ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

なぜ貝には巻き貝と二枚貝があるの?: 他にも4種類ある

2010年10月18日 09時07分29秒 | このブログのこと
朝日新聞の週末beに、「ののちゃんのDO科学 なぜ巻き貝と二枚貝があるの?」という記事がありました。

読者からの質問に、ののちゃんと藤原先生が答えるコーナーです。

貝には、二枚貝と巻き貝以外に4種類あり、もともとは殻がない種類から進化したのだそうです。

ののちゃんが、ハマグリやアサリなどの二枚貝と、サザエみたいな巻き貝があるねと言っています。

藤原先生が、別のタイプの貝もあるのよと説明していました。

食用になる貝
①二枚貝  ハマグリやアサリ
②巻き貝  サザエ
③殻がない  イカやタコ(体の中にある甲は、殻が退化したもの)、オウムガイ類もこの種類

食用にならない貝
④ヒザラガイ類  背中に小さな殻が8枚ある
⑤1枚の殻  笠のような殻1枚で「生きている化石」
⑥ツノガイ類  角のような殻

6種類の祖先は1つと考えられていて、イモムシのような形だったそうです。
殻はなく、小さな針(石灰質)をたくさん生やして、身を守っていました。

その針が互いにくっついて、殻になり、現在の姿になったと考えられています。

貝の研究でも、DNA分析が進み始めたので、これからが期待できるということです。
-------------------

貝の祖先が、針だらけのイモムシのようなものだったとは、知りませんでした。

イカやタコも貝の一種なのですね。

貝と言えば、貝専門の博物館があるそうで、「海と貝のミュージアム」(http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/kakuka/umikai/)のサイトがありました。

所在地として、陸前高田市から書いてあるのですが、何県かが不明です。
地図で調べて岩手県と分かりました。

「貝毒」という言葉もありました。

アサリ、カキ、カガミガイなどに、春の特定地域で発生し、麻痺したり、下痢したり、中には記憶喪失を起こすものもあるとありました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

売れすぎて販売中止はなぜ起きる?: 「オールフリー」「GOPAN」 ライン1本、ネットの影響

2010年10月18日 07時41分24秒 | このブログのこと
朝日新聞の週末beに、「売れすぎて販売休止の謎 品薄で各社がおわび」という記事がありました。

売れすぎて販売休止というニュースを聞きますが、これは作戦ではなく、新商品の斬新性ゆえにラインの迅速な対応が難しく、それにテレビやネットの情報でさらに注目が集まるからなのだそうです。

最近、売れすぎて販売休止になったものは、10種類以上ありました。

サントリー「オールフリー」 (ノンアルコールビール風飲料)
赤城乳業「ガリガリ君」  (アイスキャンディー)
「日清カップヌードルごはん」 (近畿地方で先行販売。電子レンジで作るカップヌードル味の炊き込みご飯)
日本たばこ産業「ゼロスタイル・ミント」 (火を使わない煙が出ないたばこ)
三洋電機「GOPAN] (家庭のお米からパンを作れるパン焼き機)
桃屋「辛そうで辛くない少し辛いラー油」 (具だくさんのラー油)  などです。

ひょっとして、、欧米の高級ブランドのように、生産量を抑えて希少さを強調する商法ではと、疑う消費者もいましたが、メーカー側は「絶対にありません」ときっぱり否定するそうです。

どの社の製品も勝負をかけた商品で、むしろ「強気の予測」を立てていました。

「GOPAN」は、ホームベーカリー市場でのシェアを、10%から一気に25%に伸ばそうと「初月5千台」に計画しました。
7月の商品発表で、予測の2倍の1万台の受注があり、量産体制を整えるため、販売延期となりました。

田中秀典・富士経済研究所部長は、
「ヒット直後に欠品したり販売休止したりする商品に共通するのは技術や素材、アイデアなどの『革新性』です。革新性ゆえに、メーカーの生産ラインや原料調達がもともと量産対応できていません」と説明します。

「もの作りの現場では、サプライチェーンマネジメント(SCM)の普及で、生産や購買の効率化が進み、計画外の事態に対応するラインの余裕がありません」(田中さん)

インターネットの影響も大きいそうです。

まず、テレビのワイドショーなどで取り上げられ、それがネットで広がり、ランキングなどに紹介されると、商品のウェブサイトへのアクセスが急増したということです。
-------------------

予想以上だったというのが、意外でした。

「GOPAN」などは、それまでの米粉(高価)を使うことなく、家庭のお米でパンが焼けると聞いたとき、「これは売れる」と思いました。

生産ライン1つを作るだけでも、数千万円(もっと?)の投資が必要でしょうから、最初は1ライン、売れたら2ラインになるのも理解できます。

ネットの影響は、やはり大きいと感じます。
あちこちで「買った。おいしい。こんな食べ方もある」と書いてあったりすると、自分でも試してみたいと思います。

ひととおり試して満足すると、最初のすごい勢いが治まるのですから、メーカーさんは大変だろうと想像します。

企業側にしてみれば、在庫はあまり抱えられない、市場は少量多品種で、新商品を次々に考えなければならないという事情があるそうです。

しくみが分かったので、販売休止になっても、しばらく待てば手に入るのですから、待つしかありませんね。

サントリーの「オールフリー」も、販売再開で、すぐ買って試してみました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ