ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

日記: つけている41% 2,957人アンケート結果 人はなぜ日記を書くのか 「確かに生きていた証」 

2013年01月27日 21時21分50秒 | 新聞
朝日新聞の週末beに、「be between 読者とつくる 日記をつけていますか?」という記事がありました。

いろいろなテーマで、読者へアンケートを行い、傾向を見るコーナーです。

日記は、つけている人が41%、期間は10年を超えるが60%なのだそうです。

2,957人からの回答がありました。

日記をつけていますか?

はい  41%
いいえ 59%

どのくらい続いている?

10年超  60%
5~10年 16%
3~5年   9%
1~3年  10%
半年~1年  3%
半年以内   2%

何につけている?

スケジュール帳や手帳  451人
市販の日記帳      329人
パソコンはスマホのデータ(非公開) 215人
普通のノート類     202人
個人のホームページやブログ  136人

日記の内容は?

日常の身辺雑記    1110人
自分の心情       517人
世の中のできごと    384人
友人関係などのつきあい 366人
趣味          356人
仕事関係の忘備録    270人
子育て記録        88人
その他         121人

ということです。
-------------------------------------

日記はつけていらっしゃいますか?

私は、数行ずつですが、つけています。
スケジュール帳に10年以上なので、アンケートの多数派に入ります。


どうして日記を書くのでしょう?

アンケートには、つけていない人への「その理由は?」はありました。
面倒くさい      1066人
あとで読むと恥ずかしい 402人
忙しい         400人


しかし、つけている人への「その理由は?」の質問はありませんでした。


荒川洋治さん(現代詩作家、『日記をつける』の著者、63歳)は、30代初めから日記をつけていると記事に紹介されていました。

ノートに、1日3行程度、「寝る前に、1日を思い浮かべ、ちょこちょこっと、つける」。

この2分ほどが楽しみで、
「一日中、社会とこすれあっていて、日記をつけるときに純粋な自分を感じとることができる。
その一瞬の静けさ、心地よさを知る人は持続します」

日記の内容は、その日の天気、乗った電車の時刻、感じたことなど。
あまり内面には触れない

とありました。


『人生は1冊のノートにまとめなさい』という本がありますが、荒川さんの日記はその簡単版のようなものなのでしょうか。


世の人が、どうして日記を書くのか、「日記をつける理由」で見てみました。

「人は何故日記をつけるのか? - 心理学 - 教えて!goo」が2番目に出てきました。
(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3600141.html参照)

ベストアンサーに選ばれていた方の答えは、

「自分自身の存在が希薄に感じられるとか、日々こうして生きていることにどれほどの意味があるのかといったようなことを考え出すと、人はその「確かに生きてきた(生きている)証」として日記をつける衝動にかられるのかもしれません。」

とあり、

質問者は、
「自分としては、人間は○○の文化的欲求があるから、という答えを期待していたのですが、これは予想外のロマンチックな答えで、不意を付かれたというか」

と書かれていました。


個人的には、この回答者の方の意見に賛成です。
無人島に漂着した人が、今日1日生きたという印に、木の幹に縦に刻みを入れる、そんな感覚に似ていると感じました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

大鵬さん: 「巨人、大鵬、卵焼き」は堺屋太一さんアドリブ 秋田の和菓子店とプリン、さなづらも

2013年01月20日 22時33分09秒 | 新聞
今日の朝日新聞に、「元横綱 大鵬死去 優勝32回史上最多 72歳」という記事がありました。

元横綱の大鵬さんが亡くなったのだそうです。

1940年に、樺太(現在のサハリン)で生まれました。

歴代最多の32回の優勝など多くの記録を残し、1971年に引退。

大鵬部屋を創設し、2009年には相撲界では初めて文化功労者に選ばれた

ということです。
---------------------------------

大鵬さんは大好きでした。

幼稚園くらいのときから、祖父が見るテレビの相撲中継を一緒に見ては「かっこいい!」と憧れていました。

ただ強いだけでなく、紳士的でおだやかな印象であったことも印象深いです。


以前、朝日新聞で少年時代から引退までを数回にわたって語られた記事があり、少年時代はとても苦労されたこと、お父さんのことなどが詳しく書かれていて、今でも大鵬さんといえばその記事を思い出します。


大鵬さんはどんな方だったのでしょう。

「大鵬」さんで見てみると、

「第四十八代横綱 大鵬 オフィシャルサイト」が最初に出てきました。
(http://www.taiho-yokozuna.com/参照)

大鵬さんの公式サイトです。

有名人なのですから、サイトがあって当然なのですが、大鵬さんと公式サイトの組み合わせが意外でした。

講演依頼の他に、菓子舗榮太楼(秋田の和菓子屋さん)と提携したお菓子コーナーもありました。

大鵬せんべい、大鵬饅頭、さなづら(秋田のお菓子でヤマブドウジュースを寒天で固めたもの)やプリンのようなお菓子もあります。


「「巨人、大鵬、卵焼き」名フレーズの始まりは… : 大相撲 : スポーツ」という読売新聞の記事もありました。
(http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130120-OYT1T00459.htm参照)

大鵬さんといえば「巨人、大鵬、卵焼き」が有名ですが、これは堺屋太一さんが思いついた言葉だったのだそうです。

堺屋さんによると、通産省に勤務していた1960年代前半、新聞記者らに「日本の高度成長が国民に支持されるのは、子供が巨人、大鵬、卵焼きを好きなのと一緒だ」と答えたのが、名フレーズの始まりだったという。

と書かれていました。


もう少し詳しく知りたいと「大鵬 堺屋太一」で見ると、

「巨人、大鵬、卵焼き」生みの親・堺屋太一氏も絶句…大横綱・大鵬死去」というスポーツ報知の記事が2番目に出てきました。
(http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130119-OHT1T00234.htm参照)

通商産業省(現経済産業省)の官僚だった1961年ごろ、経済報告の会見で口にしたものだった。

「当時は高度成長時代だったが、経済優先だなどと批判もあった。だからマスコミ向けに『高度経済成長はみんなに好まれる。それは巨人、大鵬、卵焼きが好かれるのと同じことだ』って言ったんですよ」と当時を振り返った。

事前に温めていた言葉ではなく、その場のアドリブだったが、今でも語られる大ヒットになった。
「仲間内での冗談を思い出して、ちょこっと言っただけ。ここまで広まるとは思ってなかったが、時代に合っていた言葉だったんでしょうね」

とありました。

堺屋さんのコピーセンスで、あの時代を表す言葉が生まれたとは、驚きでした。

大鵬さんのご冥福をお祈りします。



歯磨き粉: 江戸時代から 赤穂浪士の原因(塩) 外国はケーキ味、ベーコン味、カレー味も

2013年01月13日 21時56分54秒 | 新聞
朝日新聞の週末beに、「ののちゃんのDo科学 しま模様の歯磨き、どう作る?」という記事がありました。

歯磨き粉は、日本では江戸時代から使われ、練り歯磨きが主流になったのは戦後なのだそうです。

読者からの質問に、ののちゃんと藤原先生が答えるコーナーです。

歯磨き剤は、日本では江戸時代から粉タイプが使われていました。

 「房州砂(ぼうしゅうずな)」 物を磨くときに使う砂
 焼き塩
 貝殻の粉末

明治時代には、粉歯磨き(炭酸カルシウムなどの研磨剤が原料)

戦後に、現在の練り歯磨きが主流となりました。

縞模様の歯磨き粉は、赤や青には食用の着色料を使っているだけで、成分は同じ ということです。
--------------------

歯磨きの歴史は考えたことがありませんでした。

そういえば、昔は粉状の歯磨き粉がありました。


「歯磨き粉 歴史」で見てみると、

「しのざき歯科医院 歯磨きの歴史」というサイトが3番目に出てきました。
(http://www.geocities.jp/dentopia21/hamigaki2.html参照)

個人の歯科医院のサイトですが、よく調べて詳しく書かれています。

古代エジプトから木の枝を歯ブラシにして歯磨きが行われた
中国では、楊枝で歯を磨き、塩を歯磨き剤にしていた

日本には仏教伝来とともに、楊枝が伝わった
「松廊下での刃傷」は、吉良藩と赤穂藩との塩歯磨きのシェア争いがこの原因の一つだと言われている

へぇ~と感心するようなうんちくがたくさん書かれていました。


ウィキペディアには、西洋では尿を歯磨き剤として使っていたともありました。


歯磨き粉といえば、日本ではミント風味が主流ですが、アメリカではその他の(初めて使うときはうっとなるような)風味が主流で、ミントは2番目くらいの位置に感じられました。

外国ではどんな風味の歯磨き粉があるのでしょうか。


「歯磨き粉 風味 外国」で検索してみると、

「想像しただけで口の中がパニック!? 価値観が変わりそうな海外の歯磨き粉たち」というサイトが最初に出てきました。
(http://www.hiyoko-g.com/13001_tooth_paste/参照)

「ひよこガジェンヌ」という女性ライター(複数)が書く、いろいろ面白い情報を提供するサイトの記事です。

日本では子ども用歯磨き粉に、イチゴ味やメロン味がある程度ですが、

外国には、

 カップケーキ味
 ジャスミン風味
 コーヒー風味
 オレオ(クッキー)風味
 スコッチ(お酒)風味
 シャンパン(お酒)風味
 コーラ風味
 ベーコン風味
 ポーク(豚肉)風味
 ナス(野菜)風味
 ピクルス風味
 カレー風味

もあると紹介されていました。

お土産に、歯磨き粉というのもちょっと面白そうです。


アメリカで使ったあの不思議な味は何風味なのか、調べてみましたが、今回は残念ながら分かりませんでした。
もしかすると、あの不思議な味が(GUM社だったかの)基本の風味で、ミント味は基本+ミント風味だったのかもしれないと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

糖質制限ダイエット: 「肉や魚はいくら食べてもOK」 元々は糖尿病治療 炭水化物カットは効果あり

2013年01月06日 22時13分41秒 | 新聞
朝日新聞の週末beに、「元気のひけつ ごはんやパンを控える糖質制限ダイエット」という記事がありました。

肉や魚は普通に食べ、主食や甘いもだけを控える「糖質制限ダイエット」が評判なのだそうです。

この方法は、元々は糖尿病治療として始まりました。


内科医の江部康二さん(京都市の高雄病院理事長)は、当初は効果を信じていなかったそうです。
しかし、自分が糖尿病になり、糖質制限ダイエットを試すと、本当に体重が減り、血糖値も改善しました。

1999年から、病院での治療に取り入れています。


「糖質制限ダイエット」が、減量に効果があることは、科学的に実証されています。

約300人に、
 1. 低炭水化物
 2. 低脂肪
 3. 地中海食(オリーブオイル、魚介類、野菜、豆類が中心)

を、それぞれ2年間食べてもらったところ、「低炭水化物」が最も効果がありました。
(アメリカの医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」2008年)

アメリカや英国の糖尿病学会は、治療の選択肢の一つとして認めています。


ダイエットに効く理由は、
 糖質をとりすぎる→血糖値が急上昇する→血糖値の急上昇を抑えようと、インスリンが過剰分泌される
 インスリンは体脂肪を合成する働きがある→太る

ということです。
--------------------------------

「糖質制限ダイエット」は、このところよく聞くようになりました。
このように、しくみを説明してもらうと、なるほどです。

外食だと「ラーメンと餃子」「うどんと炊き込みご飯」、お昼はパン(調理パンと甘いパンとか)という場合もありますね。
年配の方でも、ごはんと漬物という組み合わせを見かけます。

日本人はこれまで炭水化物をたくさん食べてきたように思います。

糖尿病ではなくても、夕食には主食(ごはん)を食べないという方(特にお酒を飲む方)もいらっしゃいます。

「糖質制限ダイエット」は、実際どうなのでしょう?


「糖質制限ダイエット」で見てみると、

「特集「糖質制限ダイエットのコツ教えます」| ゆうどきネットワーク |NHK」というサイトが最初に出てきました。
(http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20120827.html参照)

3大栄養素の中で、たんぱく質と脂質は制限せず、糖質だけに気をつける
肥満の人(BMIが25以上)を対象としている


「病気にならない体をつくる糖質制限食の実践法 - ダイヤモンド・オンライン」が2番目に出てきました。
(http://diamond.jp/articles/-/14958参照)

従来の糖尿病治療は、カロリー計算をして大変だったが、この方法は肉や魚はお腹いっぱい食べても大丈夫
3食とも主食を抜く方法から、1食だけ抜く方法まで、状況に合わせて実行できる

とありました。

たんぱく質をしっかり摂るのは、特に女性には貧血、冷え症対策としてもいい方法だと思います。
お正月に太ってしまったら、しばらく気をつけてみるのもいいかと感じました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ