論語を読む」
がたしかにあったぞ。先日宇宙の研究をするという彼が実際何を勉強しているのかと見せてもらったのだ。

 物理と論語・・・・ものすごくミスマッチのようであっても、やはり人としての教養には必要なのだとあらためて感じ入った。女子大のカリキュラムにもあるのだろうか?

 中国古典入門のパンフレットに「人間関係の書・経営戦略の書『孫子』」とあり、CD+テキストでとっても魅力的なんだけど、最後のページの定価を見たら、112.000円のところ99.800円、うーん・・・途中で挫折する勇気がうせた。・・・・右脳も左脳も受け付けてくれるかどうかわからないので、費用対効果の論理であきらめて・・・資源ゴミコーナー行きとした。
                       依田 美恵子

【 中島木材のホームページは こちら

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり解体へ、新築分譲マンション

2008年04月14日 | 住まいづくり
週末に「解体されるはずの新築マンション」の横を通ったら、しっかりと明かりが付いていた。施工した東武建設が買い取って、補強をして販売をするようだという憶測が流れていたから、「そのほうが安くは上がるんでしょうけれど、購入する人いるかしら」と噂しあっていた。

 このマンションは長野新幹線佐久平駅近くに2月に完成した鉄筋コンクリート地上11階、1部地下1階の50戸の「サンクレイドル佐久平」である。

 しかし翌朝の朝刊で「主筋も切断、4ケ所て゛」とセンセーショナルな見出しで、やはり解体との記事が載った。いままで誰が告発したのかが、最大の疑問であったが、やはり匿名のメールが県に届いたということのようだ。

 県によると、施工図では排気ダクトなどの貫通口を計230ケ所確保するはずだったが、8階を除く全階でコンクリート打設後に入れ忘れや位置のずれが計78ケ所あることがわかった。このため、後から直径10~26cmのコア抜きをし、50ケ所であばら筋(直径10~15mm)を、4ケ所で主筋(直径32mm)を切断していた。

 県によると、地階の工事を終えた昨年7月ごろ、貫通口の設置下請け業者から工事の不備の申告を受けた東武建設の現場代理人がコア抜きを指示。下請け業者は、その後8階を除く各階で貫通口を確保せず、コア抜きを繰り返したという。

 誰しもが、未熟な現場代理人を想像するところだが、東武建設によると、50歳代のベテランだという。

 ベテランってなんだということになる。工期が無かったからが言い訳になるのかな。もっとも昨年の姉歯事件で、許可が下りなかった物件ではない。

 一番怖いと思うのは、告発が無ければ、堂々と売り出されていたということである。もしかしてこれが常套手段で過去にも建てられていたとしたら・・・・佐久平のマンションブームにやっぱり水がさされたというのが、大方の見方だ。

 法律でどんなに縛ったとしても、やる人はやるんだと、悲しくも変に納得した報道であった。

                        依田 美恵子
【 中島木材のホームページは こちら

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないとはいえ。

2008年04月11日 | 日々のこと
 携帯を水に落して風邪をひかせてしまった。大丈夫だろうと甘くみていたら、重度の肺炎だったらしい。ドコモに入院した時には、データは再生不能だった。

 その付けは大きかった。新たに打ち込む手間はまったくまったく時間の浪費以外のなにものでもない。

 最近の携帯各社は囲い込みのためか、サービスもいいしメニューも多い。「Iモードが半額になるのを付けたらどうでしょう」と提案されて、「半額サービスを付けるほど使っていないでしょう」「いいえ3000円も使っていますよ」「えー、なにを使えばそうなるの」「電話以外です」「メールもパソコンだから、携帯ではほとんど使っていないのよ」「動画とか、何かを見るとかしていませんか」

 親切な販売員は、わたしの携帯を操作しながら、原因を探してくれた。その原因は大量の「迷惑メール」だった。ここしばらくの間に、私のアドレスがどこかにヒツトしたのだろう。メール見なければいい位に思っていたら、受信しただけでお金がかかるのだそうだ。・・・・知らなかった。

 新しいアドレスをと言われても、急には思いつかない。「駄目です短すぎます・個人情報を織り込まないでください」等々助言をいただいて・・・変更した。

 怪我の功名でしたね。このまま知らないで1年もしたら、新しい携帯代どころではありませんでした。私の電話代夫の口座から落ちているので、幾ら使っているかも知らない。夫も「この頃女房長電話しているのかな」っていう程度だっただろうな。

 会社の電話代のチェツクはしているのに、間の抜けた経理マンでした。

                          依田 美恵子

【 中島木材のホームページは こちら

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントの大なべ。

2008年04月09日 | 日々のこと
郵便局にお使いに出掛け、何か用事ありませんかと声をかけましたら、「すいません住所変更の用紙を」と頼まれました。「忘れなければね」と予防線を張ってでかけたのです。

 案の定郵便局(今は何て言うんでしたっけ)で、ややこしい買い物をして、そのたびに領収書が出てなんてやっていて、言おう言おうとタイミングを計っているうちにやっぱり忘れてしまいました。

 出かけたついで金物屋さんで、イベント用の大なべを買いました。直径42センチです。この上に45cmがあるのだそうですが、在庫にはありませんでした。昔はスケートの合宿で売れたそうですが、このごろはねー、というお話でしたから、2個いただいてきました。さすがにいい鍋っていう感じです。定価18000円でした。

 会社に帰って「いい鍋でしょう」とご披露したら、みゆきさんが「13.800円ですか、やっぱり一桁ちがいますね」というので、「あら18.000円よ」「でも定価が付いていますよ」「あらほんと、一つの鍋に2つ定価が付いているのね」「どつちが本当なんでしょうね」「このところの値上げで上がったのかしら」と思惑しきり。

 「聞いてみるのが一番すっきりしそう」と電話をしてみました。
金物屋さんだってあわててしまいますよね。「新しいのは18.000円で、古いのは13.800円にしましょう」とおっしゃつてくれました。でもなんかすっきりしなかったと思うんですよ、一つは倉庫から出してきてくれたから、定価が貼ってあるはずがなかったから。私も最初のに2つ定価が付いていたと良く説明すべきかと、一瞬考えたのだけど、それでは2つとも安いほうにしてというと同じだから、言葉を飲み込んでしまいました。

 「調べてください」って言ったんだけど、やっぱりお店の立場は弱いんだーと、気がとがめてしまいました。

 でもね、本当にいい鍋なんですよ。これでおそばを茹でるつもりです。おそばは野辺山の「あららぎ」のおいしいおそばです。「あららぎ」は当社の阿部さんの奥さんのお店です。楽しみにしていてください。
                       依田 美恵子
【 中島木材のホームページは こちら

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝拾ってきました。

2008年04月08日 | 読書
古紙不足を認識してから、できるだけ可燃にださないようにしている。昨日の古紙の回収日にはたくさんの古紙を持参した。当社のモデルハウスの1画はゴミの回収所だ。なんでだー、これだって地域貢献だもんね。

 そこで見たのは、本なのだ。いっぱい。・・・これが気になるのね。ちらちらと見ていたけれど・・・・やっぱり気になるの。みんな新品同様・・・読みたいなー。活字ならなんでもいいんだから。それでも人目もあるだろうなーと人並みに気にするところは気にするのね。

 ところでどなたが出したのと見れば・・・・・これが、会長の名前・・なんだ甥っ子の本じゃあない。そうなら気が楽だわと、ゲットしちゃいました。
 家に帰って数えたらその数、139冊もありました。

 最近は婿殿から届く本だけでも、半端な数ではない。今はそれで手一杯だから、ひたすら毎日が日曜日のために保存だ。人気のコミック本も入っているんだから面白そう。

 これでも自分の本は整理しているんだけど、あれは読み終えた物だし、こちらは未知だもんねーと、心の中で言い訳しつつ、にまにましているの。
読んでない本がそばにある幸せだもんね。

                        依田 美恵子

【 中島木材のホームページは こちら

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様感謝祭に向けて。ポップコーンづくり。

2008年04月07日 | お客様感謝祭
お客様感謝祭を5月10日に控えて、社内で準備が始まりました。まずはパートナー会社さんにお手伝いの依頼そして新しい企画づくりとと、仕事と平行して進めています。

 パートナー会社さんも、いろんな提案や企画の提案をしてくれますので、私たちも今年はどうなるか楽しみです。そして今月の「中島木材通信」に感謝祭の予告を入れて印刷に入り、午後からお届けにはいりました。

 昨日の日曜日、お客様の打ち合わせがあったので、事務所にきて「ポップコーン」の粒をもいでいました。あまりに固いので手が痛くて・・・・明日にしようと持ち越しました。そして今朝楽しそうにやっていると、どういう訳か「手」が出るようですね。そう社長がうまーくのってくれました。「力」がある人向きなんです。いやはやとっても助かりました。私の・・・白魚のような手が・・まあまあ無事でした。

 午前中いらしたお客様、目をパチクリなされていました。もちろんおみやげで差し上げましたけど。
 ポップコーンのもろこしで350本用意しました。これ全部ポップコーンにしたら・・・・大変ですので、大方はお土産用です。
これ種にもなるので、育ててもおもしろいですよ。

 いつもはバター味だけなんだけど、今年はカレー味とかキャラメル味にも挑戦してみたいですね。・・・・わたしは口だけで・・・実演はパートナー会社の社長さんがやってくれます。おうちではきっと立ての物を横にもなさらないかもしれないのですが・・・・楽しんでやってくれていまーす。
皆さんお出かけくださいね。お待ちしています。

                       依田 美恵子

【 中島木材のホームページは こちら

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい家をつくると言う気概が一番なんだ。

2008年04月06日 | 住まいづくり
打ちあわせのお客様に、今までの断熱材と一部違うものを使います、という説明をしても、お客様は「結構ですよ」と承認してくださる。今までの私たちの気負いはなんだったのだろうかと思う。

 ソーラーサーキットの家を作っていたが、それはノウハウと資材だったたけで、本当のつくり手は「中島木材」だったのだとあらためて気づかされた瞬間だった。

 どんないいものでもあっても、つくり手の「いい家」をつくるという気概が無け
れば、いい家できないということなのだ。

 お客様はわが社のいい家をつくるという姿勢を見ていてくださっていたのだと、ここ短い時間ではあったが知ることができた。

 昨日松井さんの本を読んで家を建てたいというお客様のメールにも、一言もソーラーサーキットの家という言葉がでてこない。

 OBのお客様がよく言われるのは、当社の社長の熱弁である。最初にお会いした時から打ち合わせの間に、たびたび家づくりに対しての熱弁が入る。・・・・隣室にいる私たちは・・・・・ちょっと長くなり過ぎたり、横道にそれてるー・・・・と思える時は、みゆきさんがさりげなく顔を出して・・・軌道修正したり、お口にチャツクをすすめる。

 それでも偉いと思うことは、あくまでお客様の立場にたった提案をしていることだ。損得の提案であってはならないとはっきりと言い切る。何がお客様に最良なのかを考えろと安易をきらう。

 まあ客様は今は目の前のことしか見えていないけど、プロは先が見えるのが当たり前。長いスパンで考えた提案もまた必要なのだ。

 昨日もお客様に呼ばれて「息子たちの前で余計なことしゃべらないのよ」とお客様の奥様に念を押されていたのに、「とうとうがまんができなくて」と帰ってきた。・・・・聞いてみれば無理からぬか・・・・それこそ住む人の幸せを思うなら・・・と納得した私。

                          依田 美恵子
【 中島木材のホームページは こちら

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品がないから全部交換してくださいに。

2008年04月05日 | 住まいづくり
建てられて9年経ったお客様の換気扇のレンジフードが壊れた。正確にはそこに付随している、電動シャツターが開閉しなくなったということだ。

 お客様のお話はごもっともだと思う。壊れた部品の交換のストックがないから、メーカーはレンジフードだけでなく換気扇も交換が必要だと説明されたらしい。

 9年しか、9年もは立場が違ったところからの所見であって、金銭的負担を強いられる側から見れば、10年も経たない内に部品がないのはおかしいと思うのが当たり前の発想だ。

 この仕事をしていれば、次から次の新製品と出会う。いつもそれが心にざわざわと引っかかる。新しければ何でもいいんではなくて、使い捨てではなく質を追求したり、もう少し丈夫に作ってくれないかしらと思うのである。

 これはすべての物に言える事なのかもしれない。技術の発達といえば聞こえがいいが、コストを下げて競争力を付けたいうものに出会うことが多くないだろうか。消耗品の類なら、資源の無駄と少々苛立ちながらも、価格で我慢かと納得せざるをえないが、これが耐久財となると話は別だ。

 我が家のユニットパスにしても確かに湯船は高級そうに見えるのに、側の板の頼りなさは何だろう。おまけにどんと真ん中に「5年保証」なんい貼ってある。いくら剥がそうにもこれが剥がれない。見るたびに、6年後は知りませんよと念を押されているようで気色が悪い。これでもいいグレードを選んだつもりなんだけどな。

 キッチンもバスもトイレも高性能をうたっている。そこまでの付加価値が必要なのかと思う時がしばしばある。目先の売りを宣伝して気を引きたいのはわかるが、それらは壊れる可能性も十分あるということだ。壊れたときの出費は大きい。まして今日のように部品がありませんから、全部交換なんていうこともある。

 当社で建てられるお客様が各メーカーののショールームを見てから決められるのだが、最終的に選ばれるメーカーに特徴がある。これは今の消費者の意識を反映しているのかしらとこの頃みゆきさんと話した。

 そのショールームでは、「丈夫」と「掃除のし易さ」を強く売り込むようだ。
やっぱり皆さんそう思っているのよねと、とっても納得です。

 もう止めませんかねえ、新商品の出しっこら。毎年出されても、そんなに交換できるものでなし。5年保証なんていうような目先のことではなく、部品がないからなんていうちゃちなお話は無しにして欲しいですね。

 お客様と一緒に私も腹をたてた日でした。
                            依田 美恵子
【 中島木材のホームページは こちら

       




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーのレジ袋の次にできること。

2008年04月04日 | 日々のこと
4月に入っていろんな方がお見えになり、いろんなお話をうかがっている。木材のチップをお買い上げいただいている、「東海パルプ」の方に最近の紙事情をお聞きした。

 偽装問題で騒がれたのはつい最近のことだ。宣伝用に使うタウパーを暮にお願いしたのに、ハッと気が付いたのは2月半ば。どうしたんでしょうと電話したら、あの偽装問題で生産がストップしているとのこと。

 私としてはタウパーにどうしても「古紙」というほどの、だわらりはないので「早くお願い」と電話を切ったが、その後ご丁寧なお詫びの文が届いた。遅くなったのではなく、偽装についてだ。

 本日その当りもうかがったのだが、古紙を使うというのは、作業が複雑になるようだ。インクの色を落したり、細かくなりすぎた繊維を乾燥させた後焼却をする。その灰はコンクリートを作る会社に持っていって、手数料を払って処分をしてもらう等々。うーんやっぱりコストがかかるんだ。

 おまけに古紙がどんどん中国に流れていって、国内の紙の価格は下がる要素がなくなっている。中国は国内で生産する道を選んでいるようなので、今の中国の技術力では、かっての日本の壇ノ浦のヘドロではないかと、内心想像してしまった。 中国の紙の需要はこれからだ。日本の10倍の人口に紙を行き渡らせるとしたら・・・・・考えただけで恐ろしくなった。

 そうなると資源そのものも足りないが、公害の恐ろしさだ。・・・・・私が眠れぬ程悩んでもなんの解決にもならないが。

 古紙が不足してきているというので、どんな紙が駄目なのかうかがった。
特殊紙と言って「選挙の投票用紙」みたいなのは駄目なのだそうだ。あの投票用紙、投票箱に入れる時大概折って入れますよね。あれ中に入ると開いてしまうんだそうです。・・・・・知りませんでした。
 封筒の宛名のところの透明な部分とかも駄目とのこと。

 この頃大きめの封筒に、事務所に届くあらゆる紙を入れて古紙として出すようにしている。週2日の可燃ゴミが心なしか減ってきている。それでもシュレッターにかけるものも多い。この古紙のリサイクルが世界規模でうまくいくかいかないかで、二酸化炭素問題も違ってくるのではと考えている。スーパーのレジ袋の次はこの当りかな、私にできることは。
                        依田 美恵子
【 中島木材のホームページは こちら

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーサーキットを超えた家づくり

2008年04月04日 | 住まいづくり
3月末頃から、当社が「㈱ソーラーサーキットの家」と契約をしないということを聞きつけたらしいお取引先各社が、次から次に資材の情報をくださる。
有難い事だ、謙虚な気持ちでお話をうかがう。私たちにはお客様に今の最良のものを、提供するという使命があるからだ。

 何がいいのか、何を使えば最良なのかが判るのは長年の経験の積み重ねだ。今まで研究を重ねて1棟ごとに進化させてきた。だから17年前も、10年前も、3年前も同じ家作りではない。現場でも監督たちが、常に前向きに「いい家をつくる」ための試行錯誤を繰り返しながら、それを積み重ね社内で共有してきたものでもある。

 今ここでソーラーサーキットの縛りからはずれた分、また新たな研究と学習が始まっている。それはお客様に常に最良のものを届け続けたいためだ。

 先日見えた木材の取引先のナイスの担当者に、契約をしない旨といきさつを説明したら、びっくりされて帰られた。今までの状況を全然知らなかったらしい。
 
 このところお客様や、パートナー会社や取引先にも、説明をしている。
お客様も「中島さんの家」をお願いしているのですからと、信頼を寄せてくださる。ありがたいことである。

 今日もまた建材店さんよりアポが入る。これもまたありがたいことである。

                           中島 良夫

【 中島木材のホームページは こちら

       
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする