新兵器 2

2014-09-30 19:11:42 | 自転車

 右がジェントスXB300Bで、左がキャットアイHL-EL120。両方とも点灯しているのだが、ご覧のとおりにゃ。

 これで、トンネルの中で金属片を踏んだりしなくて済むにゃ。でも、下り坂の時はどうしようか。悩むにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器

2014-09-29 18:23:22 | 自転車

 ジェントスのヘッドライトXB300Bを買う。

 とある峠を攻略するために、長いトンネルを抜けなければならない。ちゃんとした前照灯が必要にゃ。キャットアイのエコノムフォースも考えたが、重過ぎる。227グラム? 軽めのハンドルと同じくらいの重さじゃないか。ハンドリングに影響が出ないか。そんなわけで、こいつにゃ。重さは約130グラム。明るさは・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある

2014-09-24 17:14:16 | 自転車

プロショップのオーナーが店のフェイスブックで商品の宣伝をしたのに対し、だれかさんが「ステマはやめろ」と非難するのでびっくり。

 いや。ステルスじゃなく、ふつーのマーケティングでしょ。これがダメなら、じゃあどうやって商売をやればいいの、という話になってしまう。

 そのショップはワシの住む地域からは遠いので、仮にその商品が欲しくなっても地元のショップで買うことになる。つまりこの宣伝は、自転車業界全体に貢献しているのにゃ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「反知性主義」

2014-09-23 06:59:49 | Weblog

を批判する人たちがいるが・・・・・・。

 実は、そういう人たちこそ反知性主義なのだ。なぜなら知性は、知性自身を含むすべてを批判し、相対化するものなのだから。ひとつの体系である以上、「反知性主義」もまた、知性の作品であることは間違いない。

 真に知性的な人は、こう言っている。「デカルトはあらゆるものを疑おうとしたが、自分の疑問の価値については疑わなかった」(シュペングラー「西洋の没落」)。

 「反知性主義」を批判する人たちからは、知性よりもむしろ、知者としての自分のポジションを確保しようという権力欲、支配欲の匂いがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立が否決された

2014-09-22 18:24:09 | Weblog

スコットランドと沖縄を対比して論じるのがはやりだが・・・・・・。

 両者が決定的に違うのは、ヨーロッパには中国がない、という点だ。独立したものの「自治区」に編入されて、アメリカ軍と中国軍が入れ替わるだけの結果になる。いや、それだけではなく、言論の自由もなくなる。そんな危険が独立には伴うことを、真剣に考えるべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器

2014-09-21 18:25:55 | 自転車

 ルックのクリートカバーを買って、ハメてみたにゃう。

 やっぱりこいつは、緊急用にゃ。ハメるためにはいちいちシューズを脱がないとダメ。思いっきりひねらないと、入らない。最初不良品かと思ったほど、カタいのにゃ。ちょっとコンビニに寄る程度では、使えないにゃ。

 まあでも、マンが一、ハメる時が来た場合に備えるのがオトナというものにゃ。これでワシも、一人前のロードバイク乗りにゃう! ワーッハッハッハ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば、デュラエース 2

2014-09-17 17:04:58 | 自転車

 10キロ以上歩いたら、クリートのラバーがすっかりなくなってしまったにゃ。緊急用に、やっぱりクリートカバーは必要かにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば、デュラエース

2014-09-16 19:15:59 | 自転車

 2か月ぶりに、KOGA A-LIMITEDでヒルクライム。成木峠にゃ。ヘロヘロになりながらも、クリア・・・・・・したまではよかったが・・・・・・。

 下りでトラブル発生。グレーチングを越えた時に、「 ガチーン! 」と音がして、前輪が左右に揺れ出した。しかたなく、なじみのショップまで自転車を押していったにゃ。そしたら・・・・・・。

 なんと、前輪のスポークが1本折れていたのにゃ。見た目ではわからないけど、触るとギターの弦みたいにデレンデレンになっている。よっぽど強い衝撃を受けたのだろう、とのこと。

 はて。路面の状況には注意していたのだが。何かを巻き込んでいたのか。成木峠は、和田峠や梅野木峠と違って直線が多い。下りでやたらとスピードが出る。注意していても、何かを見逃してしまったのか。

 それはともかく、これでホイールのデュラエースWH7900 C24TLはオシャカ。まだ1900キロしか走っていないが・・・・・・。シマノの場合、修理はリム、スポークの総取り換えになってしまい、今回のケースの費用は約3万4千円だという。WH7900は11速に対応していないから、この際、別なホイールに交換するにゃ。前にも書いたが、今回はシマノ以外にするにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近

2014-09-07 17:51:06 | 

プリン体ゼロを売りにした発泡酒がいくつか出たが・・・・・・。

 何本か飲んだけど、今イチにゃ。ノンアルコールビールみたい。苦みが不自然なのにゃ。これなら、第三のビールの方がいいにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする