goo blog サービス終了のお知らせ 

ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

梅雨といえば: 梅雨寒

2009年06月20日 06時33分00秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、「梅雨といって思いつくことはなんですか?」です。

梅雨といえば、自分で生活するようになって「梅雨寒」の存在を知ったことです。

高校生までは実家で、服装も制服だったため、季節の変化もあまり意識しないで生活していました。

大学生になって1人暮らしをするようになりました。

5月末から6月にかけて、もう初夏かと思うような時期があり、もうすっかり暑くなったと全部を夏物にしました。

梅雨に入ったとたんに、季節が数ヵ月逆戻りしたような気温になるんですね。

上着を探して、もう一度服の箱を出し、布団も調節が必要でした。

今までは、母が何も言わずに調節してくれていたのだなと、1人で寝ながら考えたのを思い出しました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


これから海へ出かけます

2009年05月05日 07時36分57秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、「あなたは海派?それとも山派?」です。

これから海に出かけるところです。

連休中、家族全員の休日が今日・明日と揃い、「海を見に行きたいね」ということになりました。

太平洋を見に行くのに、千葉県からは、犬吠~九十九里浜~外房とそれぞれ楽しんだことがあります。

サッカーのアントラーズの本拠地の鹿島スタジアム(茨城県)は見に行ったことがないという話になり、今日はそちら方面へ行ってみる予定です。

午後から雨の予報もありますが、楽しんできたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

節約: 冷蔵庫の中身を把握

2009年04月18日 07時11分48秒 | トラックバック練習板
Gooトラックバック練習板のお題に「教えてください、あなたの節約術!」(4月10日)がありました。

買い物に行く時に、冷蔵庫の中身を把握していると、効果があるように思います。

何も考えずに、スーパーで目についたものを買っていくと、家に帰って献立を作るときにまとまりにくく、食材の無駄も出てしまいがちです。

冷蔵庫の肉入れと野菜入れにあるものを知っていて、それを食べきるためにはどうやって食べようかから考えると、あとは足りない材料を買うだけで済みます。

献立はあらかじめ決まっているので、調理も短時間でできあがることが多いし、バランスを考える余裕もあると思います。

冷蔵庫把握で、20%くらいは違いがあるように感じます。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ




記念日: 結婚記念日

2009年03月20日 09時07分59秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、「あなたの記念日を教えてください」です。

女性は、記念日をたくさん覚えていらっしゃる方も多いようですね。

私は家族の誕生日と結婚記念日くらいしか覚えていません。

結婚記念日は4月4日です。

数字を見るとびっくりですが、4月の日曜日で大安で式場の予約が取れた日でした。

入籍は、その前の大安の平日に役所へ行きました。

結婚記念日という場合、入籍した日と結婚披露宴をした日のどちらを呼ぶのだろうと思います。

どちらでも好きなほうでいいんでしょうか?


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

ただの海外旅行: ヨーロッパ

2009年02月21日 08時09分37秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、「タダで海外旅行できるとしたらどこに行きたい?」です。

招待旅行なら、ヨーロッパをじっくり旅行してみたいです。

特に美術館、以前、アメリカ旅行でボストン美術館の床が木製で、場所によってはギシギシ音がするのを歩き回って、絵を見ました。

教科書に載っていた実物が、さりげなく掛けられていて、今までで最も印象深い美術館でした。

ヨーロッパは、イギリス、フランス、イタリア等に、有名な美術館や博物館がありますね。

それぞれじっくりと鑑賞したいです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

息抜きはストレッチと新しいこと

2009年02月06日 06時53分52秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、「息抜きの方法教えてください」です。

デスクワークをしているときは、ストレッチでしょうか。

パソコンに向かった後、頭を横や斜め前に傾けて、肩の筋肉を伸ばしたりしてみます。

両手を前へ伸ばして組み、背中を卵のように丸くして伸ばすと、肩こり防止になるそうです。

ジムに通っていたときに、ストレッチを教えてもらいました。

外を歩くときは、いつもと違うルートで行ってみるとか、駅から新しい道を歩いてみるとかすると、意外な発見があったりして気分転換になりますね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

京都の地名と住所表示: 珍名

2008年12月03日 06時47分49秒 | トラックバック練習板
Gooトラックバック練習板のお題は、「あなたが知っている世界&日本の珍地名」です。

京都の地名と住所表示は不思議なものが多いですね。

電話のやりとりで住所を伝える必要があるときは、ヒヤヒヤします。

膳所裏(ぜぜうら)、雲母坂(きららざか)等あります。

「京都の地名や社寺名のよみかた」(http://www.momonga.org/kyoto/how2read-j.html)というサイトがありました。

京都在住の方が、難しい地名の読みを紹介してくださっています。

京都の住所表示も独特ですね。

知人が一時京都に住んだとき、住所に「上ル」「下ル」とついていて、何のことだろうと思いました。

「教えて!goo」の質問にあったのは、「京都市上京区烏丸通上立売下ル」の意味でした。

「烏丸通は、南北の通り
上立売通は、東西の通り
その交差点から南に行ったところということになります。」という回答がありました(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1677032.html参照)。

上ルというのは、御所に近づくという意味のようです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

美術三昧の旅を希望: プチ旅行

2008年11月02日 07時18分28秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は「「ちょっとそこまで」感覚でしてみたいプチ旅行」です。

11月は3連休が2回もあるので、どこへ行きたいですかとの質問です。

美術館を主目的とした旅行に行ってみたいと思います。

家族に旅行を提案するとき、歴史、観光、おいしいもの、温泉を組み合わせると、賛成を得やすいです。

個人的には美術館にも行きたいのですが、なかなか機会がありません。

MOA美術館(静岡県熱海市)、那須の複数の美術館が、1、2泊で行けそうです。

できれば、フランスのルーヴル美術館、イタリアの美術館、イギリスの大英博物館等も何日もかけて見たいと思っていて、こちらは将来の夢です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

「王様のブランチ」の映画コーナー

2008年10月12日 06時58分13秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、「お気に入りのテレビ番組」です。

ニュース番組と、「王様のブランチ」(TBS、土曜午前9:30-)の映画紹介コーナーが好きです。

LiLiCoさんの司会で、その週のランキングと、映画紹介があります。

★「ウォンテッド」のメイキング映像が紹介されていました。

アンジェリーナ・ジョリーのカーアクションも交えたシーンが有名です。

CGを使わずに、なるべく実写で撮影したそうです。

自動車が回転しながら移動してきて、主人公が車のドアから吸い込まれる映像があります。

ゆっくりと車を移動させ、ドアを開けて、頭を抱えた主人公が座席に入る映像を撮り、高速で再現して作ったと解説していました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

夏バテ:牛肉の焼いたのとかぼちゃの煮物

2008年07月26日 05時42分01秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、夏バテ対策です。

夏バテになりそうになったら、以下の3点で対応します。

1.栄養

そうめんやアイスになりがちなので、タンパク質と濃い色の野菜、特に牛肉のさっと焼いたのとかぼちゃの煮つけは、おすすめです。元気になります。

2.睡眠

土日にお昼寝できるようだったら、お昼寝も効果的です。

3.エアコン

暑いと頭も働かないので、エアコンを使っていいと思います。
レースのカーテンをすると、直射日光を遮るので、速く涼しくなるようです。


ダイエット:夕食腹八分目とラブレヨーグルト

2008年07月23日 06時29分04秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、ダイエットです。

20代の始めに8kgダイエットして、現在もその体重を維持しています。

夕食を腹八分目にすることと、毎日外へ出かけるだけです。

朝食と昼食は、代謝が高いときなので、食べても大丈夫です。

夕食だけ、腹八分目にします。寝るとき「お腹が空いたな~」と思ったら、「今、痩せつつあるんだ」と考えます。

朝には、甘いものも油物もOKです。
バランスが取れていれば大丈夫です。

栄養は、樽を作っている周囲の板のようなもので、不足している部分があると、そのレベルまで健康レベルが下がってしまうと読んだことがあります。

足りない栄養素を補給しようと、カロリー的には足りていても、例えばビタミンを摂るために体は「もっと食べなくては」と思うそうです。

野菜、タンパク質、炭水化物をバランスよく食べると、体が欲求不満になりません。和食は、油を取らない調理法が多いのでローカロリーで多品目が食べられます。

10代の娘は、バナナダイエットをしたときに、ラブレヨーグルトを一緒に食べたら、とても効果があったと言っていました。

目的を達成したので、バナナダイエットは終了しました。

ラブレヨーグルトは、今も朝食に1個食べると、腸の調子がいいそうです。

ラブレは、吉永小百合さんがCMをされているシリーズで、それのヨーグルト版が最近発売されました。

「七夕の思い出」:マーガリン砂糖パン

2008年07月14日 05時30分48秒 | トラックバック練習板
今週のGooブログトラックバック練習板のお題は、「七夕の思い出」です。

小学校3年生のときに、近所のお姉さんに作ってもらったマーガリン砂糖パンを思い出します。

子供会で班ごとに笹にお願いの短冊を書くことになり、班長の小6のお姉さんの家へ行って庭で短冊を書かせてもらいました。

各自、行ける時間に行って書くということだったので、1人で出かけ、お姉さんの家でもお母さんが外出中で、お姉さんが1人で留守番をしていました。

急にお姉さんが、「おやつを作ってあげるね」と言って、台所に連れていってくれました。

冷蔵庫から食パンを出し、マーガリンをたっぷり塗り、その上に白い砂糖をスプーンで乗せて、塗り広げて作ってくれました。

はい、と手渡され、まだその組み合わせで食べたことがなかったので、「すごい、こんな食べ方があるんだ」と思いました。

砂糖がシャリシャリいって、とてもおいしかったです。

内緒で特別に作ってもらった気がして、嬉しかったので、ずっと覚えています。

マーガリンといえば、英語で「マーガリン」と言っても通じないのをご存知ですか。「マージャリン」か「マージョリーン」と言わないと通じないようです。

英会話学校で、何気なく言ったら、そう教えられ、驚いた記憶があります。
バターや砂糖や塩は教わるのに、マーガリンは教わらなかったなーと思いました。

好きなスポーツ:オリンピックの馬術に注目

2008年07月06日 06時00分06秒 | トラックバック練習板
今週のGooブログトラックバック練習板のお題は「好きなスポーツ」です。

学生時代は水泳部でした。

小学校の夏合宿では、海で島から島へ泳ぎました。
底まで見通せる透明な水で、魚や岩や海藻を見ながら泳ぎました。
途中、長い足をもったくらげを見かけました。後から、毒がある種類だったと聞いて、何事もなくてよかったと思いました。

中学校では、毎日2kmくらい泳いで、雨が降る中をアメンボウと一緒に泳いだりしました。

見るほうでは、最近はサッカーが多いです。

オリンピックでは、フェンシング、アーチェリー、射撃、馬術等、日ごろ見る機会の少ない競技を見ることができるのも、嬉しいです。

特に馬術は、法華津 寛(ほけつ ひろし)選手が出場されるので、楽しみです。


夏に向けて: 新幹線予約とマリネ

2008年06月25日 06時08分56秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、「夏に向って行っていること」です。

1.新幹線予約

帰省と旅行用です。東海道新幹線は、夫が会員になっているので、携帯予約をしてくれます。それ以外の場合は、1ヶ月前の午前10時に予約をする必要があります。

不思議に思うのが、「Maxとき」はいつも2階席が取れずに1階席になってしまいます。4人分を禁煙で取るからでしょうか?人気の新幹線なのでしょうか?

「Maxとき」の2階席は、いくつくらいあるのでしょう?
時刻表の後ろのほうに、各種の新幹線の構造の絵があったと思います。
今度、見てチェックしてみようと思います。

2.マリネ

夏が近づくと酢を使った食べ物が食べたくなります。

ヨセミテ国立公園の宿泊施設だったと記憶しているのですが、夕食にサラダ用にいろいろな野菜やトッピングを選んだ最後のところに、塩とこしょうとビネガー(酢)とオリーブオイルが置いてあって、好きにかけてくださいのスタイルでした。

何て手抜き?と思ったものの、食べてみると「おいしい!」だったのです。

茹でたかぼちゃ等に試してみると、おいしいマリネになります。
かぼちゃが熱いうちに、味付けしてください。

ダイエット中なら、オリーブオイルを少しにすることができます。

キャベツの千切り、玉ねぎのみじん切り、ハムの千切りなら、コールスローもどきになり、お好みでマヨネーズを加えてもいい感じです。

父の日: 娘の焼酎のお湯割り

2008年06月16日 04時57分03秒 | トラックバック練習板
今週のGooブログのお題は、父の日です。

夫と私の父親は、それぞれの地元で元気にしています。
若い頃は、ネクタイやお酒を送っていました。

年齢が上がってくると、冠婚葬祭の交際費で現金が必要になることが分かり、最近は現金かデパート券(全国百貨店共通商品券)に、こちらの家族の様子を書いた手紙を添えて送っています。

届いたよという電話をもらって、近況を聞き、娘たちも話をします。

夫の父の日は、一人暮らしをしている上の娘も週末に帰ってきて、全員で夕食を食べに出かけました。

ティーンエイジャー(13~19歳)の頃は、共通話題を見つけるのが難しく、母親が橋渡しをしたりしていました。

20歳を超えた今は、ニュースを見て感想を話したり、焼酎のお湯割りはどの銘柄がおいしいとかを話すようになりました。