goo blog サービス終了のお知らせ 

「風のスティグマ」の

2008-02-26 17:14:27 | アニメ・ゲーム

DVD第7章S・エディションを買う。

 特典のドラマCDは、森永理科、福山潤、辻あゆみの3氏がメイン。みんなで遊園地に行く話にゃ。森永氏と福山氏のBL的なカラミに期待したんだけど・・・・・。ちと健全すぎるのにゃ。

 アフター・トークで森永氏が「つじし、つじし(辻氏)」と連呼するのが萌え。

TVブロス

2008-02-23 17:33:00 | 音楽

が、ロック・スターの特集をやっている。

 おかしいのが、ジミ・ヘンドリックス。「ライヴ中に射精した」?「オナニーしすぎて軍隊をクビになった」?

 私は30年近く彼の音楽を聴いたり、伝記を読んだりしてきたが、初めて聞く話ばかりだ。おそらく、つい最近できた伝説なのだろう。

 このこと自体、一種の伝説と言えるかもしれない。

サッカーの

2008-02-19 17:52:17 | Weblog
東アジア選手権で、女子の日本代表が北朝鮮に勝利。

 前から不思議に思っていたんだけど、男子の代表が「岡田ジャパン」と呼ばれているのに、どうして女子は「佐々木ジャパン」ではなく、「なでしこジャパン」なのだろう?女子の代表監督って、あんまり魅力のないポストなのだろうか。

 そもそも「なでしこ」は、サッカーにそぐわない。サッカーでは、ずるがしこさが重要だ。さまざまな手練手管で、相手を破滅させねばならない。青臭い「なでしこ」ではなく、「おいらん」こそが、女子のサッカー日本代表にふさわしい名前なのではないだろうか。伝統もあるし。

 「おいらんジャパン」。謹んで、そう呼ばせてもらおう。

スティーヴ・ヒレッジのDVD

2008-02-16 17:26:41 | 音楽

「ジャーマニー77」を観る。

 ドイツのテレビ番組用に収録されたもので、10曲入り約90分。ドイツ的な生真面目さで、ヒレッジのギター・プレイをかなり忠実に追い駆けている。特にボリューム奏法は圧巻。「イッツ・オール・トゥ・マッチ」のイントロでレス・ポールの弦が切れて、ストラトキャスターに持ち替えるところまで、ちゃんと収録されている。

 7人のメンバーのうち、3人がキー・ボード。当時の最新の機材を使いつつ、民族楽器のチベッタン・ベルを打ち鳴らすのが異様。密儀的。あと、グリッサンド・ギターって、スライド・ギターの一種なんだ、と一目でわかるのがうれしいのにゃ。

PS2の

2008-02-12 17:47:32 | アニメ・ゲーム

「らき☆すた~陵桜学園 桜藤祭~」をプレー中。

 「さくら樹の咲く頃に」をクリア。永森やまと(廣田詩夢)と八坂こう(森永理科)の絡みに涙。でも・・・・・。永森と森永って。ややこしいにゃ。いっそのこと、配役が逆だったらすっきりしたのにゃ。

ネコ酒を

2008-02-09 06:49:57 | 

またまた買ったのにゃ。ツェラー・シュバルツ・カッツ。

 前回は泡盛だったけど、今度のはワイン。絵は黒猫だけど、白ワインにゃ。ラベルに書いてある通り、ピーチの味がする。甘くて、軽い。1本空けてしまったけど、全然二日酔いにならなかったにゃ。逆に、そこが物足りないかも。もう少し、酒と戦う感じがないと。