ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

安部譲二さん: 「男を売る稼業」に誘われ 慶応高校を除籍 

2010年08月31日 10時53分54秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「人生の贈りもの 作家 安部譲二さん 1 麻布中の劣等生、「男を売る稼業」に」という記事がありました。

『堀の中の懲りない面々』で有名な安部譲二さんは、麻布中学、慶応高校と進学していましたが、けんかが強く、「男を売る稼業、修業してみないか」と誘われ、ヤクザの世界に入ったのだそうです。

安部譲二さんは、お父さんが日本郵船に勤務する家庭に生まれました。

第二次世界大戦の疎開から東京に帰り、麻布中学に進学します。

小学校では勉強ができたのですが、麻布中学では45人のクラスで38番でした。
「ああ、おれは劣等生なんだ」、おれの後ろには7人しかいないと思ったら、その1人が橋本龍太郎さんだったそうです。

中学生の頃から、渋谷の街で大人相手にケンカをしていました。
渋谷の愚連隊組織である安藤組の安藤昇さんから、「お前、男を売る稼業、修業してみないか」とスカウトされます。

これがもし、「ヤクザにならねえか」と誘われたら違っていたでしょうが、「男を売る稼業」に清水次郎長などを連想し、「そうだ、その道があった」と乗り気になりました。

慶応高校に進学後、早稲田の生徒とのケンカが原因で、高校を除籍になってしまいました。

「退学だったらね、ほかに編入できるんだよ。除籍っていうのは「最初からお前はいない」だから」

神戸の高校へ行ったり、6回高校を替わって、22歳で東京の保善高校定時制を卒業しました。
4日でクビになった高校もあり、「入学金返せ」と騒いだこともあります。

ヤクザの世界に入ってみると、自分が下手だということが分かったそうです。
博才があるほうじゃなし、度胸のあるほうじゃなし、20歳くらいのときに気がついて、カタギになろうと決心します。

高校へ通いながらレストランでアルバイトをしていました。
そこでは、クレープシュゼットなど秘伝の技も教えてくれました。

食べることが好きなので、サービス業に就こうと、高校卒業後、ホテル学校へ入学します。

ホテルニューオータニで「クレープシュゼット」を出すことになり、作れる人が4人必要だと、安部さんを採用しようという話になりました。

ホテルの人事課に行ったところ、安部さんを捕まえたことがある警察官がたくさんいます。
警視庁の天下りの人たちで、「こんなところへ、おれが来れるかっ」となりました。

なかなかカタギになれなかったということです。
--------------------

安部さんのおじいさん(父方)は、造船技師で、東京大学予備門(のちの旧制一高)では、正岡子規や夏目漱石と同期で、「坂の上の雲」の世界だったとも、記事にありました。

安部さんは、ヤクザの世界にとても詳しい方という印象があります。
育たれた家庭は、カタギの家庭なのですね。

中学時代に、勉強以外で何があるだろうと考え、素直な子だったら、絵や詩に行くだろうが、野球も自分はうまいけれど足が遅いからプロにはなれないと、いろいろなサイドを探したとあり、印象的でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

石上純也さん: ベネチア建築展で金獅子賞 最長歴史の美術展

2010年08月31日 10時09分03秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「ベネチア建築展 石上さん金獅子賞」という記事がありました。

イタリアで行われているベネチア・ビエンナーレ国際建築展で、石上純也さんが最高賞の金獅子賞を受賞されたのだそうです。

8月28日に、イタリアのベネチアでベネチア・ビエンナーレ国際建築展の開会式と授賞式が行われました。

企画展示部門(全体テーマに基づいてつくった作品を発表)で、日本の石上純也さん(36歳)が、金獅子賞を受賞されました。

石上さんの作品は、糸のように細いカーボン製の柱が24本並べた仮設建築です。

日本人が建築部門で金獅子賞を受賞するのは、2004年に妹島和世さんと西沢立衛さん以来のことだそうです。

石上さんは、ガラスなどを使った透明感のある建築で有名で、2008年にはベネチアの建築展の日本代表になられたということです。
-----------------------

ベネチア・ビエンナーレ国際建築展は、共同通信も伝えていました。
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082601000738.html参照)

2004年に金獅子賞を受賞された妹島和世さんと西沢立衛さんは、ともに現代建築で有名な方のようです。

今年は建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を、それぞれ、受賞されたとありました。

お2人は、ベネチア・ビエンナーレ国際建築展にも出品し、妹島さんは日本人として初めてディレクター(企画責任者)を務めていらっしゃいます。

「ビエンナーレ」は、イタリア語で「2年に1度」という意味です。

ベネチア・ビエンナーレは、最も歴史の古い国際美術展で、建築以外に、映画、音楽、演劇、舞踏の部門もあり、ベネチア国際映画祭も第18回ベネチア・ビエンナーレの映画部門から発生したとありました。

(ウィキペディア「ヴェネツィア・ビエンナーレ」「ヴェネツィア国際映画祭」参照)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

芝田山親方のお父さん: 「継がなくていい、好きなことをやれ」

2010年08月30日 09時03分43秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「おやじのせなか 芝田山康さん 一発勝負させたんだ」という記事がありました。

各界の方に、お父さんのことを語ってもらうコーナーです。

芝田山親方(元第62代横綱大乃国さん)のお父さんは、北海道で農業をしていらっしゃり、「継がなくていい、好きなことをやれ」という姿勢なのだそうです。

芝田山親方のお家は、おじいさんの代のときに、北海道の十勝平野で農業を始めました。
お父さんは、その跡を継ぎ、小豆や野菜などを作っていらっしゃいます。

ざっくばらんな性格だそうで、芝田山親方は小学校3年生でトラクターを運転させてもらいました。

「おまえ、これ乗って豆を運べ」と、トラクターに乗せられました。

「レバー踏んでこうやって、ゆっくりでいいから」と教えられましたが、半クラッチを使いすぎて、クラッチが焼けてしまいました。

それでもしからずに、「こう踏むんだよ」と教えてくださいました。

怒られたり、たたかれたりした記憶がないそうです。

もともと農家は忙しいので、言われる前に何でもやり、親には「はい」と返事するのが当たり前で育ちました。

おかげで、相撲部屋に入門してからも、師匠にげんこをもらったことが一度もありません。

唯一、お父さんに反発したのは、中学3年のとき、柔道に打ち込んでいるのに、相撲のスカウトを受けて、なりたくなかった相撲取りに「絶対なれ」と言われたときだけです。

大人になって思うには、自分と違う世界で、一発勝負させたかったのではと考えるそうです。

素直に感情を出すタイプではなく、相撲で活躍しても「おー」「よかったな」という反応でした。

5、6年前、韓国と上海を旅行したとき、食事をし、お酒も飲んだ後、ホテルの部屋で「おれは当たったなあ」とおっしゃいました。

農家の経営が苦しいときもあり、思うようにいかなかった人生の中で、息子を相撲取りにして、一つ当てたという気持ちだったのかなということです。
-----------------

芝田山親方は、「スイーツ親方」として、甘いものに詳しく、自分でも作られ、テレビによく出ていらっしゃいます。

お父さんが作られるフルーツトマトは人気で、直売所に出すとすぐに売り切れてしまうとも話されていました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

自炊に目覚める: 瀬名秀明さん パイロット訓練と同じ

2010年08月30日 07時25分28秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「on reading 作家 瀬名秀明さん 4 自炊に目覚めて料理本へ」という記事がありました。

各界の方に、本との話題を語ってもらうコーナーです。

作家の瀬名秀明さんは、飛行機の操縦免許を取ったのをきっかけに、自炊を始めたのだそうです。

瀬名さんは、昨年、サンフランシスコ郊外の航空学校で双発機の操縦免許を取得しました。

3週間の合宿生活が必要で、そのときに、自分のつくる料理のまずさに我ながら呆れてしまったのだそうです。

さすがにもう少しまともな食事をしたい。

瀬名さんは、大学を辞めてフリーになられたばかりで、それまではずっと大学生協やファミレス頼りで、自炊の経験はほとんどありません。

まず料理本が必要だろうと、口コミを見ようと、ウェブ書店で料理本の読者コメントを読み込みました。

「男子厨房に入る」シリーズの『料理の基本』 (大きな写真で切り方が説明されていていい)
『The 基本200』 (基本のおかずがくせのない味つけで網羅されてすばらしい)

料理本を選ぶポイントは、「自分の好みの味付けか」「作り方の説明が自分のペースに馴染むかどうか」と気づきます。

著者は小田真規子さんで、「著者名に着目すれば料理本の購入は失敗しない」ことも分かりました。

パイロット訓練には、3段階あるのだそうです。

空港の周りで安全に飛ぶ技能の習得の第1段階
遠くの空港まできちんと行って戻れる、第2段階
すべての技の統合の、第3段階

料理をレシピ通りに作るのは、いわば第1フェーズ(段階)ですが、まずは自分でおいしくいただければ充分なので、この時期を大切にしたい。

最初によい教本を見つけることが趣味を長続きさせるコツだと思うということです。
---------------------

男性の視点での料理本の選び方で、面白いと感じました。

料理本は、パイロット訓練の教本みたいなものだという発想は新鮮です。

「「よい生命科学者は料理もうまい」とはよくいわれるが、なるほどスパイスの扱いは試薬の調合そのものである」とも書かれていました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

新田晃代さん: ディズニーランドで正社員 北海道の大学出身

2010年08月29日 13時26分52秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「スタートライン レストランマネジャー 新田晃代さん(34) ディズニーの雰囲気提供」という記事がありました。

中高生向けに、いろいろな仕事の解説をするコーナーです。

ディズニーシーで2店舗の経営を任され、正社員として働く新田晃代さんは、北海道の大学を卒業して、オリエンタルランドに就職したのだそうです。

新田さんは、北海道札幌の出身です。
大学は、北海学園大学英米文化学科を卒業しました。

「イギリス文学がどんどん好きになって、勉強をきちんとした4年間でした」

当初は、地元で就職しようと考え、北海道のホテルやデパートを受験しました。
オリエンタルランドだけが、本州の企業でした。

「サービス業に興味があって、サービス業といえば真っ先に東京ディズニーランドが浮かんだんです。全国からたくさん学生が説明会に来ていて、圧倒されたのを覚えています」

今年で入社13年目になります。
飲食部門を長く担当してきました。

入社4年目のとき、ディズニーシーが開園し、飲食店の立ち上げに関わりました。
入社時からの夢でしたが、

「混雑する時間を予測したスタッフのシフト作り、スタッフへの説明など、できると思ったのに、あまりできていない自分がいました。ふがいなさを感じました」

その教訓が今に生きているといいます。

現在は、客船コロンビア号の2飲食店と、付近のワゴン店を任されています。
約260人のスタッフの育成計画の作成、スタッフの管理、天候や時期に合わせた食材の発注などが主な仕事です。

心がけているのは、テーマパークの飲食店だということです。

「『親しみやすさ』と『笑顔』をスタッフに徹底しています」ということです。
---------------------

ディズニーランドやディズニーシーで正社員として働く人は、どういう経歴で働いているのだろうと考えてていました。

北海道の英米文化学科卒業でなれるんですね。
(経営とか、ホテル学科卒かと思っていました)

記事には、社員数は2,248人、今春入社24人、女性管理職は部長職1人、マネジャー職18人とも書かれていました。

新田さんは、ふんわりした水色の半そでブラウスに黒いパンツ姿で、ちょっと松たか子さん似の方です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

寿司: 日本の回転ずし支えたミャンマー人、帰国し、すしブーム

2010年08月29日 09時39分56秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に「ミャンマーはすしブーム 板前は日本仕込み 地元客好みの味付け 日本の成長期支える」という記事がありました。

日本の回転ずしは、ミャンマー人労働者が支えてきて、帰国した後は、本国で寿司を紹介し、ミャンマーはすしブームなのだそうです。

日本に滞在するミャンマー人は、1970~1980年代は、留学生が中心で100人単位でした。

1988年(昭和63年)にミャンマーでクーデターが起き、民主化運動は弾圧されるようになりました。
多くのミャンマー人が国外に逃れ、日本へも多くのミャンマー人が来ました。

2009年末現在で、在日ミャンマー人は8,366人になります(入国管理局による)。

日本で回転ずしは、1998年代に定着し、グルメ志向を取り入れたチェーン店も人気になるなどで店舗が急増し、人出不足が起きました。

そこを支えたのは、外国人労働者です。

特にミャンマー人は、日本人3人分の給料で4人が雇え、きびしい修業も「がまん強いミャンマー人」には向いていました。

東京に住むミャンマー人男性は、1991年に来日し、すし店で15年働きました。
「1日12時間働いて月給30万円。我々の間では人気の職だった」

この男性が働いていた店では、すし職人10人中6人がミャンマー人だったそうです。

現在は、日本での職人需要も峠を越し、ミャンマー人すし職人たちは帰国し、ヤンゴン(ミャンマーの最大都市)などで10店以上のすし店を開きました。

ヤンゴンに在留邦人は500人ほどしかいませんが、ミャンマー人の間で人気が出ました。
スーパーにも回転ずしコーナーができ、持ち帰り寿司のコーナーもあります。

マウンさん(46歳)は、2002年に帰国するまで日本のすし店で15年働いてきました。

今年1月、ヤンゴンの繁華街チャイナタウンに「正田寿司」を開店しました。
4人がけのテーブル6卓の店で、繁盛しています。

「うちは地元客を相手にする店。味付けをミャンマー人向けにしているから日本人には合わないんじゃないかな」と、流暢な日本語で話されます。

「正田」は、日本のすし店で働いていたときの、店内での日本名です。
帰国後、最初は車ですしの移動販売をしました。

「ミャンマー人は新しいもの好きだからはやると思った。ただ、すしになじみがないから、直接やりとりをしながら味を調整した」

地元米を使ったしゃりは甘め、巻物が好まれ、マヨネーズも使います。
数貫入った1皿が1千チャット(約90円)、麺類だと1杯200~300チャットなので、やや高めですが人気です。

ヤンゴンでのブームのさきがけとなったのは、「サムライ寿司」のテイ・アウン・ジョーさん(42歳)です。

東京のチェーン寿司店で12年間働き、皿洗い、飯炊き、ネタの仕入れ、握りなどを学びました。

人気で2店目も開店しました。
2店で9人いる板前のうち、5人が日本でのすし店勤務経験者ということです。
-------------------

日本の回転ずしに、ミャンマーの方が貢献していたとは知りませんでした。

すしは、本当に外国の方に好かれますね。

甘酸っぱい寿司飯がいいのでしょうか?


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

小枝絵麻さん: 在日アメリカ大使館 選任シェフは30代主婦

2010年08月28日 10時38分06秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「ぴーぷる ヘルシー米国料理PR」という記事がありました。

外国との話題がある各界の人を紹介するコーナーです。

在日アメリカ大使館(大使はルースさん)の選任シェフは、30代の主婦で、野菜をたっぷり食べることができるヘルシーメニューを紹介中なのだそうです。

小枝絵麻さん(32歳)は、父親が商社マンの家庭に生まれました。
イランで生まれ、ニューヨークで育ちました。

アメリカで料理の修行をしているとき、カリフォルニア料理に出会いました。
野菜がふんだんに使われ、健康的なところに惹かれました。

サラダは具だくさんで、主菜にもなり、味付けはオリーブオイルと塩が中心です。

在日アメリカ大使館の選任シェフに採用され、
7月のアメリカ独立記念日に合わせて、アメリカの農産物を使ったレシピのサイトを作りました。

ルース大使夫人とは、意気投合し、大使公邸の庭で育てたキュウリも料理に使われているそうです。

「料理は言葉のいらない交流の道具」というのが信条です。

東京で料理教室を開きながら、9月に出産予定の長男にも、その魅力を伝えたいということです。
---------------------

小枝絵麻さんのお名前は初めて聞くので、ネットで検索してみると、有名な方なのですね。

大学は日本に帰国して、上智大学に入学されています。

スージー・ルース夫人は、在日アメリカ「大使公邸キッチンガーデン」というサイトを、小枝さんと共に持っていらっしゃいました。
http://www.myfood.jp/us_recipe/pick/residence_kitchen_garden.html参照)

これは、「ミシェル・オバマ大統領夫人のホワイトハウス菜園」をお手本にしたものだそうで、自国の産業の後押しを、いろいろな側面から行っているのだと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

民主党代表選: 小沢さん 首相になれたら起訴逃れ、法も変更

2010年08月28日 09時33分50秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「政治とカネ未決着 首相になったら強制起訴は? 在任中は不同意可能」という記事がありました。

民主党代表選で、もし、小沢さんが首相になると、検察審査会が「起訴相当」としても、首相の権限で拒否したうえに、法律自体を変えてしまうことができるのだそうです。

小沢さんは、4月に、自分の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、東京第五検察審議会から「起訴相当」とされました。

現在、東京第五検察審議会は、メンバーを入れ替えたうえで、2度目の審査中です。
10月末までに結論を出す予定です。

ここでも11人中8人以上の審査員が賛成して、「起訴相当」となると、指定弁護士(検察官の代役として裁判所が選んだ弁護士)が強制的に起訴します。

ここで、もし、小沢さんが民主党代表選で勝利して、首相になったらどうなるでしょう?

「国務大臣はその在任中、内閣総理大臣の同意がなければ訴追されない」(憲法75条の前段の規定)

みだりに大臣が起訴されると、内閣が不安定になり、行政がおろそかになる。
そうした事態を避けるため、首相の同意がなければ起訴されない「特権」を国務大臣に認めています。

首相は、「国務大臣」なのでしょうか。
ここは学説が分かれています。

「含まれないとしても、憲法の憲法の趣旨からすれば、当然、在任中は起訴されないという解釈になるでしょう」(法務省幹部)

首相も国務大臣に含まれるとすれば、指定弁護士が首相に対し、首相本人の起訴の同意を求めることになります。

鳩山さんは、3月(当時、鳩山さんは首相)に、自分の政治資金管理団体の偽装献金事件で、「憲法の(不起訴)特典を利用するつもりがありますか」と国会で質問をされました。

鳩山さんは「たとえ総理であったとしても、そのような処分を受けたときは、甘んじて受けます」と答えました。

自分自身の起訴を求められた場合は、同意するという意思を表明しました。
小沢さんは、同じ立場になったとき、どう行動するでしょうか。

もし、不同意した場合も、ずっと起訴を逃れられるわけではなく、任期終了とともに、起訴されます。

しかし、「首相になった場合、訴追を不同意としたうえで、首相在任中に検察審査会法を改正し、市民の判断で起訴できる仕組み自体を変えてしまうことだって可能」(法務・検察幹部)ということです。
--------------------

権力を持つというのは、こういうことなのですね。
自分に都合がいいように、法律さえ変えることができるようになる。

どんな手段を使ってでも手に入れたいと思う人がいても、不思議でなないと感じました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

飲む虫よけ: 柑橘系の香りで、蚊さされが5分の1に 特許も

2010年08月27日 09時34分11秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「飲む虫除け剤、商品化?特許出願」という記事がありました。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20100827095.html参照)

蚊は柑橘系の香りが苦手で、飲むことで、蚊にさされる回数が5分の1になる飲み薬を第一三共ヘルスケアが開発し、特許出願中なのだそうです。

第一三共ヘルスケアでは、蚊が柑橘系の香りが苦手なことを利用して、飲む虫よけができないかと考えました。

食品添加物として用いられるのかんきつ系香料を数種類、マウスに投与してみました。

シトラールという香料が効果が高いことが分かりました。
投与から1時間後で、5分間に雌のシマカが皮膚にとまる回数は約4分の1に、血を吸う回数は約5分の1に減りました。

体重50キロの人に換算すると数~数十ミリグラムに相当し、飲み薬として非現実的な量ではありません。

第一三共ヘルスケアは、内服用虫よけ剤の商品化を視野に、特許を出願しました。
内服タイプの虫よけ剤は、初めてではないかということです。
---------------------

蚊が柑橘系が苦手とは知りませんでした。

室内の香りも、柑橘系だと部屋に入ってこない等あるのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

ウルスアさん: チリ鉱山事故 33人生存 リーダーの力量で

2010年08月27日 09時03分34秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「地底にリーダー 生存への規律 チリ落盤の17日間 ツナ2さじ・桃1切れ 等分徹底」という記事がありました。

チリの鉱山落盤事故で、地下に33人が17日間閉じ込められて生きているのは、リーダーのウルスアさんの力量によることろが大きいのだそうです。

8月5日、チリのサンホセ鉱山で落盤事故が発生しました。

作業員33人が地下の作業現場に閉じ込められてしまいました。

8月22日、生存者を捜すために使われたドリルを引き上げたところ、ドリルの先に、「全員が生きている」というメモがくくりつけられていたことから、全員の生存が分かりました。

33人は、地下700メートルの避難所にいるのでした。

落盤時に有毒ガスが発生しなかったこと、通気口がつぶれずに残ったことが最初の幸運でした。

現場リーダーのルイス・ウルスアさん(54歳)は、避難所に備蓄されている食糧を確認しました。

缶詰のツナ、クラッカー、牛乳、桃の缶詰が、33人の3日分があることが分かりました。

ウルスアさんは、全員で等分に分け、1日おきに、ツナの缶詰は2さじ、クラッカーは半枚、牛乳半カップ、桃の缶詰1切れを食べるよう、配分しました。

おかげで17日生き伸びることができました。

避難所の広さは、約40平方メートル(高さ4メートル)、移動できる坑道は約2キロあります。

「寝る場所」「食べる場所」「その他必要な場所」の3つに分け、
落盤に備えて、交代で寝ずの番もしています。

坑道に向かって、食糧や空気を送る穴(直径15センチ)が2本、23日に完成しました。

1本は食糧、水、脱水に効く薬などを送ります。
もう1本は通信用です。

避難所の真上から、作業員救出用の直径70センチの穴を掘り進めています。
しかし、地盤がもろいこともあり、救出には4カ月かかる予定ということです。
-----------------

テレビのニュースでは、救出に4カ月かかるということは、まだ33人には伝えられていないと言っていました。

技術にはNASAに援助を求めたとも伝えられます。

軟弱な地盤を掘り進める技術は、日本の青函トンネル工事等でも開発されたものがあります。
日本も何か役に立てるといいのですが。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

民主党代表選: 小沢さん立候補 首相も幹事長もなっては困る

2010年08月26日 09時12分36秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「小沢氏、民主党代表選出馬の方向 26日にも表明へ」という記事がありました。
http://www.asahi.com/politics/update/0826/TKY201008250519.html?ref=goo参照)

小沢さんが、民主党代表選に出ることになったのだそうです。

昨夜から鳩山さんと会談し、調整していましたが、うまくいきませんでした。

小沢さんは、仙谷由人官房長官らの更迭を含めた「脱小沢」路線の撤回を求めましたが、それは通らなかったようです。

そのため、小沢さんは、自ら立候補することに決めたということです。
--------------------

小沢さんが代表選で負けて、以後、おとなしくなってくださるなら、立候補もいいと思います。

もし、勝って日本の首相になったり、負けても菅さんが小沢さんを幹事長にしたりしたら、日本の政治は困ったことになるでしょう。

小沢さんは、幹事長であったときに、党のお金を私物化し、自分の言うことをきかない県連に資金を渡さないことで締めつけをしたりしました。

また、政府の幹事長であったことから、税金から評論家たちに「講演費」などの名目でお金を渡し、自分に有利に発言してくれるよう働きかけています。

民主党の党員、サポーターも外国人(在日)がなっています。

外国人が日本の首相を決めていいのでしょうか?

党員、サポーターの投票は無効にする必要があるのではないでしょうか。
(法的に「国家公務員は、日本国籍を持つものが投票して決める」とされています)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

年収: 理系>文系 どの年代、大学でも 職業選択の幅広い

2010年08月26日 08時46分06秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「理系の方が高収入 京大など調査 選べる職種広い」という記事がありました。

理系は、文系に比べ年収が(年代、大学の難易度に関係なく)多いことが、調査で分かったのだそうです。

京都大学や同志社大学のグループが、大卒の約1,600人を調査して分かりました。

調査会社に登録している20~60代の1,932人(平均年齢43歳)を対象に、インターネットで回答を集めました。

文系の平均年収は、583万円 (988人)
理系の平均年収は、681万円 (644人)

年代別で推計したところ、すべての年代で、「理系が高い」

出身学部を、ベネッセコーポレーションによる大学難易度別に
A(偏差値60以上)、B(偏差値50~59)、C(偏差値50未満)に分けました。

同じ難易度では、すべてで理系が年収が高い結果となりました。
最も高い年収は、Aの理系の人たちです。

京都大学の西村和雄・特任教授(経済学)は、
「理系のほうが選択できる職種の幅が広く、転職しても収入が下がりにくいからではないか」と分析されます。

同志社大学の浦坂純子・准教授(経済学)は、
「文系卒のほうが収入が高いという説が理系離れの一因だとしたら、そんなことはないと言いたい」ということです。
---------------------

今まで調査がなかったのが、意外です。

社長や重役になるのは、経済学部や商学部出身の方が多いので、雰囲気で「文系のほうが出世して年収が多い」と言っていたのでしょうか。

とても興味深い結果です。

医者以外でも、例えば企業の研究職も年収が多いのでしょうか。

高校時代に勉強ができる人は、理系クラスを選択し、理系の学部を受験する傾向があります。
今回のお話は、理系の方の励みになるのではないでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

青森: マタギの道 エベレスト登山家も驚く山歩き 白神山地

2010年08月25日 09時18分43秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「ニッポン宝さがし 青森 いにしえの命宿る白神 縦横に延びるマタギの道」という記事がありました。

青森県の白神山地は、世界遺産にも登録され、縄文時代に形成されたブナの森、エベレスト経験者も驚くマタギの山の見方など、未知の世界が広がるのがそうです。

白神山地は、1993年に13万ヘクタールのうち1万7千ヘクタールが世界遺産に登録されました。

エベレスト登山隊の経験もある作家の根深誠さんは、明治生まれのマタギ(伝統的な方法でクマを狩る人)に、山の見方を一変させられたそうです。

500メートル先にいるカモシカの存在に注意を促され、双眼鏡でのぞいてみると、確かにいました。
木の揺れと異なる動きをしたことで、マタギの方にはわかったのです。

「季節とともに生き、何世代にもわたる知恵が五感に宿っていると感じました」

マタギの末裔の吉川隆さんが、記者の方に同行してくださいました。

「クマは山の神様からの授かりもの。クマの命をもらったとき山の神様に感謝し、丁重な儀式をおこない、その魂を山にかえすように言い伝えられてきました」

吉川さんは、登山客のガイドもされ、山で過ごす秘訣を聞くと、

疲れない登り方は、うっすら汗がにじむくらいのゆっくりしたペースを保つこと。
ドカドカと足踏みするような歩き方は、早く疲れが出るので、すり足で歩く。

急なのぼり坂は、ジグザグ歩行がお勧めだそうです。

遭難したときのために、食べられる葉(リョウブ、クロモジの葉、ミズなど)を覚えておく。
毒があるトリカブトやハシリドコロには要注意。

油分を含むオオバクロモジやチジマザサは、火種になります。

クマよけのために、「山中は騒いで歩け」と、吉川さんは教えられました。
10メートル以内だと、襲いかかられる危険が高いので、その前に見つけるのが望ましい。

森林生態学者の萩野和彦・愛知大名誉教授は、
「山の気配に敏感になると、シノリガモ、クマゲラなど美しい鳥と遭遇するチャンスも増える」と話されます。

狩猟採取の山だったため、山の中に消えていく道が縦横に走り、一部は登山道と重なって、マタギに世界に浸ることができるということです。
--------------------

白神山地のブナは、縄文時代からのものなのですね。

縄文時代というと、屋久島の縄文杉が有名です。

南と北に、長い歴史に残った木があるのですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

総合スーパー衣料: てこ入れ 働く主婦の声を聞いてみたら?

2010年08月25日 07時12分18秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「総合スーパーてこ入れ策 衣料分野に新ブランド 低価格量販店に対抗」という記事がありました。

ジャスコやイトーヨーカ堂が、低迷している衣料部門で、ユニクロやH&Mに対抗して新ブランドを打ち出すのだそうです。

8月23日、ジャスコを経営するイオンは、新ブランド「トップバリュコレクション」の説明会を開きました。

村井正平・イオンリテール社長が、「価格」「ファッション」「品質・着心地」が特徴と説明しました。
これらは、ユニクロなどファストファッションが売りにしてきたものです。

デザイナーに、アメリカのファストファッション「アバクロンビー&フィッチ」にも在籍した外国人男性を起用し、売り場ではマネキンで着こなしを提案する予定です。

イトーヨーカ堂も、9月に、婦人服の新ブランドを新設する計画です。
自ら商品を開発して生産にもかかわる「製造小売り」の手法を強化し、流行をすばやく商品に反映させられるようにする予定です。

西友も、8月20日から、肌着「エコヒート」の新製品を売り出しており、9月下旬には男性向けも売り出します。

総合スーパーの衣料部門は、利益率がよく、収益の柱でした。
しかし、近年(2005年以降)、売行きが右肩下がりで低迷し続けています。

「ユニクロ」「H&M」などのファストファッションは、流行を取り入れ、大量生産・販売でコストを抑え、低価格が魅力です。

最近は、出店が目立ち、デパートやスーパーの中にまで出店しているということです。
-------------------

スーパーの衣料は、30~50代の働く主婦の生の声を聞いてみてはどうかと思います。

ジャスコの衣料売り場を通りかかったとき、売り場主任と思われる男性が、「この近辺の店舗は、配置を大きく変えることで売上が上がったのに、この店舗だけは上がらないんだ」と隣の男性に話していました。

それはそうだろうと感じました。

働く30~50代の主婦は、仕事に着ていく服を、季節が始まるごとに、買おうと現金やカードをお財布に入れて、スーパーや衣料店を見て回ります。

しかし、買って着ようと思える服がないのです。

安かろう悪かろうのダサい服(スーパー)か、デパートの女社長向けのスーツのどちらかしかないからです。

ファッションの世界は、デザイナーやアパレル・ファッション業界が提案して、消費者をひっぱってきた歴史があるようです。

しかし、パソコンの世界も、消費者の声を反映して商品作りを始めたように、買う人の意見を直に聞いてみてはいかがですか?

どんな服が欲しいか、買うか、聞かれたら、女性はいくらでも具体的に話す用意があります。

もっと価格は上がっても(1980円や2980円のスカートは安すぎです)、もっと品質のいいもの(裾の処理がほつれている、ファスナーが着たとたんに不調になる)、もっと流行を意識しつつ品のいいものを求めています。

「デパートのミセスカジュアルって、ほんとカジュアルですよね。ならばミセスエレガントの売場はどうかといえば、こちらはいきなりスーツにお帽子の世界。極端から極端で、中間というものがないような」
(岸本葉子『女の旅じたく』2007年、66ページ)という意見もあります。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

財政黒字の国はある?: モナコ、スイス 小国で資源ありがコツ

2010年08月24日 10時32分35秒 | 新聞
今日の『R25』No.270インターネット版に、「世界中どこも赤字だらけ! 財政黒字の国はどこにある?」という記事がありました。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003301-r25参照)

世界中の国が赤字とニュースで言っていますが、そんな中でも財政黒字を保っている国もあるのだそうです。

世界のほとんどの国は赤字経営で、それはリーマンショックより前からです。

収入に合わせて、歳出をカットすれば一番いいのですが、なかなかそうはいかないようです。
「財政では、帳尻を合わせること以上に、社会的・経済的な危機を解消することが重要」と財政学の教科書には書かれています。

そのため発行するのが「国債」です。

日本は発行した国債の95%が国内で消化されているのに対し、アメリカ、ドイツでは50%弱。
ギリシャに至っては30%。つまり、70%を外国に買ってもらっていたから、すわ借り逃げか、と世界が大騒ぎになったのです。

では、国債発行をしていない国はあるのでしょうか。

モナコ、リヒテンシュタイン、ブルネイなどは、国債を発行していません。
共通点は、いずれも小国で、人口・歳出も少ないこと。

中規模の黒字国では、2009年に黒字になったスイスがあります。救済した金融機関からの収入が歳入を押し上げました。
オーストラリアも長く財政黒字を続けてきましたが、こちらは資源高が大きな利益を国にもたらしていました。

財政黒字のキーワードは、「小国、歳入増、豊富な資源」といったところかということです。
---------------------

人口が多い大国になると、どうして歳出が増えるのでしょう?

企業も大企業になると、小回りがききにくくなると聞きます。
組織が大きくなると、意思決定に時間がかかるようになるともいいます。

そう言えば、インドは国勢調査をするだけでも、数年がかりで行っていると新聞記事にありました。

大国で黒地になる方法があるといいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ