ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

地方銀行: 106行 「百十四銀行」タイプ+「トマト銀行」タイプ

2010年06月30日 09時01分06秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「経済ナビゲーター 地域の銀行 1 昔は数字、今は多彩な名」という記事がありました。

上場している企業を、解説してくれるコーナーです。

地方銀行は、数字が名前に入った銀行は歴史に理由があり、第二地方銀行にはユニークな名前が多いのだそうです。

「旅行で香川県にうどんを食べにいったら、百十四銀行という看板があったよ。すごい番号!」と質問していました。

地方銀行で、数字が名前に入っているのは、「第○○国立銀行」と呼ばれていた名残なのだそうです。

1879年(明治12年)に全国に番号順に作られました。
「国立銀行」といっても、国のお金で作ったものではなく、国策に沿って、地方の名士が作りました。

「第一国立銀行」は、現在の「みずほ銀行」です。
数字が最も大きいのは、「第百五十三国立銀行」で、京都にありました。

「ナンバー銀行」とも呼ばれました。
これが、地方銀行のもとになっています。

全国展開する銀行は、金融庁が監督しています。
各地の財務局が監督している銀行(地方銀行)は、106行あります。

「地方銀行」にも3種類あります。

「全国地方銀行協会」(ナンバー銀行の流れをくむ)に加盟している63行。
地元密着で、比較的大企業を顧客にしています。

「第二地方銀行協会」に属する第二銀行が、42行。
仲間内で出資しあった相互銀行が、源流です。

「トマト銀行」(岡山市)、「もみじ銀行」(広島市)、「きらやか銀行」(山形市)など、ユニークな名前の銀行が目立ちます。

「埼玉りそな銀行」は、どちらの協会にも入っていない1行です。

他に、地方の金融機関には、根拠とする法律や、検査する役所の違いにより、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、魚協などがあります。

いずれも、すぐにはお金を使わない人から、お金を集めて、必要としている人に貸して社会に循環させているということです。
-----------------

銀行のATMから振り込むとき、「都市銀行」「地方銀行」等と分けられていて、知らない名前の銀行だと、どこに入るのだろうと、一瞬、考えるときがあります。

地方銀行は、その地方では主力の銀行で、誰もが口座を持ち、授業料や取引の振り込みでも、その銀行の口座が必ず入っています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

W杯: 日本0-パラグアイ0 中村・楢崎・川口 経験を提供

2010年06月30日 07時04分26秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「日本、パラグアイにPK戦で敗れる」という記事がありました。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/sports/20100629-567-OYT1T01087.html参照)

W杯で、日本は対パラグアイ戦で0-0で、最後のPK戦で、5-3で敗れました。

今回の善戦の背景には、中村選手、楢崎選手、川口選手等、有名選手が、自分が持つ経験と知識を惜しみなくチームに与え、助言した姿勢があったのだそうです。

6月29日(昨日)の対パラグアイ戦は、前半、後半を通じて0-0で、最後のPK戦で、パラグアイ5-日本3となりました。

昨日の朝日新聞夕刊には、「サッカーW杯2010 心はともにピッチへ 今夜決勝Tパラグアイ戦」という記事がありました。

ベテラン選手が、控えに回っても、経験や知識をチームに与え、チームとして闘ったことが、今回の善戦につながりました。

楢崎選手は、ゴールキーパーとして、今回4回目のW杯でした。
今回は、7歳年下の川島選手が、ゴールキーパーに選ばれました。

楢崎選手は、川島選手に、高地でのボールの軌道、今大会に採用された公式ボールの特徴など、ゴールキーパーとしてのポイントを惜しみなく教えました。

岡田監督も、「あいつ(楢崎選手)は、川島に、色々と助言してくれているみたいなんだよな」と評価されています。

中村俊介選手も、左足首の不調から、右MFは本田圭佑選手が採用され、控えに回ることが多くなりました。

中村選手の分析熱心は有名です。
欧州でプレーしているときも、長友選手に電話で伝えていました。

今回も、ピッチに出る選手に、自分の知識やアドバイスを惜しみなく与えました。
岡田監督も、「俊輔は、相手の癖を細かく選手に伝えている。私よりも的確かも」。

主将の川口能活選手も、他選手のシュート練習に付き合い、最初にピッチに現れてウォーミングアップをし、最後まで残ってきました。

宿舎の食事時間には、食事ごとに席を替えて、全選手に声をかけました。
特に気にかけるのは、出番がなく、ベンチに座る若手でした。

「試合に出る選手以上にベンチが盛り上がる。そんな雰囲気を作りたいから」

パラグアイ戦では、ベテランたちは間違いなく、立ちっぱなしでベンチから声援したはずということでした。
-----------------

日本代表、本当によく戦ったと思います。
パラグアイを相手に、最後まで0点に抑えるなんて、すごいことです。

今回の、W杯南アフリカ大会は、応援する側も多いに盛り上がった大会でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

本田武史さん: フィギュアスケート メダル選手指導+現役プロ

2010年06月29日 09時40分46秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「仕事中 おじゃまします フィギュアスケートコーチ 本田武史さん」という記事がありました。

各界の方の仕事の現場にうかがい、舞台裏も教えてもらうコーナーです。

バンクーバオリンピックで、高橋大輔選手を指導した本田武史さんは、ご自分もオリンピック選手の経験者で現役のプロなので、実際にすべって見せて教えられるのだそうです。

本田武史さんは、1981年に、福島県で生まれました。

9歳でフィギュアスケートを始め、1996年の全日本選手権では、史上最年少14歳で優勝します。

1998年から、生活の拠点を、カナダのトロントに移します。

2002年のソルトレークオリンピックでは、4位入賞。
2002年と2003年の世界選手権では、銅メダルを獲得します。

2005年に引退、カナダで活動していました。

2006年に、高橋大輔選手を育てた長光歌子コーチに誘われ、日本へ。

「最初は、日本語がうまく出てきませんでした。頭の中で翻訳して話していました。
でも、感覚でジャンプするスタイルの自分にとっては、日本語で教えるほうが楽です。
ビュンとか、ギュンとか擬音がありますから」

バンクーバオリンピックでは、出場した日本男子フィギュア選手が3人とも入賞しました。

「5種類の4回転ジャンプを自分の体で経験しているのは誇りですね。
高橋選手のメダルはうらやましかったですよ、今のフィギュアブームもね」

今も、プロのフィギュアスケーターとして現役ですべりながら、フィギュア選手のコーチも行います。

関西大学での指導でも、うまく跳ぶ手本を示し、同時に、ダメな滑りもまねしてすべって見せて指導します。

「筋力は落ちていませんからね」

高さのある3回転ジャンプは健在です。
子どもの相手をしつつ、腕立て伏せ、スクワットを欠かしません。

当分は、2足のわらじを履き続けることになりそうだということです。
-------------------

プロとして活動しながら、コーチとして指導することもできるのですね。

指導した高橋選手を「大輔のメダルはうらやましい」と言われるところに、現役スケーターの気持ちが表れていると感じました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

消費税: 北欧はいつ上げたの? 25% 生活満足度1位

2010年06月29日 09時06分13秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「GLOBE 覚悟の社会保障 福祉国家の財政の行方 問われる有権者の評価力」という記事がありました。

参院選挙を前に、社会保障(年金・医療)と国の財政を考える特集です。

北欧が、消費税25%で、国民が満足しているのは、1970年代前に消費税を導入し、自分たちのために税金が使われることがはっきりしているからなのだそうです。

東京大学の加藤淳子教授の説明です。

日本では、「消費税は低所得者にも負担をさせるから、累進課税の所得税のほうが良い」という考え方が強いです。

しかし、ヨーロッパの福祉国家は、消費税で支出の大部分をまかなっています。
これはどういうことでしょう?

スウェーデンでは、消費税は、1947年に、一度廃止になっています。
1958年に、社会民主労働党が、支持層を説得して、再導入しました。

これで、安定財源を確保しました。

フランスでは、左派は、消費税等の付加価値税の逆進性(弱者にも負担がある)に反発しています。
しかし、実際は、政府支出に占める消費税の割合は大きく、これが「大きな政府」を支えています。

英国でも、消費税等の付加価値税が、サッチャー政権による福祉削減を、ある程度抑制する結果となりました。

税収があれば、福祉国家が温存されやすい。
社会保障の支出が多くても、財政赤字にならずに済みます。

ヨーロッパでは、1970年代(高い経済成長が続いた)初頭までに、消費税等の付加価値税を導入した点で共通しています。

経済成長が、税金収入の自然増加につながり、社会保障の支出を増やしました。
だから「負担が増えても、受益がある」と、国民の間に、期待と信頼が生まれ、負担増(増税)への抵抗が少なくなりました。

これと対照的なのが、日本、カナダ、オーストラリアです。

日本では、1970年代から何度も議論され、1989年にようやく導入されましたが、その後の税率引き上げはできませんでした。

「増税なき財政再建」が続いたおかげで、財政赤字→国債発行があたりまえになりました。

カナダとオーストラリアでも、1990年代以降に、消費税等の付加価値税が導入されました。
税収が、財政赤字を減らすための負担と考えられ、ヨーロッパのように安定財源とはなっていません。

有権者が、政策選択の行方を見定め、政党を評価する能力がますます重要になっているということです。
----------------------

テレビのニュースで、W杯の対デンマーク戦の、デンマークの紹介で、消費税25%、その他の付加価値税もあるけれど、医療費も教育費も無料なので、国民は満足度世界一と伝えていました。

1970年代は、アメリカやそれを見習った日本は、まだ高齢者の割合も少なく、成功者でした。
消費税の高い北欧を、批判する傾向がありました。

政治家で年齢が高い方は、景気が良くなったときのイメージとして、1960年代、1970年代を思い浮かべているように見えます。

あれは、日本が、新興国→先進国になるときの好景気で、今の中国やインドがそうです。
すでに、先進国となった日本に、あの好景気は2度と来ません。

先進国で、大きく景気が良くなるのは、バブルのときだけです。
バブルは、はじけます。

そんな不安定な景気を頼りに、税収や政治の未来像を計画しては、実行できません。
安定財源を確保する必要があると思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

IKKOさんのお父さん: 九州男児 生涯で2度、親孝行

2010年06月28日 07時08分19秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「おやじのせなか IKKOさん 男らしい九州育ち」という記事がありました。

各界の方に、お父さんのことを語ってもらうコーナーです。

IKKOさんのお父さんは、九州男児の男性で、息子の活動を応援したいけれど葛藤もあり、IKKOさんは生涯で2度だけ親孝行ができたのだそうです。

IKKOさんの本名は、豊田一幸で、男性です。

小さい頃から、お人形遊びなど、女の子の遊びに興味を持ちました。

お父さんは、心配し、週末になると、IKKOさんを魚釣りや野球に連れて行きました。
訓練すれば、男の子らしくなると考えられたようです。

IKKOさんが美容師になるため、東京へ行くときも、「先輩にかわいがられるスタッフになりなさい」「初心を忘れずに」とアドバイスされました。

お父さん自身は、男らしく、気持ちの優しい人で、IKKOさんから見ると、もっと要領よく生きたらいいのにと思うくらい真面目な人だったそうです。

お父さんは、東京で働いていて体調を崩し、郷里の福岡に戻られていました。
パンの仲卸をしていましたが、職を失い、47歳から70歳まで、九州電力の集金の仕事をされました。

IKKOさんが大人になり、活躍することを喜んではくれましたが、スカート姿でテレビに出ると、下を向いて、理解することは難しかったようです。

IKKOさんは、自分はお父さんに生涯で2度、親孝行ができたと考えていらっしゃるそうです。

生まれたときは、やっとできた跡取りの男の子として喜ばれました。
お父さんが亡くなったときは、水分が抜けていく肌をしっとりさせるにはどういうファンデーションを塗ってあげればいいかと考えながら死化粧を施し、ほほえみかけるような顔にすることができました。

最後は喜んでもらえた気がするということです。
-----------------

今でこそ、体は男性で心は女性という人がいることが理解されますが、IKKOさんのお父さんの世代の方には難しかっただろうと思います。

IKKOさんの写真もありました。

左胸にしらさぎの模様が入った着物姿で、髪はほおの長さのボブです。
48歳の男性のはずですが、見事な着付けとお化粧で、女性もがんばらなくてはと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

住宅地図(ゼンリン): 紙→iPad 高山社長 軽量化で便利に

2010年06月28日 06時40分40秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「住宅地図、iPadで紙から電子化へ」という記事がありました。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2010062600114.html参照)

住宅地図の最大手ゼンリンが、iPadの発売を受け、紙から電子に主力を移すことにしたのだそうです。

ゼンリンの高山善司社長が、朝日新聞のインタビューに答えました。

「紙の地図を電子書籍にシフトしたい。(情報は)すでに電子化しており、技術的には難しくない」

電子書籍にすると、資料が「1冊」に収まるため、営業等で使う利用者はより便利になります。

携帯電話で住宅地図を表示する有料サービスは、すでにスタートしています。
電子書籍の端末の大型化で、画面が大きく見やすくなります。

アメリカのアマゾン社の「キンドル」なども対象にする予定です。
課金方法や著作権の保護方法を詰め、早ければ1年後に開始したいということです。
------------------------

ゼンリンの住宅地図は、大型で厚みもあり、紙だとかなりの量があります。
iPadに入れば、便利になりそうです。

記事には、「通信機能を使って、カーナビのようにも使える」機能もつくともありました。

iPadは自分で試してみたいと買いたい気持ちがあります。
携帯はドコモなので、料金はプリペイドタイプがいいのか、インターネット回線は今パソコンで使っているものを利用できるのか、確認しなくてはと思っています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

ウォルト・ディズニー: 高校中退→清潔・楽しさ・礼儀正しさ

2010年06月27日 14時52分28秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「はみ出し歴史ファイル ウォルト・ディズニー 「地上で一番幸せな国」信じて疑わず」という記事がありました。

歴史研究家の渡辺修司さんが、歴史上のエピソードを紹介されるコーナーです。

ディズニー映画やディズニーランドを作ったウォルト・ディズニーは、家が貧しく高校も中退しましたが、「清潔」「楽しさ」「礼儀正しさ」の世界を、批判にも負けずに実現させたのだそうです。

ウォルト・ディズニーは、家が貧しく、高校も1年間で中退し、「四六時中働いて」いました。

当時、乗り物や見せ物の寄せ集めである遊園地(パーク)は、ありました。

ディズニーは、吸殻は25秒もたたないうちに従業員が片づける「清潔さ」、ショーの「楽しさ」、従業員の「礼儀正しさ」を徹底した世界(ランド)を作りだそうとしました。

グリム兄弟やアンデルセンが書いた童話は、実は残酷な場面も登場します。

「シンデレラ」では、シンデレラの靴をはかせるため、継母は、姉のつま先を切り、妹はかかとを削らせます。
姉妹は、最後に鳩に目をくりぬかれます。

ディズニーは、残酷な場面を省き、困難の中でも夢を持ちつつ努力すれば、成功も愛も獲得できるというアメリカ的価値へと書き替えます。

妨害を乗り越え、結婚や豊かな生活を得る物語は、文化の単純化、幼稚化だとの批判も受けました。

イタリアの哲学者ウンベルト・エーコは、ディズニーランドを「にせものの大傑作」と批判しました。

ありえないはずの「地上で一番幸せな国」を信じ、巨大資本で出現させたところに、ディズニーのすごさと不気味さがあるということです。
--------------

ウォルト・ディズニーという人のことは、あまり知らないとウィキペディア「ウォルト・ディズニー」を見てみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC参照)

アイルランド移民の子孫なのですね。

1966年に肺がんで亡くなっています。

「人種差別」「性差別」の批判もあったとあり、この時代では社会全体にそういう傾向もあっただろうと思う反面、そう言われればそういう面もあり、気付かなかったと思いました。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

訪日外国人: 5月は50%↑(前年比) アジア景気回復で

2010年06月27日 14時09分14秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「訪日外国人 5月は5割増」という記事がありました。

5月に日本を訪れた外国人は、前年同月比で50%増と急増していて、これはアジアが好景気なののおかげなのだそうです。

日本政府観光局が、6月25日に発表しました。

5月に日本を訪れた外国人客数は、72万2千人(推定値)でした。
これは、5月としては、2008年に次ぐ多さです。

内訳は、
韓国  20万1600人(71.0%増)
台湾  11万4200人(62.5%増)
中国  11万2800人(86.4%増)

中国からは、5月としては過去最高の伸びを記録しました。

これらは、アジアの景気回復が追い風になっていると見られるそうです。

観光局では、今年、1千万人(2009年比50%増)の外国人客数を目標としています。
このペースで行くと、目的達成も夢ではないということです。
--------------

アジア、特に中国、韓国、台湾が景気が回復し、日本にたくさん来てくれているのですね。

テレビでも、四国の観光地が団体を受け入れたり、秋葉原では中国語、韓国語のできる店員を揃えて対応しているのを伝えていました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

映画「ビューティフル アイランズ」: 3人で撮影 技術・河合さん

2010年06月26日 13時43分44秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「エンドロール 「ビューティフル アイランズ」×撮影技術・河合正樹さん」という記事がありました。

映画製作の裏話を紹介するコーナーです。

7月10日に公開される映画「ビューティフル アイランズ」は、カメラ3台、モニター、マイクを持って、女性監督と男性スタッフ2名で外国に行って撮影した映画なのだそうです。

海南友子監督、南幸男カメラマン、河合正樹撮影技術の3人です。

ツバル(水没しそうな土地)
ベネチア(水が流れ込む街)
シシュマレフ(永久凍土が海に削られるアラスカ)

それぞれの3つの島に住む人々の「普通の暮らし」を撮影しました。

失われていくものを、島の文化や美しい自然を、ありのままに映すことで伝えたいと海南監督は考えました。
ナレーションやBGMは使わず、映像を見てもらう演出にしました。

肉眼で見える通りの風景の色を、スクリーンに再現することに努力したそうです。

撮影すると、その場で、監督とカメラマンが実際の景色と見比べます。

「もっと青を強くして」
「もう少し、緑をたてて」

河合さんは、絞りなどの数値を変えて調整しました。

機材が壊れても、修理する店がない土地なので、壊れないよう管理するもの、河合さんの仕事でした。

これまで、5年間に25カ国で取材した経験から、起こりうるトラブルを予想し、準備しました。

ツバルでは、雨季のため、カメラにつく水滴を乾かすドライヤー、乾燥剤が入ったビニール袋が役に立ちました。
シシュマレフでは、マイナス20度で、カメラの電池が消耗しないようカイロで温めながら使いました。

シシュマレフでは、約2週間、滞在し、直径30センチの永久凍土が少しずつ波に持って行かれる様子を映しました。

「家が崖から落ちる恐怖なら、誰にも分かる。小さな被害の積み重ねこそ、気付かないうちに大きな恐怖になると感じました」ということです。
----------------

映画は、大人数で作るものだと思っていました。
3人で作ることも可能なのですね。

それが大きな映画館で上映されるには、スポンサーなどはどうやって探されたのでしょう。
7月10日から、恵比寿ガーデンシネマほかで全国順次公開とありました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

選挙運動: 名前連呼、握手→投票行動に効果なし マイナスも

2010年06月26日 10時33分25秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「あなたも参加 aspara会議 投票のツボ ここらへん?」という記事がありました。

読者4752名からのアンケートで、選挙運動の何が効果的かを探すコーナーです。

「心が動いた選挙活動は?」

駅前などで毎日演説  67.0%
演説会        30.3%
候補者が近所や職場に来た  19.1%
自転車やスニーカー姿 17.8%
ビラやはがき      9.0%

「これは選挙に必要?」

名前の連呼

投票とは無関係  72.8%
投票したくなくなった 25.6%
投票したくなった  1.6%

握手

投票とは無関係  83.5%
投票したくなった 11.1%
投票したくなくなった  5.4%

選挙活動を見て

心が動いた  いいえ  73.2%
       はい   26.8%

イヤだった  はい   56.0%
       いいえ  44.0%
-------------------

名前の連呼や握手は、あまり効果がないのですね。

記事には、
所構わず繰り返される名前のコールには「怒りを通り越して、無神経な人間性を否定したくなる」(70代男性)

近所の奥さんが「今から候補が来るから握手したって」候補者の握手は流れ作業のようで、おざなり感覚。「なんとなく気持ちがさめていくのを感じました」

ともありました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

参院選挙: 公示 消費税が焦点 民主党は小沢さん

2010年06月25日 09時22分59秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「参院選 主な政党のマニフェスト」という記事がありました。

6月24日(昨日)、参議院選挙が公示され、各党がマニフェストを発表したのだそうです。

民主党  「強い財政」 超党派で消費税協議

自民党  消費税10%に 子ども手当見直し

公明党  低所得者 基礎年金上乗せ

共産党  消費増税への道 断固反対

国民新党 経済対策 3年間で100兆円

新党改革  2020年ごろ 消費税10%以上

たちあがれ日本 段階的に消費税引き上げ

社民党  普天間 「県外・国外」へ移設

みんなの党  10年間で所得5割アップ
-----------------

今回は、急に消費税をどうするかが大きな問題になってきました。

消費税を上げることに賛成なのは、自民党、民主党、新党改革、たちあがあれ日本
消費税を上げることに反対なのは、共産党、国民新党、社民党
消費税についてはっきりしないのは、公明党、みんなの党

民主党が、衆議院に続いて、参議院でも過半数を占めるようになると、小沢さんが通したい法案を数の力で通すようになってしまいます。
民主党に過半数を取らせてはいけません。

個人的な意見ですが、小沢さんは、日本をよくしようというより、自分が権力を持ちたい、そのためには手段を選ばない人という印象があります。

菅首相は、脱小沢かと思っていたら、火曜日の党首討論で、「脱小沢は5%」と発言して、後退してしまったと感じました。

日本の財政再建はまったなしの状況になっていますので、まず、消費税を上げることを明言している党を選びます。

そこから、民主党を除き、あとは、いつそれを実行するのかで、参院選挙で投票する党を決めようと思っています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

W杯: 日本3-デンマーク1 ベスト16決定 すばらしい試合

2010年06月25日 07時34分41秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「日本決勝Tへ、デンマークに快勝」という記事がありました。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/sports/20100625-567-OYT1T00118.html参照)

W杯で、日本は対デンマーク戦で、3-1で勝ち、Eグループ2位通過で、決勝トーナメント進出が決まったのだそうです。

前半17分に、本田選手がフリーキックを見事に決めて1点。

前半30分のフリーキックでは、本田選手と遠藤選手、どちらがキックするかと迷わせておいて、左にいた遠藤選手が蹴ったボールが直接決まって1点。

後半は、デンマークが猛攻撃に出て、トマソン選手が一度は止められたボールをゴールさせて1点返します。

後半終了間際に、日本は、本田のパスを受けた岡崎がゴールし、3点目が決まりました。
-------------

テレビのニュースで、インタビューされた岡田監督も嬉しそうでした。

予想以上の試合でした。
朝5時から、前の道路では「日本、勝ったぞー!」と叫んでいる若者グループがいて、ずっと応援していたのだなと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

W杯: 岡田監督 変身 「勝つため」 明日デンマーク戦

2010年06月24日 08時59分36秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「サッカーW杯2010 逆境 変身 岡田流 「勝つため」戦術転換」という記事がありました。

岡田監督は、12年前のW杯フランス大会から、変わってこられたのだそうです。

12年前のW杯フランス大会のときは、大会直前に、三浦知良選手を日本代表からはずしたことで、批判をされました。

自宅にまで、抗議や中傷の電話やファックスが来て、メディアも批判的な記事ばかりでした。

オシム監督が病気で倒れ、2年半前に、急遽、大役を再び引き継ぎました。

フランス大会のときは、選手と一線を引くことにこだわり、合宿先では、自分の部屋に選手を呼んで1対1で話すこともしませんでした。

今回は、必要とあれば、自ら選手に声をかけます。

昨年11月に、遠征先で複数の選手が宿舎を抜け出し、チーム内の規律を乱したことがありました。

岡田監督は、抜け出したメンバーを、他の選手の前で謝罪させ、「彼らを許して一緒にやれるか」と問いかけました。
海外組の選手には、同じ内容の手紙を出しました。

「12年は自分の言った言葉にとらわれ、縛られることがあった。今はもう少しリラックスしている。厳しさと信頼の両方があれば、そんなことは問題ではない」

W杯後は、退任を決めているということです。
----------------

記事には、岡田監督は、「チームを強くし、勝つため」という判断基準がよりどころで、
「他人にどう思われようと、どんなに批判されようと、そこさえ踏み外さなければ怖いものはない」と語られたとありました。

明日は、対デンマーク戦です。
日本代表を応援したいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

英国: 子ども手当凍結 消費税28%に 「即日」「来年1月」

2010年06月24日 07時22分24秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「英、子ども手当凍結へ 緊急予算案を発表」という記事がありました。

英国では、財政再建のため、政権交代した保守党・自民党連立政権が、子ども手当を3年間凍結し、消費税を28%にする緊急予算案を発表したのだそうです。

6月22日に、英国のオズボーン財務相が、2010年度の緊急予算案を発表しました。

財政再建のため、70%を歳出削減、30%を増税でまかないます。

歳出削減のため、
子ども手当(1人最大、週20ポンド(2700円))→3年間凍結
公務員給与→2年間凍結
住宅補助→上限設定

増税のため、
消費税 現在17.5%→20%(来年1月までに)
株式売却益課税 現在の18%→28%(即日、引上げ)
銀行への特別課税→開始(来年1月から)

一方、
法人税 現在28%→24%に引き下げ
課税最低限→年収7475ポンド(約100万円)に
(1000ポンドの引き上げにより、8万8千人が課税されないことになる)
----------------

英国は、決断と実行が速いですね。
実行時期を、「即日」または「来年1月」とはっきり示して提案しています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

毛利子来さん: 患者の背景が大切 両親亡くし、労働する

2010年06月23日 09時18分02秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「人生の贈りもの 小児科医 毛利子来 2 恩師の教え「病気でなく病人を診る」」という記事がありました。

各界の方に、これまでにもらった人生の贈りものを、紹介してもらうコーナーです。

小児科医として温かな言葉で知られる毛利子来さんは、恩師の先生に、「患者さんを診察するときは、病気に焦点を合わせるのではなく、その人の暮らしを見なさい」と言われたことに大きな影響を受けたのだそうです。

毛利さんは、お父さんも医師でしたが、毛利さんが幼い時に第2次世界大戦の従軍医師として出征し、ビルマで亡くなりました。

お母さんも、毛利さんを産んだ産褥熱で亡くなります。

祖父母の家に引き取られ、申し訳ないと思いながら成長しました。

岡山大学医学部に進学しましたが、アルバイトに忙しく、日雇い、トラック運転手、SLの釜たきといった労働をし、そこで働く人たちを見て生活しました。

医学部の講義は、病気のことを教えるばかりでしたが、大学4年からお世話になった診療所の先生は、患者さんの背景をよく知って診断していて、勉強になったそうです。

患者さんに、小さな会社の賄いをしているおばさんがいて、糖尿病らしいので、大学病院に紹介しました。

その後、街で会うと、やせ細って「先生、だるくてたまらない」と言われます。

事情を聞くと、1日にご飯1杯の食事制限を指示されたと言います。
血糖値から判断したカロリー計算によるとそうなるのですが、当時の賄いは重労働です。

デスクワークの人と同じ対応をしては、うまくいかないのです。
事情によって、医師は対応を変えなくてはいけないと理解しました。

東京へ帰ってからも、病院は大学で教えていたような方針のところが多く、あちこちの診療所や病院に変わりましたが、支持してくれる方があり、自分の病院を開業することができたということです。
----------------------

毛利さんが人情のある活動をされるのは、理由があったのですね。

毛利さんのお父さんの出征の写真がありました。
少年の毛利さんの隣に、軍服姿のお父さんがいらっしゃり、この方は、もう帰ってくることなく亡くなったのだと思うと、心動かされるものがありました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ