ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

とろけるスライスチーズ: 日本が世界初(ピザ人気から) ののちゃんのDO科学 中国嫁も好き

2012年06月24日 23時39分15秒 | 新聞
朝日新聞の週末beに、「ののちゃんのDO科学 とろけるチーズ、なぜとろける?」という記事がありました。

読者からの質問に、ののちゃんと藤原先生が解説していくコーナーです。

今回は、静岡県の高校2年生の男子生徒からの質問で、とろけるチーズはなぜとろけるのか?という質問です。

チーズには、ナチュラルチーズとプロセスチーズがあるのだそうです。

ナチュラルチーズは、世界各地に1000種類以上あると言われています。
プロセスチーズは、保存性を高めるため、ナチュラルチーズを加熱して溶かし冷やし固めたものです。

プロセスチーズは、約100年前にスイスで開発され、日本で多様に進化しました。
形を自由に変えられるため、スライス、三角形(6P)などにできます。

雪印メグミルクによると、とろけるスライスをつくったのは同社が世界発だそうです。

ふつうのプロセスチーズは、熟成が進んだナチュラルチーズ(タンパク質の網目が密)を使うため伸びにくくなっています。

1987年当時ピザが人気となり、家庭でもとろけるタイプを味わってもらおうと開発されました。
タンパク質の網目をゆるくするため、熟成が進んでいないナチュラルチーズを原料に、やさしく混ぜて作った

ということです。
---------------------------

そう言われれば、普通のプロセスチーズは伸びず、とろけるスライスは糸を引いて伸びますね。

この質問自体、思いつきませんでした。


「とろける プロセスチーズ」で見てみると、

「チーズがとろけるワケ ~とろけるチーズは作り方にひと工夫アリ~」という明治デイリーズレシピのサイトがありました。
(http://www.meiji-recipe.jp/newidea/cheese/index.html参照)

カゼインというたんぱく質(チーズの大半を占める)が関係している
カゼインを構成するアミノ酸の状態が伸びる伸びないを決める

原料となるナチュラルチーズの熟成度合いや加熱の温度を調節し、
半加熱の状態で製造しているためよりとろけやすくなっている

なるほど、「半加熱」なのですね。


「中国嫁日記:人生初スライスチーズ」というマンガのサイトもありました。
(http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/archives/51180280.html参照)

『中国嫁日記』の作者井上 純一さんのサイトです。

お嫁さんの月さんが初めてとろけるスライスを日本で食べ(食パンにのせて焼いた)、原価30円くらいでとても感激してくれたそうです。
4コママンガになっています。


雪印が「とろけるスライス」を世界初で作ったというサイトがないか探してみました。

雪印メグミルクの「チーズの歴史」「日本のチーズの歴史」のページには、
(http://www.meg-snow.com/cheeseclub/knowledge/history/japan/参照)

昭和3年には、北海道製酪販売組合連合会(現在の雪印メグミルク株式会社)がチーズの試作を開始した

と書かれていましたが、とろけるチーズ世界初を確かめることができませんでした。
開発した研究者や技術者の方の苦労やエピソードを、できれば知りたいと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

景気: 「改善している」19%→41%→76% 朝日100社調査 2012年6月結果

2012年06月17日 23時00分38秒 | 新聞
今日の朝日新聞に、「景況感「改善」倍増76社 100社調査」という記事がありました。

主要100社の経営トップとの面談調査で、「景気は改善している」と考える会社が76社になったのだそうです。

今年5月28日~6月8日の2週間に、原則として経営トップに面談しました。
年に2回の調査です。

サントリー、花王、資生堂、三菱マテリアル、コマツ、ソニー、トヨタ、日産、キャノン、セブン&アイ、三井住友、野村HDなど100社が調査対象です。

「国内の景気は」の質問に、

「穏やかに拡大している」と答えた企業が、6社(2011年6月)→25社(2011年11月)→42社(2012年6月)
「足踏み状態(踊り場)で、一部に明るさがある」13社→16社→46社

「足踏み(踊り場)状態」34社→46社→23社

「穏やかに後退」18社→10社→1社
「後退している」28社→3社→0社

景気認識の理由(12の選択肢から2つまで選んでもらう)
「個人消費の動向」 58社
「企業収益の動向」 35社
「公共投資の動向」 30社
「企業の設備投資の動向」 16社

「現在は電子部品の需要が増え、デジタル関連商品の生産が伸び、個人消費が回復していると思う」(京セラの久芳徹夫社長)
「自動車、電子部品、タイヤ関係などがおしなべて投資を再開した」(安川電機の津田純嗣社長)

景況感は、昨年6月を底に確実に上向いている。
なかでも、昨年再開したエコカー補助金による自動車販売の好調さに触れた企業が目立った。 ということです。
----------------------------

景気が改善していると、8割近いトップが考えているのですね。
うれしい結果です。

自動車販売が好調らしいのは、身近でも感じます。

周囲の複数の人たちが自動車を買い替えました。
お昼休みの会話でも、自動車関連の話題は多いです。
(自転車が積めるのはどれ、選んだ理由、走った感想、CMについてなど)


「自動車 景気」で見てみると、

「身近に感じる景気指標 頻繁に往来する自動車運搬車」というYouTubeが出てきました。
(http://www.youtube.com/watch?v=45v1OBfVF1s参照)

目に見える身近に感じる景気指標はやはり自動車運搬車の往来状況ですね。
昨年2011年後半からの三次補正に再びエコカー助成金制度が盛り込まれたことの効果が大きいので­しょう。
最近は国道54号線を自動車運搬車が頻繁に往来している姿を見かけます。

というコメントがついていました。
2012年3月25日の投稿です。

なるほど、こういうことでも景気動向が分かるのですね。


久しぶりに明るいニュースを読んで嬉しく感じました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

ストレス解消法: 1位おいしいもの、2位寝る、3位お酒、4位本、5位スポーツ(朝日アンケート結果)

2012年06月10日 22時51分06秒 | 新聞
朝日新聞の週末beに、「beランキング あなたのストレス解消法」という記事がありました。

会員サービス「アスパラクラブ」でのアンケート結果です。

2,317人の回答がありました。

ストレスを感じやすいですか?
「大いに」 35.2% 
「ある程度」49.7%
合計すると8割以上がそう感じている

どんなときにストレスを感じますか?
「人間関係」55.6%
「仕事」  34.7%
「子育て」  2.9%

解決法は?(30の選択肢の中から5つまで選択してもらう)
1位 おいしいものや甘い物を食べる 716票
2位 とにかく寝る           690票
3位 酒を飲む             651票
4位 本を読む             523票
5位 スポーツ             502票
6位 買い物に行く           452票
7位 散歩する             446票
8位 友人や家族とおしゃべりをする   429票
9位 映画を見る            297票
10位 泊りがけで国内旅行(温泉など) 231票

ということです。
-----------------------------------

納得の結果です。

ストレスを感じやすいと思っている人が8割以上なのは、意外と多かったです。

原因が人間関係というのが半分以上なんですね。
人間関係は勇気づけにもなれば、ストレスの元にもなるようです。

解決法は、どれも楽しくなるものです。
8位の「友人や家族とおしゃべりする」は、女性が多かったそうです。

他に
12位 ドライブする 203票
16位 掃除をする  120票
20位 料理をする   90票  もありました。


「ストレス解消法」で見てみると、

「ストレス解消法|クチコミランキング」というサイトが最初に出てきました。
(http://kuchiran.jp/beauty/stress.html参照)

様々な分野について、読者の口コミでランキングをするサイトのビューティー部門の結果です。

1位 入浴
2位 睡眠
3位 カラオケ
4位 読書
5位 ショッピング
5位 食べる
7位 スポーツ
8位 旅行   という結果でした。

ビューティー部門なので、回答者は女性が多いようです。
「パンを焼く」という回答もありました。


ストレス解消法は、1人1人に自分好みの方法があるだけに、回答も具体的かつ熱心に書かれているものが多いように感じました。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

田中慎弥さん: 芥川賞作家 「作家の口福」で食べものエピソード エッセー「となりのソファ」連載も

2012年06月03日 22時52分41秒 | 新聞
朝日新聞の週末beに、「作家の口福 田中慎弥 小説の食い意地 私はもっと食べなくては」という記事がありました。

作家の方が月替わりで食べものについてのエピソードを書かれるコーナーです。

6月は、「共喰い」で芥川賞を受賞された田中慎弥さんが書かれます。

6月2日は、1回目でした。

「小説の中では、人物、建物、街並み、日差しの具合、雲の形、海、川、ゴミ、植物、動物、死体、幽霊等々、様々なものを描写しなくてはならない。」

という書き出しです。

食べ物の描写には2通りあるのだそうです。

食べものそのものを綿密に描写するというやり方
食べものを登場人物が実際に食べる時の描写

特に後者では、箸の持ち方、口をどう動かすか、完食するか食べ残すか 等もどう描くかで違いが出る

「食べる、という人間の基本的な欲求と行動はきちんと書き尽くす方がいい。」
「私はまだまだ小説上の食い意地が足りない。もっと食べなくては。」  ということです。
--------------------------------

芥川賞の授賞時の記者会見が印象的だった田中さん、どんなことを書かれるのだろうと読みました。

とても緻密に小説を書かれる方のようです。

理系の方が実験されるときのような考え方に読めました。
感覚で書かれるのではないようです。


どんな方なのかと「田中慎弥」さんで見てみました。

「「小さな旗」 芥川賞作家、田中慎弥さんエッセー - 本のニュース | BOOK ...」というサイトがありました。
(http://book.asahi.com/booknews/update/2012012000009.html参照)

BOOK asahi.comという本を紹介するサイトです。
田中さんは朝日新聞山口版でエッセーを連載されていたのだそうです。

「となりのソファ」という題名で、2009年4月から2011年4月の2年間です。

最終回が期間限定で紹介されていました。
「小さな旗」という題名で、2011年4月11日掲載です。

震災について書かれていて、自分の小説を「小さな旗」と表現されています。

エッセーは、書いた方の人柄が表れると思われるので、できれば最初のものから読めたらと感じました。


「田中慎弥さん:サイン会 ハート形プレゼントに照れ笑い- 毎日jp(毎日新聞)」という記事もありました。
(http://mainichi.jp/select/news/20120513k0000m040029000c.html参照)

毎日新聞の2012年5月12日の記事です。

『田中慎弥の掌劇場』の出版記念のサイン会で、ハート形のプレゼントを贈られて照れ笑いをしたり、
握手にも応じて、「人間の掌(てのひら)って温かいですね」と発言された  ということです。


このような記事を読むと、田中さん、芥川賞のときは照れがあったのかなと思えてきます。

これからどのような「作家の口福」を書かれるのか、次の週末が楽しみです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ