goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

サッカー専門番組の時間帯を考える

2014-03-30 23:06:11 | 日記
 地上波でもっと早い時間帯、21時から22時くらいに専門番組を作れないでしょうか?

 「もっと早く布団に入れないの?」

 と叱られますが、専門番組やダイジェストは深夜0時過ぎが多い上に、今後は野球中継やドラマスペシャルで更に遅くなる可能性もあるわけです。

 僕は皆さんのように朝8時、9時勤務ではないのでまだ時間のゆとりがありますが、通常勤務の方はワールドカップの時差も含めて、今後はしんどくなるのでしょうか?

 それは僕のテレビに録画機能が無い、再生のみだからでしょうか。

 テレビ局側としても本当はもっと早い時間帯で放送ができるのかもしれません。

 ただJ1とJ2の映像すべての編集はやはり時間がかかるでしょうし、一番伝えたい場面をもぎとることで、各局がそれぞれの個性を写しだすわけですから、一概に否定もできません。

 衛星放送だともっと違った形なのかもしれませんし、J3やなでしこリーグなども網羅するとなれば、今の深夜帯になってしまうのは致し方ないのでしょうが。

 今は多くの方が
 
 「ハード・ディスクに保存、時間の空きを見つけて鑑賞」

 という形をとっているのでしょうね。

 僕はテレビ購入の際、録画してまで映像を見返すことも無いと考えていましたが、今振り返りますともう少し慎重になった方が良かったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんは買いだめをしましたか?

2014-03-30 22:49:28 | 日記
 皆さんもまとめがいをした方々でしょうか?

 「インスタント・コーヒー、8袋の予備があるよ」

 僕の母はそう笑いましたが、僕は半年ほど前から剃刀の刃、髭剃りジェル、シャンプーと石鹸を買い求めてストックがありますし、先日の大雪の影響もありますが、非常食を再度車と自宅に用意しています。

 「サンマーク出版 稼ぐ人は何故長財布を使うのか 亀田潤一郎著」

 の中で、

 「レンタルビデオ店でDVDを借りるk十もありますが、その時に必要なポイントカード付きの会員カードは、一度借りたらすぐに折って破棄してしまいます。」

 と言う節が35ページにあります。

 亀田氏は財布は丁寧に扱い、不要な物はすぐに処理しましょうと言う形で提言していおり、僕も実行していますが、氏と同じようにポイント無視はなかなか難しいですよね。

 買いだめは僕の小遣いが少ないことを意味しますから。

 スペインもテレビ放映権の分配でいつも揉めますよね。

 もし今季の優勝がアトレティコになれば、分配金は2強から3強に変化するかもしれませんが、残り多数との金額は比較にならない程差が生じるのは何も解消しない形が続きます。

 プレミアは降格危機のクラブでも、上位クラブとの差がさほど大きくありませんから、プレミアでは下位のクラブでも通好みのビッグネームを獲得できるわけです。

 僕は冗談で

 「貧乏人は毎日知恵と工夫で生きている」

 と話します。

 僕のスーパーでも特売品やプライベート・ブランドの開発に余念がありませんが、皆と同じ手段では無い買い物方法を今後も模索し続ける方は多いでしょうし、それはサッカーでも同様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいともとその他の昼番組、そしてプレミアリーグ

2014-03-30 02:07:18 | 日記
 いいともをユナイテッドと仮定しますと、他局の昼番組はリバプールにチェルシーという形になるでしょうか。

 日本テレビはみのもんた氏が司会を務めた「昼は〇〇おもいっきりテレビ」終了後、「おもいっりDON」、「DON]、そして現在のヒルナンデスに至るまで、様々試みをしてきました。

 TBSも数限りない番組(ピンポン、宮本和知の熱血昼休み)などを踏み台にして、現在に至ります。

 チェルシーもリバプールも前者はリーグ優勝に欧州王者、後者もリーグカップ、FAカップで優勝していますが、それもユナイテッドの谷間という名目が付く感は否めません。

 でも、今度は産みの苦しみをフジテレビが味わう番なのかもしれません。

 今モイーズが毎日批判され、彼がエバートンから呼び寄せたフェライニもどこかぎこちない印象を抱く姿をみますと、それだけユナイテッドの基盤が安定していた証拠と言えます。

 つまり

 「ファーガソン政権では考えられなかった」

 点がメディアとファンのアレルギーになっているとも考えられるでしょう。

 モイーズ政権がいつまで存続するのか、それは難しい判断です。

 ファンからすれば彼では無く、近い将来監督に就任するであろうポール・スコールズかライアン・ギグス政権が早く訪れて欲しいを感じているのかもしれません。

 両者はいずれもユナイテッドの薫陶を胸に秘めていますし、99年と2008年のチャンピオンズ・リーグ優勝の味を知っています。

 つまり

 「どう選手が感じ、どんな言葉をかけるべきかを知っている」

 と言う点では監督経験はなくとも、モイーズよりは理解している面はあるでしょう。

 ワールドカップ終了後、ユナイテッドがどう動くかはイングランドだけでなく、香川を気にする日本人も注目するはずです、
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タモリさんとファーガソン、その影響力の重み

2014-03-30 01:58:01 | 日記
 笑っていいともの放送が今週31日で遂に終了になります。

 4月は各局が番組編成で番組名の後に「終」を付ける事が多いのですが、このフジテレビの看板番組に「終」の文字が来るとは、いまだに考えにくい側面があります。

 以前にもお話したように、タモリさんの姿が正午から消えることは、アレックス・ファーガソンが第一線から退き、隠遁したのと同じように思えます。

 まずはおふたりの影響力が一向に衰えないという点が共通していますし、何より両陣営は後釜という点についてこれまで何も心配する必要が無かった為です。

 例えばリバプールはジェラール・ウイエが心臓病のために手術に踏切りましたし、チェルシーは度重なる監督交代の為に、常に候補者探しに奔走してきましたが、ユナイテッドもいいとものいずれも、指揮者は健康であり、衰えは見られませんでした。

 今、モイーズが

 「両翼からの単調な攻撃に頼り過ぎ」

 と批判されているように、マタに香川という技術に秀でた選手を積極的に起用する形になれば、その様相は変化するでしょう。

 しかしファン・ペルシが

 「今まで通りのファン・ペルシ」

 と言う形、つまり実力はあるが常に故障で戦線離脱してしまし、治療に専念することになるという状態が続けば、FWは軸を欠く形になりますが、エルナンデスやウエルベックには良い機会なのかもしれませんが。

 いいともの後番組が「バイキング」と言う形で、日替わりで司会者を用いるのも、

 「タモリさんとは違う」

 という批判を5人の司会者という形で的を絞らせないようにした、と見るのは考えすぎでしょうか。

 つまり確実に押し寄せる批判をかわし、加えて新鮮味を出すというこの決定がどうなるかは、今後明らかになるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする