ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

あけましておめでとうございます

2014年01月02日 23時14分27秒 | このブログのこと
あけましておめでとうございます。

どのようなお正月をお過ごしでしょうか。
あなた様にとって今年がよい年となりますよう、祈念いたしております。



年末年始は、夫の実家がある関西に行っていました。
1月2日の京都は、初詣と初売りと観光のお客さんでとても混んでいました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

京都へ紅葉を見に行きました: 龍安寺(石庭)、金閣寺、伏見稲荷(金運のパワースポット)、11/30-12/1

2013年12月01日 21時26分40秒 | このブログのこと
11/30(土)~12/1(日)で、京都に紅葉を見に行ってきました。

龍安寺(15個の石の石庭で有名)、金閣寺、伏見稲荷がちょうど見ごろですばらしかったです。


東京駅8時台出発の新幹線で、京都に午前中に着くことができました。

ランチは、京都の湯葉のお店「こ豆や」で食べました。
湯葉づくし(お造り、酢のもの、揚げ物など)でデザートの「豆乳きなこプリン」がおいしいお店です。


移動はバスが便利です。

京都駅北側のバス乗り場にある「バス総合案内所」で「一日乗車カード」(500円)を購入すると、京都地図「バスなび」をくれます。
これを見ると、行きたい場所にどのルートのバスが行くか、一目で分かるようになっています。


1) 龍安寺

エリザベス女王も絶賛したという15個の石と白砂の石庭で有名です。

どこから見ても、全部で15個あるはずの石が14個までしか見えない と言われます。
ただ1カ所だけ、15個全部が見えるポイントがあると聞き、試してみました。

見れました。

ここの紅葉は見事でした。
地面の苔とよく手入れされたもみじのコントラストが美しく、「そうだ 京都、行こう。」の世界でした。


2) 金閣寺

午後5時(12/1~は午後4時30分)で閉まってしまうので、午後4時くらいに行きました。

夕日が金閣寺の金箔に当たり、「おおっ!」と声が出るほどすばらしかったです。
絶好の写真スポットです。

近くに寄ると、建物の中まで黄金色に光っていて、来たかいがあったと思わせるものがあります。
晴天の日に行くといいでしょう。


3) 伏見稲荷

京都駅の地下ポルタのコインロッカー(わりと空いていることが多い)に荷物を預け、
JR奈良線で伏見稲荷へ行きました。

京都駅から2駅(約5分)で着きます。
駅の目の前が伏見稲荷です。

全国の稲荷神社の総本社で、近畿地方では初詣に行く人が最も多い神社です。

歴史があるので、古い神社をイメージしていたのですが、実際は新しくて明るい印象です。

拝観料は無料です。
寄付が多いので、その必要がないのではと感じました。

朱色の鳥居がトンネルのように連なっている写真を見たことがありませんか?
それがこの伏見稲荷です。

あの鳥居は、商売繁盛を願い、またお礼として奉納された鳥居たちです。
裏には、奉納した会社や個人名と奉納した日付が書かれています。

ほとんど全ての鳥居が平成のもので、先月奉納された鳥居もあります。
どんどん新しい奉納があるので、古い鳥居が次々に新しい鳥居に置き換わっていっているようです。

それが、全山を回ると2時間以上かかるような広大な土地に、何本もの鳥居のトンネルを作っています。

神楽(巫女さんが舞っていました)も奉納されていて、奉納した会社経営者と思われるご夫婦が願いを込めて見守っていらっしゃいました。

本殿では、祝詞を上げていて、これも会社関係者と見られる10名ほどの男性が手前の席に腰かけていました。

お供えのお酒も日本酒の一升瓶(箱入り、のし付)が10箱以上ずらっと並んでいます。

拝んでいる一般参拝の人にも、中小企業の社長さんらしき男性が何人も熱心に拝んでいらっしゃいました。
2回お賽銭を入れて、2件お願いしたり、駅に向かう前にもう一度神社に向かってお辞儀をして手を合わせ、祈っている男性もありました。

社運をかけ、社員とその家族を養っていくため、真剣に祈っている様子に心を動かされました。

これだけたくさんの人が来て、祈り、多くの寄付をするのは、ご利益があるからでしょうか。
「繁盛している」パワースポットではあるようでした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

図書館: お酒が飲めるカフェ、駅近も デンマーク8~22時開館で貸出・返却自動 住まい選びのポイント

2013年08月18日 21時54分27秒 | このブログのこと
今日の朝日新聞GLOBEに、「おしゃれで便利、地域で格差 変わる日本の公立図書館」という記事がありました。

今回のGLOBEは、「図書館へ行こう」特集です。

日本の公立図書館は、人口当たりの館数では世界レベルではこれからなものの、館数も増え、新しい試みも行われているのだそうです。


人口10万人当たり公立図書館数

フィンランド 約22
ドイツ    約13
イタリア   約10
英国     約 7
フランス   約 5
米国     約 4
カナダ    約 3
日本     2.53

(記事の棒グラフより)

「国内の図書館整備はまだ遅れている。1中学校区に1館、少なくとも現状の3倍の図書館が必要だ」
(山本宏義・日本図書館協会常務理事)


日本の公立図書館は、3214館(2012年度現在)です。
この20年で1203館増え、ここ数年も平均20数館ずつ増えているそうです。


新しい試みも行われています。

千代田区立千代田図書館(東京都)では、平日の閉館時刻を午後7時から、午後10時にしました。

さいたま市立中央図書館(埼玉県)は、JR浦和駅東口からすぐの商業ビル8階にあります。
400人が座れ、待ち合わせに使う人もいるということです。

武雄市図書館(佐賀県)では、「ツタヤ」が市の指定を受けて図書館を運営しています。
おしゃれな図書館と注目され、県内外から来館者があります。


お酒が飲めるカフェを併設したり、親子向けの映画上映会を開いたり
「思い思いの時間を過ごせる場所に、図書館が変わりつつある」  ということです。
----------------------------------

図書館が便利になるのは、大歓迎です。

新しい街を訪れたとき、そこの図書館がユニークなものだと、立ち寄る楽しみがあります。


同じ紙面に「[デンマーク]いろいろな人が出会う空間」という記事もありました。

デンマークのランティメスタヴァイ図書館(コペンハーゲン市)は、平日は午前8時から午後10時まで開いています。
貸し出し・返却の9割は機械によって自動化されていて、司書は催しやおすすめ本の選定などに時間を割くことができます。

これはとてもいいと感じました。
貸し出し・返却を自動化して、本を利用できる時間帯や曜日が増えてくれたら、利用者として嬉しいです。


デンマークは、図書館運営で注目されている国なのでしょうか。

「図書館 デンマーク」で見てみました。

「Amazon.co.jp: デンマークのにぎやかな公共図書館-平等・共有・セルフ ...」という本の紹介が2番目に出てきました。

吉田右子『デンマークのにぎやかな公共図書館-平等・共有・セルフヘルプを実現する場所』という本があるようです。


「デンマークのにぎやかな公共図書館」で検索してみると、

「著者×まちとしょテラソ 「デンマークのにぎやかな公共図書館 」 著者 吉田 ...」という小布施町立図書館まちとしょテラソのサイトが3番目に出てきました。

小布施町立図書館 まちとしょテラソ(長野県)が、著者の吉田右子さんを招いて、2時間、話をしてもらうという催しの案内です。

「図書館サービスにおいても世界のトップレベルにあるというデンマーク。実際に訪ね歩いたデンマークの個性的な図書館の事例を紹介しつつ、最新の北欧公共図書館の豊かな世界をお話しいただきます。是非!ご参加ください」

とあります。

町立図書館で、こんな意欲的な活動がされているのですね。
近くだったら、ぜひ、聞きに行きたい催しです。

この紹介から、デンマークが図書館サービスで世界のトップレベルということも分かりました。

この吉田さんの本も読んでみたいです。


公立図書館は、マンションや一戸建てを選ぶ際に、学区とともに重要なポイントとなります。
いい公立図書館がある街には、住みたいですし、楽しくて充実した図書館があればその土地の魅力が増します。

また、シニア世代になっても、公立図書館と公立ジムがあれば、毎日行って活動できますし、人との出会いも期待できるでしょう。

図書館の新しい試みに期待します。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

出雲(出雲大社60年目「平成の大遷宮」、石見銀山、松江城)に行ってきました

2013年05月05日 22時25分09秒 | このブログのこと
この連休に、出雲へ2泊3日で行ってきました。

出雲大社が60年に一度の「平成の大遷宮」、石見銀山、松江城と見どころも多く、食べ物も文化も楽しめました。

1日目

【飛行機】
JAL羽田10時50分発、出雲12時15分着の飛行機で移動。

1時間10分程度のフライトで、飲み物のサービスを受けている間にすぐ到着という印象です。

出雲空港は、コンパクトな空港なので、すぐに外に出られます。
バス等も、飛行機の到着に合わせて出発するようになっていて便利です。

レンタカー(トヨタ、日産等各社がカウンターを空港に持っています。要予約)を借り、出雲大社へ。
カーナビが付いているので、個人旅行でも大丈夫そうです。

【出雲大社】
出雲大社は、駐車場は隣接の「島根県立古代出雲歴史博物館」の駐車場に無料で停めることができます。
案内の人もいて、スムーズに出雲大社へ移動できます(徒歩数分)。

出雲大社は、正門から御本殿に向かうと、全体像が分かるし、松並木を歩くのは気持ちがいいです。
多くの参拝客(子供から年配の方まで)が玉砂利を踏んで歩き、途中、神楽を行っている場所もありました。

出雲大社は、5月10日(金)に、60年ぶりとなる「平成の大遷宮」を迎えるそうです。

仮拝殿と、新しい本殿の両方を見ることができました。
たくさんの人ですが、お参りする順番はわりあい早く回ってきました。

規模の大きな歴史のある神社でありつつ、明るい開放的な雰囲気でした。
「ぜんざい」や「縁結び」でも有名だそうです。

【玉造温泉】
玉造温泉(勾玉で有名)に泊まりました。

宿で、抹茶と生菓子をいただきました。
松江の茶道は、「三斎流(さんさいりゅう)」といい、「裏千家」「表千家」「武者小路千家」とも違い、男性(袴姿)が点ててくださいます。

松江からも近く、温泉ホテルや旅館が数多くあります。
温泉は柔らかく、おいしい夕食と静かな環境で、熟睡できました。

2日目
【石見銀山】
石見銀山は、松江から少し離れているので、半日は見ておく必要があります。
途中、「道の駅」でアジ寿司やイチジクのスイーツ等を楽しみました。

銀山に着くと、車の行列ができていましたが、駐車場が数カ所あるので、順番が来るのは予想よりは早いです。

バスや電気自転車を利用して、銀山を見学します。
カフェやレトロな雰囲気を保ってあり、街全体で協力していることが感じられました。

【松江宍道湖畔】
松江に戻り、宍道湖畔の旅館に泊まりました。
夕食は、「松江しんじ湖温泉」街の日本料理屋へ。

のどぐろ、しじみ、宍道湖七珍(しんじこしっちん)のうなぎなど、おいしくいただきました。
「魚一」というお店を利用しました。地元料理を食べられる1階は人気なので要予約です。

旅館は、温泉で、朝食は「鯛めし」(鯛のそぼろ、茹卵の裏ごしなどをご飯にかけ、だし汁で食べる)セットです。
朝起きると、目の前の宍道湖でシジミ漁が行われていました。
(舟に乗ったり、湖に胸まで浸かった漁師さんがシジミを採る様子がすぐ近くで見ることができました)

3日目
【松江城】
すぐ近くの県庁の駐車場が、休日は観光客に無料で開放されています。
案内の方たちが、「こんにちは」と笑顔で誘導され、嬉しく感じました。

松江城は、質実剛健なお城です。
天守閣まで登ると、市内が一望でき、歴史的な展示物(鎧や兜など)も見学できます。

城内には20以上の井戸が掘ってあり、今でも400年前と同じく水が湧きだしています。
防御の工夫も多く、危機管理ができたお城のようでした。

【出雲そば】
出雲に来たからには、出雲そばが食べたいと思っていました。
幸い、飛行場の近く、レンタカーを返す場所付近に、地元の人にも人気のそば屋「鶴華 波積屋」があり、ここでお昼にしました。

【飛行機】
JAL出雲13時発、羽田14時20分着で帰ってきました。


島根県は、初めて訪れましたが、文化に誇りを持ち、食べ物は美味しく(多くのお店が繁盛している様子でした)、人々は親切な方が多くいい印象を持ちました。

食べ物は、和菓子、海や湖の幸、日本酒、ワイン、イタリアンもおいしかったです。

また行きたいと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

キッザニア東京: 5月10日中学生向け 60業種(英語の28業種も)体験 申込受付中 午後5-8時

2012年04月15日 23時36分45秒 | このブログのこと
今日の朝日新聞に、「将来考え中学生「職業」体験 キッザニア東京」という記事がありました。

中学生が将来の職業選びの参考にしてもらおうと、キッザニア東京が5月10日開催プログラムを計画し、現在ウェブ受付中なのだそうです。

「キッザニア東京」は、子どもがいろいろな職業を体験できる施設です。

5月10日に中学生を対象とした「ジュニア・キャンパスナイト」が開催されます。
午後5~8時、入場料は2千円(保護者は千円)です。

最初に「自分理解シート」で、自分の得意・不得意を知ります。

約60種類の職業が体験でき、当日は約25社(大林組、ライオン、朝日新聞など)の社員もいて話が聞けます。
すべて英語の「E@Kアクティビティ」(28業種)もあります。

現在、ウェブ(http://www.kidzania.jp/tokyo/)で申込受付中  とのことです。
-------------------------

中学生の職業体験、いいなと思いました。

キッザニアができたとき、大人でも行って体験したいと考えました。
高校進学、専門学校進学を考える前に職業の実際を体験するのはとてもいいことでしょう。

キッザニア東京のサイトを見てみました。
(http://www.kidzania.jp/tokyo/参照)

トップページの絵(次々に変わる)の下の部分に「ジュニア・キャンパスナイト」と書かれた赤い四角があり(<や>で探しても)、クリックします。

紹介されている内容は、記事とほぼ同じですが、リンクを利用して詳細を知ることができるようになっています。

英語の「E@Kアクティビティ」に興味があったので、クリックしてみました。
「E@K」は、「English at Kidzania」の略なのだそうです。

「E@Kアクティビティ」は、普通の日も行われていて、小さな子ども対象でもあるようです。

普通の日は、曜日ごとに業種があるようで、
月曜日:警備センター、おもちゃ工房、お菓子工場
火曜日:理容店、ボトリング工場、カーライフサポートセンター
水曜日:ソフトクリームショップ、消防署、筆記具屋
木曜日:フォトスタジオ、宅配センター、商店街(花屋)
金曜日:ピザショップ、名刺屋、飛行機
土曜日:食品開発センター、街時計、商店街(画材屋)
日曜日:絵の具屋 、ガソリンスタンド、ハンバーガーショップ   となっていました。

ソフトクリームショップやピザショップなど、どういう英語を使うのでしょう、楽しそうです。


中学生の職場体験については、どういう動きがあるのだろうと「中学生 職場体験」で見てみると、

「中学校職場体験ガイド:文部科学省」が最初に出てきました。
(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/05010502/026.htm参照)

文科省が、中学生に積極的に職業体験をさせようという方針を持っていて、それについて詳しく述べられています。


いろいろな自治体が中学生の職業体験の機会を提供し、その報告も出てきました。
東京都町田市、東京都、福岡県古賀市、札幌市厚別区の例が、アクセス数が多いためか上位にあります。


「大人の職業体験」という選択肢も出てきたのでクリックすると、

「大人の職業体験講座 | NPO法人日本セルフブランディング協会」というサイトもありました。
(http://self-brand.org/event/post_233.html参照)

福岡にあるNPO法人で、大人向けにいろいろな職業のイベントや公開講座をしているようです。


職業と言えば、求人欄に連載(毎週日曜日)の「仕事力」は、今日は内田樹さん(著作家、武道家)の3回目でした。
1回目の「「適職」は幻想である」 「君、頼むよ」と言われて仕事は始まる
2回目の「消費者マインドの弊害」 「その仕事を通じて成長し、別人になる」気持ちが大切
3回目の「現実を涼しく受け入れよう」 結婚も就職も「入れ歯と同じ」

毎回、なるほどと勉強になります。
次回の最終回を楽しみにしているところです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

あけましておめでとうございます

2012年01月01日 09時19分44秒 | このブログのこと
あけましておめでとうございます。


どのような新年をお迎えでしょうか。

旧年中は、お読みくださいまして、本当にありがとうございました。

本年があなた様にとってよい年となりますよう、祈念いたしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

------------------------

今年のお正月は、関西で迎えています。
幸い、ご来光を(ほんの数分ですが)拝むことができました。

2012年がよい年となりますように。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

商社: 大手7社すべてが増収↑  過去最高益(伊藤忠商事) 化学品と資源 タイ洪水に義援金も

2011年11月03日 11時08分11秒 | このブログのこと
今日の朝日新聞に、「大手7商社とも増収 9月中間 資源高で配当増」という記事がありました。

商社は、大手7社のすべてが増収で、過去最高益を出しているところもあるのだそうです。

11月2日に、大手総合商社7社の2011年9月中間決算が出そろいました。

          売上高
三菱商事 100090億円(前年同期比4.5%増)
三井物産  52335億円(前年同期比7.5%増)
伊藤忠商事 59973億円(前年同期比5.8%増)
住友商事  41724億円(前年同期比1.5%増)
丸紅    51504億円(前年同期比15.7%増)
豊田商事  27564億円(前年同期比0.8%増)
双日    21957億円(前年同期比11.7%増)


伊藤忠商事は、中間期では過去最高益となりました。
(純損益が、昨年同期の1029億円から1581億円)

住友商事も、2012年3月期の純損益見通しを過去最高の2500億円としています。

商社が好調な理由は、化学品や資源(燃料、鉄鉱石)の価格が上がり売り上げが伸びたことで、全社が増収になりました。

商社は、世界各地の資源開発などに出資し、エネルギーや鉱物などを販売したり、「権益」(もうけの一部をもらう)を持っています。

円高で収益のドル建てを円換算するときに目減りしましたが、それをはねのけるほどだった ということです。
-----------------------------

商社は引き続き好調なんですね。

このところ大変だというニュースが多かったので、景気のいいニュースは嬉しいです。


以前の決算でも、商社は増収だと報じられていましたが、円高が過去にないほど進んだりしたので、その後どうなっただろうと思っていました。

過去最高益(中間期で)を出した伊藤忠商事のホームページを見に行ってみました。
(http://www.itochu.co.jp/ja/参照)

「IR(投資家情報)」のタグをクリックし、下の「財務情報」「財務ハイライト」をクリックすると、

「実態利益」のところで、2011年(見通し)が4000億円となっています。
過去最多だった2008年の3393億円を上回っています。


また、トップページには「新着情報」として

2011年10月21日「タイにおける洪水被害に対する支援について」があり、

洪水被害に対し、義援金として3,000万円を拠出することを決定致しましたのでお知らせいたします。

とありました。


企業が拠出する義援金は、具体的にどのようなルートで相手国(タイ)に届き、どのように使われるのでしょう。
赤十字などでしょうか。

あまり報道はされないけれども、ちゃんと景気のいい分野はあるのだと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

野田佳彦さん: 民主党代表選で新代表 格闘技好き(山下泰裕さんに秒殺) 千葉県議会議員2期で国会へ

2011年08月29日 22時13分45秒 | このブログのこと
今日のGooニュースに、「民主新代表に野田氏 決選投票で海江田氏を逆転」という記事がありました。
(http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2011082901380.html参照)

今日、行われた民主党代表選で、野田さんが215票を獲得して、新代表に決まったのだそうです。

第1回目の投票では、海江田万里経済産業相(62)、野田佳彦財務相(54)、前原誠司前外相(49)、馬淵澄夫前国土交通相(51)、鹿野道彦農林水産相(69)の5人で投票されました。

1位が海江田さん、2位が野田さんでしたが、1人で過半数を占める候補者はいませんでした。

そのため、第2回目の投票が、上位2名で行われ、

1位が野田さん(215票)、2位海江田さん(177票)となり、野田さんが新代表に決まりました。

8月30日に、国会で第95代の新首相に指名される予定 ということです。
---------------------------------

ちょっと民主党を見直した感じです。

テレビのニュースでは、第2回目の投票では、前原さん、鹿野さんのグループが、野田さんに投票したと伝えていました。

現執行部の路線を継承する流れになりそうで、ほっとしました。


野田さんは、増税(財政再建と復興のため)と野党との協力を主張していらっしゃいました。

これから組閣などあります。どうなるか見ていきたいと思います。
また、菅首相には、お疲れさまでしたと言いたいです。


野田さんは、今回の代表選まであまりよく知らない方でした。どういう方なのでしょう?

「野田佳彦」さんで見てみると、

「野田佳彦」とホームページがありました。
(http://www.nodayoshi.gr.jp/参照)

昭和32年 千葉県船橋市生まれ
昭和51年 早稲田大学政経学部入学
昭和55年 松下政経塾の1期生として入塾

家族は、父、妻、長男、次男   とあります。


ウィキペディアも最初に出てきました。

趣味は格闘技観戦で、最強と考えるプロレスラーはジャンボ鶴田。自身も柔道2段の有段者で、学生時代の大会で山下泰裕に秒殺されたというエピソードがある。超党派で作る格闘技振興議員連盟の会長を務めている。

千葉県議会議員を2期やったら、すぐに衆議院議員に立候補して当選。

演説は上手との評判、1日2箱の喫煙者    とも紹介されていました。


これからどういう政治をされるか、注目したいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

東京電力: 決算発表 広告費、企業年金は削減なし 清水社長の退職金は

2011年05月21日 10時32分49秒 | このブログのこと
今日の朝日新聞に、「東電決算発表」という記事がありました。

東京電力が決算を発表し、250億円の広告費、職員の企業年金削減することなくそのままなのだそうです。

5月20日に、東京電力が2011年3月期連結決算を発表しました。

売上高  5兆3685億円 (前期比7.0%増)
純損失  1兆2473億円 (日本企業で過去最大)

主な合理化策と確保できる資金

資産売却  6000億円以上  厚生施設の全廃など
費用削減  1800億円程度  修繕費の削減
      1700億円程度  システム開発などの縮小、イベント中止
       540億円程度  人件費削減
      1000億円程度  燃料費などの削減

人件費の削減には、
 役員報酬を全額返上
 管理職は年俸の25%減
 一般職は年収の20%減

ということです。
-----------------------------

広告費(250億円と言われる)、企業年金はそのままなのでしょうか。

「東京電力 広告費」で見ると、

「東京電力の広告関連費250億円 / 広報担当者「見直し対象かどうかも言えない」というブログが最初に出てきました。
(http://rocketnews24.com/?p=96528参照)

この事実は、5月17日朝刊で東京新聞が報じたことにより発覚。なんと広告費が2009年度は250億円も使われており、その費用については現在「見直し対象かどうかも言えない」と、実際に東京電力の広報担当者が言ったそうだ。

と書かれています。


東京新聞を見にいくと、今日の社説に

「東電決算 リストラが甘すぎる」という記事がありました。
(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011052102000036.html参照)

社員の老後の生活を理由に企業年金を削減せず見送るようでは、帰宅が許されず避難を強いられている住民との落差が大きすぎる。

と企業年金は、手つかずでそのまま採用されたようです。


決算と同時に、清水正孝社長が退くことも同時に発表されました。
(1面の朝日新聞記事「東電 新社長に西沢氏」参照)

後任には、西沢俊夫常務が昇格します。

清水社長の退職金については、特に書かれていませんでした。

この点はどうなっているのだろうと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ



東京電力: 会長と社長の年収は7,200万円 「電源開発促進税」(原発費用)で月300円払っている

2011年05月15日 17時22分49秒 | このブログのこと
今日の朝日新聞に、「東電トップ 報酬7200万円 経産相明かす」という記事がありました。

東京電力の会長と社長の報酬は7200万円で、リストラで50%削減しても年収3600万円なのだそうです。

海江田経済産業相が、4月14日に、テレビ朝日の番組で明らかにしました。

東京電力の勝俣恒久会長と清水正孝社長の役員報酬は、

「驚いたのだが、50%カットして3600万円くらい残る。それはちょっとおかしいということで、もっと努力してくださいと言った」と述べました。

この発言から計算すると、東京電力の会長と社長の報酬は、7200万円程度だったことになるということです。
--------------------------

え~、そんなにもらっていたの?という感想です。

お手盛り(自分で決められる)だから、いくらでもOKで、しかも公開する必要もなかったのでしょうか?

電気料金を払っている立場からは、いくらなんでも高すぎと感じます。

(同様のことはNHKでも感じました)

電力会社は株式会社になっているとはいえ、独占状態なのですから、役員の報酬は公開して妥当かチェックする機会が必要ではないでしょうか。

東京電力の会長や社長の報酬が高すぎと思っても、他の電力会社を選んだり、電力料金を払いませんという選択肢は我々にはありません。

以前、電力会社に息子さんを就職させた奥さんが、「電力会社はお給料が高くて安定しているし、東京から出る心配もないから就職させた」とおっしゃっていました。

電力会社は、発電にかかったコスト+職員の給料をまず出して、そこから電気料金を決めていくのだそうです。

公務員のように「一律10%カット」等と言われることもないということでした。


電気、水道、ガス、NHKのような企業は、役員報酬も含めて、経営にかかるコストをもっと公開していく必要があるのではと感じました。


公開と言えば、以前の朝日新聞の記事で、電気料金の中に原子力発電所関連の費用が「電源開発促進税」という形で、各家庭で毎月300円程度負担しているという記述を読んだ記憶があります。

「電源開発促進税」で見てみると、

ウィキペディアが最初に出てきて、

電源開発促進税法(昭和49年6月6日法律第79号)に基づくもので、当時のオイルショックにより石油に代わる代替エネルギーを模索し、原子力発電所などの設置を促進するためであった

とあります。

「不思議の国ニッポン: 電源開発促進税」というブログもありました。
(http://blogs.dion.ne.jp/europeus/archives/10079587.html参照)

「電気料金の2%がこの電源開発促進税に当たるそうです。その根拠について確認できませんが、それを事実とするならば、月に一万円の電気を使う人たちなら200円/月、5000円の人たちなら100円/月を「電源開発促進税」として、電力会社を通じて納税していることになります」

と書かれています。



我が家に来ている電気料金等領収書には、「太陽光促進付加金 36円」とは明記されていますが、「電源開発促進税」または「原子力関連費用」300円とは書かれていません。

これは原子力にかかる費用は内緒にして、太陽光ははっきりと書いて「こんなにかかっている」と意識させ、公平ではないのではと思います。


原子力には族議員と学会があり、太陽光など再生可能エネルギーにはまだ後押しをする力が育っていないからだろうかと感じました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

入社式: 日立製作所、トヨタは予定どおり 「1日でも早く復興することが使命だ」 復興はまだら模様

2011年04月02日 23時19分45秒 | このブログのこと
今日の朝日新聞に、「復興こそ使命 入社式でトップ呼びかけ」という記事がありました。

東日本大震災で、入社式を延期したりする企業がある中、あえて通常通り4月1日に入社式を行い「復興こそが使命だ」と社長自ら語る企業もあったのだそうです。

4月1日、新年度のスタートの日は、通常ですと「入社式」の日です。

今年は震災の影響で延期したり、開催場所を変更した企業は多数になりました。

「セブン&アイ・ホールディングズ」は、3月中旬の予定を4月1日に延期しました。
「デサント」は、入社式会場を、東京から大阪に変更しました。

しかし、あえて予定通りに入社式を行うことで、復興への決意を示す企業もありました。

「日立製作所」は、茨城県の主力工場が一時操業停止しましたが、中西宏明社長は、
「大きな試練を迎えている。深刻な危機に直面しているが、一日でも早く復興することが使命だ」と述べました。

「トヨタ自動車」の豊田章男社長は、
「一連の品質問題では、多くの人に助けられた。今度は恩返しする番だ。日本の復興、その先の成長に向け立ち向かわなければいけない」とスピーチしました。

トヨタは、部品不足のため、多くの工場が操業を停止中ということです。
------------------------

地震から3週間が経ち、日を追うごとに復旧が見られます。

仙台では、西友とダイエー(大型スーパー)が営業を再開しました。
関東の避難施設に移った子どもたちは、勉強もボランティアの手を借り、始めました。

気仙沼では、船の修理をする会社(気仙沼港に面している)が、漁師さんたちの「夏には漁をしたい」という声を受け、5月からのスタートを目標にがれきを片付け、機器の修理をされているとテレビのニュースで伝えていました。

入社式を始め、いろいろなことを、できるだけ通常通りに行うことで、日本経済を活性化させ、東北の応援につないでほしいと思います。


今日は、4月に入って初めての週末でした。

眼鏡屋さんに行ったところ、駐車場はほぼ満杯で、やっと2カ所ほど空いていたスペースに車を停めました。
大人のお客さんの来店が多く、従業員の方は忙しそうでした。

(眼鏡の修理に行ったのですが、15分で直してくれ、新製品のお誘いはなく、笑顔で送り出されました)

帰り道に「ニトリ」(家具屋さん)があったので、寄ってみました。
こちらは、見事に駐車場の空きなしです。

空きスペースにまで車が停めてあるような状態なので、今日はあきらめて、後日寄ることにしました。

新生活のためにニトリに家具一式をインターネット注文した知人(20歳代)は、人気+地震の影響で、配達予定日が当初の予定より遅ると連絡があり、今日やっと届いたと言っていました。

家電の量販店も、車がたくさんありました。
売り場では、デジカメが今、人気なのでしょうか、特に混んでいました。

関東では、ガソリンスタンドにもガソリンが届き、自由に給油できます。
トイレットペーパー、水のペットボトル、納豆、ヨーグルトがやや品薄ですが、探せば見つけることはできます。


東北では、釜石の駅前をきれいにしてしている様子が報道されていました。

住宅があった土地は、材木と土が混在するがれきがそのままの場所もあるようです。

復興が進んでいる場所と、まだの場所がまだら模様で存在するようだと感じました。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

4月1日から

2011年04月01日 20時16分18秒 | このブログのこと
新年度を迎え、いかがお過ごしでしょうか。

新しい学校、職場へ進まれたり、挑戦中の方もいらっしゃるでしょう。
今日、入社式だった会社もあったようです。

おめでとうございます。

ご家族が、新しい環境になられた方も多いと思います。

私事ですが、私も新しい部署になりました。
通勤時間が変わるため、今までとちょっと変わることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

最後になりましたが、震災の被災地や避難所でこの日を迎えられた方には、1日も早い復興をお祈りいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


東京から大阪へ、新幹線で出張です

2011年03月24日 18時14分27秒 | このブログのこと
出張で、今日は東京から大阪へ移動しました。

東京の私鉄は、エレベーターやエスカレーターが節電のため止まっています。

東京駅の新幹線ホームは荷物の多い方が多いせいか、上り下りとも動いていました。

お昼に東京を出発する新幹線は、6~7割(指定席)の混み具合でした。

週刊文春を購入(本日木曜日発売、3月31日号)すると、連載を書かれている方は、3月11日にどういう体験をしたかを書かれていました。

林真理子さんは、新橋演舞場で歌舞伎を観劇中だったそうです。
菊五郎さんたち役者さんは、お客さんに冷静さを取り戻してもらおうと、ぎりぎりまで台詞を喋られたとありました。

土屋賢二さんは、自宅にいらっしゃいました。
本棚が次々に倒れ、奥さんは庭に避難されたそうです。

週刊文春の記事も、今回の地震関連のものがほとんどでした。

新大阪に着き、地下鉄(御堂筋線)で天王寺へ、そこから阪堺電気軌道上町線に乗り換えです。

乗り換えが複雑で駅構内の地図の前で迷っていたら、夫婦連れの旦那さんが親切に教えてくださいました。

阪堺電気軌道上町線の天王寺駅前の駅に着いて驚きました。

チンチン電車1両が待っているのです。

高田馬場でチンチン電車は見たことがありましたが、1両は初めてです。

ここでも、今停まっている電車が目的駅に行くのか分からずにいたら、順番待ちをしていた奥さんが次の電車なら行きますよと教えてくださいました。

大阪は食べ物屋さんが各町にこまごまとあり、住んでいらしゃる方は親切だという印象を持ちました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

3月11日(金)午後2時46分の東日本大地震: M8.8 世界最大級 太平洋岸は津波、都内は帰宅できず

2011年03月12日 09時37分23秒 | このブログのこと
今朝の朝日新聞インターネット版に、「東日本大震災 M8.8世界最大級、沿岸に大津波」という記事がありました。
(http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110287.html?ref=recc参照)

昨日、午後2時46分頃に東北・関東地方で強い地震がありました。

宮城県栗原市では震度7、その他の地域も震度6などになりました。

午後3時15分頃には、茨城県沖を震源とするM7.3の地震も発生しました。

政府の地震調査委員会は3月11日夜に、

「震源域は岩手県沖から茨城県沖までの広範囲にわたる。これらすべてが連動して発生する地震は想定外だった」との見解を発表しまた。

太平洋沿岸で、広範囲で高い津波がくり返し発生しました。
福島県相馬市で7.3メートル以上、茨城県大洗町で4.2メートル、岩手県釜石市で4.1メートル以上となりました。

岩手県大船渡市の末崎町細浦地区は、津波で地区全体が流され、壊滅状態だということです。
----------------------------

東京でも、かなり揺れ、すべての電車がストップしました。

夜中に一部の地下鉄が動き始めましたが、JRはまだのため、多くの人が帰宅できずに夜を過ごしました。
今朝になり、中央線などが動き始め、徐々に交通が戻っているところです。

昨日の地震は経験したことがないほど、長時間、くり返し揺れる地震でした。

最初、がたがた揺れ始めたので、「また地震か」と気にしていませんでした。

しかし、揺れはさらにひどくなり、書類なども床に落ち始めたので、「物が落ちるということは、大きそうだ」と机の下に入りました。

壁いっぱいに棚になっていて、本、書類、機器が積んであります。

ちょうど1年前に防災点検があり、各部屋を回って、地震への対策が不十分と指導され、物が落ちないよう固定するよう言われました。

当時は、「こんなに用心深くしなくても」と思いつつ、対策をしないと合格がもらえないので、固定しました。

今回、揺れが収まるのを待ちながら、「あのとき対策を取っていてよかった。そうでなければ、重い機器や本まで降ってくることろだった」と考えました。

ちょっと治まったかと片付けを始めると、また強い余震があり、十分に大丈夫になったのは3時20分頃でした。

自宅に帰ると、エレベーターと立体駐車場は止まって使えなくなっていました。

マンションは免震構造のせいか、ほとんど何も変わっていず、やれやれでした。

娘は、都内のフォーラムを聞きに出かけていて、電車が止まって帰れなくなり、その施設で1夜を過ごさせてもらうことになったと連絡がありました。

暖房とトイレはあるし、ありがたい。でも、携帯の電池がなくなりそうなのが心配ということでした。

今朝になり、交通も回復したので、帰宅する予定です。

夫は、職場が散らかったままなのでと、出勤していきました。


地震の被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。

地震の本当の被害状況が分かるのは、今日なのではと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

中国向け輸出: 実は「黒字」だった 第3国経由を合算 部品・素材・製造装置 なぜ第三国経由?

2011年01月29日 11時09分36秒 | このブログのこと
昨日の朝日新聞に、「対中赤字、実は「黒字」 第三国経由含めば 2010年で2.1兆円」という記事がありました。

対中国の貿易は赤字だと言われているのですが、第三国経由を合算すると2.1兆円の黒字だったことがジェトロの調査で分かったのだそうです。

財務省は、1月27日に、「2010年の貿易統計(速報)」を発表しました。

それによると、対中国の貿易は、3208億円の赤字になっています。

しかし、これは直接中国へ渡った貿易額で、第三国経由は含まれていません。

統計では、「輸入」は、中国(原産地)→第三国→日本 の場合、中国からの輸入にカウントされます。
原産地を相手国とします。

「輸出」は、日本→第三国→中国 の場合、第三国への輸出にカウントされるのだそうです。
第三国を相手国とします。


ジェトロ(日本貿易振興機構)が、「東アジアの貿易の流れ」を調べました。

中国側の輸入を確認することで、日本からの(第三国経由も含めた)対中国輸出量が分かります。

その結果、対中国貿易(2010年)は、約2兆1千億円の貿易黒字でした。

2009年も、約7700億円の貿易黒字でした。

中国は、「中間財・資本財」(部品、素材、製造装置)を輸入し、完成品を輸出しています。

「世界の工場」として、中国が輸出すればするほど、日本からの中間財・資本財の輸出が増えて日本が潤っているということです。
---------------------

「輸出」「輸入」にそんなからくりがあるとは、知りませんでした。

なーんだ、では、「赤字」と騒いでいたけれど、実際は中国のおかげでだいぶ潤っていたのですね。

でも、どうしてわざわざ第三国経由になるのでしょう?

「ジェトロ」のホームページに行ってみました。
(http://www.jetro.go.jp/indexj.html参照)

上記の記事に該当するニュースリリース等を見つけることができませんでした。


「対中国輸出 第三国」で検索してみると、

「韓中、日中FTAの影響 —締約国および第三国への影響— - ジェトロ」という記事が最初に出てきました。
(http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Seisaku/1010_01.html参照)

ジェトロのサイトに掲載された調査報告書で、奥田聡さん、渡辺雄一さんが書かれています。

「韓中FTAの発効によって、韓国は対中輸出を総額277億6000万ドル増やすとみられ」とあります。

もしかすると、「FTA」(自由貿易協定、 Free Trade Agreement)が影響しているもかもしれないと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ