goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

ミーツで燃焼  MEETS FABRIZIO BOSSO / LIVE AT PANIC JAZZ CLUB / MICHELE POLGA

2011-07-14 23:31:52 | 聞いてますCDおすすめ


最近新しいボッソを聴いていないなと思っていたら、知らない人だけどミーツ・ボッソとなっているので、買ってみました。
1曲目、ダークなリズムの始まりテーマ後はコルトレーン系のバラッドで、これテナーのポルガという人の曲、良いです。
久しぶりに暗いJAZZ喫茶にいる気分、ライブの録音ですべて10分以上の演奏でしす。
後はボッソがパラパラとバップを吹くのとは違って、ハバートのバラッドのようなこれも良い感じで、その後マヌッツアのピアノ・ソロが凄い、この人イタリアのファースト・コール・ピアニスト間違いなし、モーダルなフレーズは引き出し多くてこれ凄い。
2曲目はモンクのちょっと変わったテーマをそのままユニゾンでなく、分割して始めるなかなか難しい展開、ここでもポルガのテナーソロが先鞭をつけます。
ダニエル・スカナピエッコ、マックス・イオナータとつづいてイタリアのテナーが又登場したのは間違えなしです。それぞれが個性があってとてもおもしろい。
ベースのトマソ・カペラートのソロも、変な言い方ですが、ベース・ソロらしくて好感です。
その後のボッソとリズムとのかけ合い、ライヴでは最高の見せ場になっているでしょう。
3曲目ゆっくりと吹き出すテナーはちょっとレスター・ヤング、ですからそれのあわすペットはハリー・エディソン、これも心に沁みる演奏です。何でボッソたち、一つの時代を美しく感じさせる演奏をするのでしょうね。マヌッツアもここでは力強いテディ・ウイルソンみたいに感じます。もちろん本人達ではありませんが、まねではなくて彼らに対しての愛です。
4曲目、ポルカの曲は出だしからコルトレーン調、ドラムスはエルヴィン、ピアノはもちろんマッコイみたいで、そこにペットが入るのですからつまらないはずがない。
タイナー調を聴くならばタイナーを聴けばいいと言うことは大間違い、このようなフレッシュでモーダルな演奏はいまこちらなのです。凄いよこのソロ。
と聴いていたら曲名“Re-Trane”でした。これ生で聴きたい、ある共通の思いにミュージシャンと聴衆が一つになれるのでしょうね。
最期はピアノのマヌッツアの曲でこちらは時代をもう少し進めて、ニュー・ハード・バップ、2管がガチィに始めて、テナーのソロ、からボッソ、聴いていて記述する事を忘れてしまう勢い、これまさにミーツと呼ばれるアルバムで起こることでないでしょうか。
この一会にかけるミュージシャンの完全燃焼が記録されています。
最期のマヌッツアのソロだけでアルバム1枚分の価値ありと思うと、ここに居たかった。

ミートでヒート ヒヤァー 失礼しました。


MICHELE POLGA MEETS FABRIZIO BOSSO / LIVE AT PANIC JAZZ CLUB

MemberMichele Polga(ts)
Fabrizio Bosso(tp)
Luca Mannutza(p)
Luca Bulgarelli(double b)
Tommaso Cappellato(ds)
Recorded live on the 15th of September 2010 at Panic Jazz Club, Marostica, Italy

1.Clouds Over Me
2.Bemsha Swing
3.Body And Soul
4.Re-Trane
5.Two Friends

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外山安樹子 ライヴ・アット... | トップ | 養命酒の効用は  MANO A MA... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBさせて頂きます (中年音楽狂)
2011-07-16 13:18:11
monakaさん,こんにちは。

私はBossoよりもFresu派といろんなところで言っていますが,Bossoも歌心のあるいいラッパだとは思っていました。しかし,この作品は,これまでの私のBossoのイメージを打破する強力な作品でした。

メンツに恵まれたっていうのもあると思いますが,これは本当に楽しめました。

ということでTBさせて頂きます。
返信する
かなり驚きました (monaka)
2011-07-17 17:38:51
音楽狂さん、こんにちはmonakaです。
テナーの人まるで知りませんでしたが、なんか匂いましたね。
大当たりです。
返信する
やっと、ブログにあげました (Suzuck)
2011-08-24 18:45:29
ブラザー最中さま、、

少し、涼しい新潟からです。
最中さまがこれをあげたときに、「やられたぁ!」って、思ったのですが(笑)、、
何せ、夏ばて症候群にやられてまして、文章がうまくまとまりませんでした。
気温が下がったら、するする、聴けてしまいました。
ボッソもポルガもいいけど、最中さまのいうようにルカ マヌッツァががんばってサウンドの要となってましたね。

トラバしたいのでよろしくお願いいたします。
返信する
私も別をやっとあげました (monaka)
2011-08-26 23:14:16
スズックさん、こんにちはmonakaです。
夏が去ろうしている時って、感じる音楽が変わるのですね。
私たち季節を感じながら聞いているのですね。
秋が深くなったら、これもう一度聞きたいです。
また楽しさが違うかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

聞いてますCDおすすめ」カテゴリの最新記事