ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

果物: 益田ミリさんは桃 人気はいちご、桃、梨 食べ放題(タカノフルーツ2625円、千疋屋4200円)

2013年08月25日 22時50分08秒 | 新聞
今日の朝日新聞に、「オトナになった女子だちへ 益田ミリ こんな会話だったのね」という記事がありました。

著名な大人世代の女性に、日常の話題を書いてもらうコーナーです。

今回は、イラストレーターの益田ミリさんが好きな果物のことを書かれていました。


「果物の中で一番好きなの、桃なんですよね~」で始まっています。

編集者の男性も「えっ、ボクもですよ!」ということで、
原稿の受け渡しはフルーツパーラーで桃のパフェを食べながらということになったそうです。

「おかやま夢白桃のパフェ」を食べ、

「次に好きな果物は?」
益田さんは、柿 
男性は、梨か巨峰かさくらんぼ  ということです。
------------------------------

一番好きな果物が「桃」というのは意外でした。

そういえば、知人も「一番好きな果物は桃、結構高いけど自分用に買っちゃった」と言っていました。

桃が好きな方って、多いのでしょうか。


「フルーツ 人気」で見てみたら、

「図録日本人の好きな果物ランキング」というサイトが4番目に出てきました。
(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0334a.html参照)

「社会実情データ」という本川 裕(ほんかわ ゆたか)さんという男性が、個人で統計をまとめられているサイトです。
NHK放送文化研究所世論調査部「日本人の好きなもの」(2008年)が資料とあります。

それによると、
女性(20~29歳)いちご、桃、梨
女性(30~59歳)いちご、桃、梨
女性(60歳以上) みかん、いちご、柿
男性(20~29歳)いちご、桃、梨
男性(30~59歳)いちご、梨、みかん
男性(60歳以上) みかん、いちご、柿

男女とも、20~59歳は、いちごが1番人気で、桃、梨
60歳を超えると、みかんが一番人気、いちご、柿

おもしろい結果です。
それぞれ10番まで書かれているので、そちらも興味深いです。

若い世代に人気の梨が、なぜか60歳以上は10位
若い世代にさくらんぼがあり、20代女性は特にバラエティーに富んだ選択をしています

自分だったら、何かなと考えました。
グレープフルーツ、バナナ でしょうか。


「フルーツ」と入力していたら、「フルーツ 食べ放題」というのが自動的に出てきました。

「フルーツ 食べ放題」も人気のようです。

「タカノフルーツバー(フルーツバイキング) 新宿本店|新宿高野」が最初に出てきました。
(http://takano.jp/parlour/bar/参照)

東京新宿の「タカノフルーツパーラー」では、8/1~8/31でフルーツバー(バイキング)を行っているそうです。
ポタージュ、ジャンバラヤ、パスタ、タンドリーチキン等と共に、フルーツ、ケーキ、ジェラート、サラダ、パン、ドリンク付きです。

お好みに応じてお好きなだけ召し上がれるバイキングメニューです。
※ご利用時間90分間
お一人様・税込¥2,625(本体価格¥2,500) と書かれていました。

これは大変お得なようです。


「世界のフルーツ食べ放題 - 千疋屋総本店」という千疋屋総本店のサイトもありました
(http://www.sembikiya.co.jp/viking/honten.php参照)

高級果物で有名な千疋屋総本店も食べ放題があるのですね。

こちらは、「大変好評につき8月・9月開催分は満員となっております。」ということです。

4200円コースで、
•マンゴカレー又はコロニアルカレー
•ミックスサンド/季節のオードブル/ショートケーキ 
に加え、
飲み物、世界のフルーツやそれを生かしたヨーグルトやエード がお代わり自由で食べられるようです。

千疋屋のフルーツを自由に食べられる機会はそうはないように思われます。


夏バテしている体に、果物のビタミンは効きそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

図書館: お酒が飲めるカフェ、駅近も デンマーク8~22時開館で貸出・返却自動 住まい選びのポイント

2013年08月18日 21時54分27秒 | このブログのこと
今日の朝日新聞GLOBEに、「おしゃれで便利、地域で格差 変わる日本の公立図書館」という記事がありました。

今回のGLOBEは、「図書館へ行こう」特集です。

日本の公立図書館は、人口当たりの館数では世界レベルではこれからなものの、館数も増え、新しい試みも行われているのだそうです。


人口10万人当たり公立図書館数

フィンランド 約22
ドイツ    約13
イタリア   約10
英国     約 7
フランス   約 5
米国     約 4
カナダ    約 3
日本     2.53

(記事の棒グラフより)

「国内の図書館整備はまだ遅れている。1中学校区に1館、少なくとも現状の3倍の図書館が必要だ」
(山本宏義・日本図書館協会常務理事)


日本の公立図書館は、3214館(2012年度現在)です。
この20年で1203館増え、ここ数年も平均20数館ずつ増えているそうです。


新しい試みも行われています。

千代田区立千代田図書館(東京都)では、平日の閉館時刻を午後7時から、午後10時にしました。

さいたま市立中央図書館(埼玉県)は、JR浦和駅東口からすぐの商業ビル8階にあります。
400人が座れ、待ち合わせに使う人もいるということです。

武雄市図書館(佐賀県)では、「ツタヤ」が市の指定を受けて図書館を運営しています。
おしゃれな図書館と注目され、県内外から来館者があります。


お酒が飲めるカフェを併設したり、親子向けの映画上映会を開いたり
「思い思いの時間を過ごせる場所に、図書館が変わりつつある」  ということです。
----------------------------------

図書館が便利になるのは、大歓迎です。

新しい街を訪れたとき、そこの図書館がユニークなものだと、立ち寄る楽しみがあります。


同じ紙面に「[デンマーク]いろいろな人が出会う空間」という記事もありました。

デンマークのランティメスタヴァイ図書館(コペンハーゲン市)は、平日は午前8時から午後10時まで開いています。
貸し出し・返却の9割は機械によって自動化されていて、司書は催しやおすすめ本の選定などに時間を割くことができます。

これはとてもいいと感じました。
貸し出し・返却を自動化して、本を利用できる時間帯や曜日が増えてくれたら、利用者として嬉しいです。


デンマークは、図書館運営で注目されている国なのでしょうか。

「図書館 デンマーク」で見てみました。

「Amazon.co.jp: デンマークのにぎやかな公共図書館-平等・共有・セルフ ...」という本の紹介が2番目に出てきました。

吉田右子『デンマークのにぎやかな公共図書館-平等・共有・セルフヘルプを実現する場所』という本があるようです。


「デンマークのにぎやかな公共図書館」で検索してみると、

「著者×まちとしょテラソ 「デンマークのにぎやかな公共図書館 」 著者 吉田 ...」という小布施町立図書館まちとしょテラソのサイトが3番目に出てきました。

小布施町立図書館 まちとしょテラソ(長野県)が、著者の吉田右子さんを招いて、2時間、話をしてもらうという催しの案内です。

「図書館サービスにおいても世界のトップレベルにあるというデンマーク。実際に訪ね歩いたデンマークの個性的な図書館の事例を紹介しつつ、最新の北欧公共図書館の豊かな世界をお話しいただきます。是非!ご参加ください」

とあります。

町立図書館で、こんな意欲的な活動がされているのですね。
近くだったら、ぜひ、聞きに行きたい催しです。

この紹介から、デンマークが図書館サービスで世界のトップレベルということも分かりました。

この吉田さんの本も読んでみたいです。


公立図書館は、マンションや一戸建てを選ぶ際に、学区とともに重要なポイントとなります。
いい公立図書館がある街には、住みたいですし、楽しくて充実した図書館があればその土地の魅力が増します。

また、シニア世代になっても、公立図書館と公立ジムがあれば、毎日行って活動できますし、人との出会いも期待できるでしょう。

図書館の新しい試みに期待します。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

麦茶: 大麦(六条)の実を焙煎 血液サラサラ、抗酸化作用 お茶漬け、ゼリー 飲み屋のメニューに

2013年08月04日 22時22分18秒 | 新聞
朝日新聞の週末beに、「元気のひけつ 麦茶って何? 夏の水分補給にぴったりな冷たい麦茶」という記事がありました。

麦茶は、カロリー0、カフェイン0に加え、体に良く、血液サラサラの効果もあるのだそうです。


麦茶は、大麦の実を焙煎したものを煮出して作ります。
他のお茶(紅茶、緑茶)は、葉っぱを煎じて作ります。

大麦は、六条(穂の実の列が6列)と二条(穂の実の列が2列)があります。
「六条」大麦が麦茶になり、「二条」大麦がビールや焼酎の原料になります。


茶の葉に含まれるカフェインが0です。
ビタミンB1、B2、カルシウム、食物繊維を含み、アルキルピラジン(焙煎で生じる)は血液の循環をスムーズにする作用があります。

「ノンカフェインに加えて、ノンカロリー。けれど魅力的な栄養素がいっぱい」
(満留幸男・全国麦茶工業協会組合専務理事)

残った麦茶は、ゼリーなども作れる  とのことです。
---------------------------

最近は、パックをガラス容器の水に入れるだけで麦茶が作れるようになりました。

原料が何だろうとは、考えもしないで飲んでいました。

そういえば、子どもの頃は、母親がやかんに大麦の粒を入れて、麦茶を作っていました。


麦茶が体にいい飲み物とは知りませんでした。

「麦茶」で見てみました。


「麦茶は地味にすごい健康飲料 生活習慣病の予防効果も期待可(NEWS ...」というライブドアニュースの記事が2番目に出てきました。
(http://news.livedoor.com/article/detail/7862463/参照)

2013年7月16日の記事です。

血圧降下作用のあるギャバ(GABA)も含まれている。
抗酸化作用──つまりがんや脳卒中、心筋梗塞などの原因にもなる活性酸素を攻撃する成分が含まれており、生活習慣病などの予防効果も期待できる。
お茶漬けや茶粥など料理への使い勝手も実はいい

とありました。

血圧を下げ、抗酸化作用があるのなら、積極的に飲もうかという気持ちになります。
麦茶のお茶漬けって、あるんですね。


「全国麦茶工業協同組合」のサイトが、6番目に出てきました。
(http://www.mugicya.or.jp/参照)

麦茶のゆるきゃら「ムギティー」くんがトップページにいます。

「麦茶ができるまで」
「麦茶の効能」
「麦茶の歴史」など、子どもの自由研究にも使えそうです。

麦茶は、江戸時代末期には庶民の気軽な飲み物になっていて、
パックではない粒の麦茶の作り方も紹介されていました。


家庭でも職場でも、夏になると冷蔵庫で作っている麦茶は、無害なだけでなく、体にいい飲み物なんですね。
飲み屋さんのノンアルコールメニューに、「麦茶」を加えたら、案外いけそうな気がします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ