世界宗教史4

2012-10-02 17:38:13 | 

を読む。ミルチア・エリアーデ著。ちくま学芸文庫。

 「行為の果実を放棄すること」。「バガヴァッド・ギーター」における、クリシュナ(ヴィシュヌ神)の教え。「非人格的に、激情も欲望ももたずに、まるで他人の代理であるかのように行為せよ。そうすればカルマ(業)から逃れられる」。このように現世での行為を認める点で、ヒンドゥー教は現世忌避の仏教と異なる、という。だが・・・・・・。
 あれだけの人口があって、どうしてインドはオリンピックでメダルが獲れないのか。その原因がわかったような気がするにゃ。

 一般に、「インド・ヨーロッパ民族」というが、インド人が考え出したヒンドゥー教や仏教が「東洋思想」とされるのは、どうしてなのだろう。ヨーロッパ文化の基礎と考えられているキリスト教も、もともとはセム人の宗教だ。東洋と西洋の区別は、かなりいい加減なものなのかもしれない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界宗教史2 | トップ | DVD »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事