ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

「TVダイアリー」:プロデューサーとは

2008年06月30日 05時31分49秒 | 新聞
昨日の朝日新聞テレビ欄の「TVダイアリー」を読みました。

ドラマのプロデューサーである松本基弘さん(テレビ朝日)が、プロデューサーという職業について書いていらっしゃいました。

松本さんは、「相棒」や「エースをねらえ!」「警視庁捜査一課9係」等で有名な方です。

プロデューサーは「ドラマの設計図を作る人」と説明されています。

1.どんな話を作るかを考え
2.作家、監督を決定し
3.作家とともに脚本を作り
4.出演者を決めて、監督に渡す  までを行うということでした。

予算やギャラの交渉、トラブル処理もあります。

現場で俳優さんと話していても、それは苦情を言われているか、お願いをしているところだそうです。

ディレクターさんよりも、広範囲の仕事をする方のようです。

ドラマの場合だと、何をテーマにするか、脚本家は誰にするか、芸能人は誰にするかを決めるのですから、その方の好み、センス、テーマや人物の選択眼が、反映されているのですね。

何年も続く番組をずっと見ている人から「○○さんがディレクターになってから、番組がよくなった」という話を聞いて、ディレクターさんには注目していました。

これからは、番組で出る「プロデューサー ○○○○」という名前も、気をつけて見ようと思います。

那須ナンバーと「五家宝」

2008年06月30日 05時06分23秒 | 料理、食べ物
昨日、車を運転していたら、前の車が那須ナンバーでした。

初めて見ました。「那須」の字が格好いいです。ご当地ナンバーなのでしょうか。

家に帰って調べたら、ご当地ナンバーの一つで、平成18年10月10日から開始とありました。

ご当地ナンバーは現在19種類あるようで、「仙台」が利用数が最多の約44,000台となっていました。「仙台」ナンバーの地域の方は、以前は何ナンバーだったのでしょう?

「ご当地ナンバー」はいいアイデアですね。

初めてと言えば、「五家宝」というお菓子も、初めて食べました。

夫が勤務先でお土産としてもらったと、持ち帰ったものです。

おこしに抹茶色のものがかかっていて、透明の包装紙に包まれています。製造は、(株)さくら製菓(埼玉県越谷市)とあります。

調べると、「五家宝」(ごかほう)は、埼玉のお菓子で、周囲にきな粉が使われているもののようです。緑色なのは、緑大豆のきな粉のものだったからのようです。

夫は関西(京都の近く)の出身ですが、子供の頃から知って食べていたそうです。「ごかほ」と呼んでいるということです。
関西でもポピュラーなのでしょうか?

※「五家宝」の透明の包装紙は、パラフィン紙かと思いましたが、最近は「グラシン紙」というものもあるようです。両者の違いは、グラシン紙にパラフィン(蝋)を染み込ませたものを、パラフィン紙と呼ぶそうです。見た目で違いが分かるのでしょうか?

ますい志保『いい男の条件』青春出版社

2008年06月29日 07時49分04秒 | 本、雑誌
ますい志保『いい男の条件』(青春出版社、2003年)を読みました。

ますい志保さんは、明治大学を卒業して、銀座にクラブ「ふたご屋」を妹のさくらさんと共に経営している方です。

銀座のママから見た「いい男の条件」は、副題にあるように「肩書きでも、年収でも、外見でもない」ものでした。

ますいさんのお父さんは神奈川県議会議員というお家ですが、お兄さんの家庭内暴力が止まらず、小学校のときから、家に帰りたくないと思うほど荒れた状況だったそうです。祖母の家に預けられ、さらに近くの親戚の家に預けられます。

15歳で上京し、学費も自分で稼いで生活し、銀座でホステスから自分の店を持ちます。

ますいさんが、1万人の有名人を見てきた結果の答えは、

「誰もがうらやむような肩書きとか、年収の多さだとか、ひと目で惹きつけられる外見だとか、そういうものは、吹けば飛ぶようなものです」

人はいいときもあれば、悪いときもあります。逆境のときに、輝くような魅力を出せる男性こそ、本当にいい男です。

というものでした。

また、最高の方ほど、部下やお店の女の子に横柄にならず、礼状をすぐに出す等の心づかいができるといいうことです。

男性の価値を年収で決める女性は、お金につまずくとも書かれています。

苦労を経験して社長になった人の例としてW社長という方の話があります。

横浜の寿町にいたこともあり、ますいさんと同じ大学で、佐川急便で働いたことで有名とあるので、ワタミ社長の渡邉美樹さんと思われます。

渡邉さんも「ふたご屋」のお客さんなのですね。

この本を執筆中に、ますいさんは子宮がんと診断され、手術を受けられました。
3ヶ月後に出版で、まえがきに「今、この瞬間を、いろいろな人と一緒に生きている」という幸福が分かったと書かれています。

銀座のママの言ういい男性は、金払いのスマートな人も入っているのかなと思って読みましたが、もっと根本的な、魂とか生きる姿勢とかに誠実さが大切と考えていらっしゃることに心を動かされました。

「ゴーン道場」: 人材発掘方法

2008年06月29日 07時28分55秒 | 新聞
昨日の朝日新聞be土曜版のゴーン社長の「ゴーン道場」を読みました。

ゴーンさんの人材発掘法を、質問に答える形で披露されていました。

Q.優秀なグローバル人材を育てるには、何が必要ですか?

企業は、常に高い潜在能力がある(high-potential)人たちを思い出せるようにしておくことが必要です。それを測るのは、意欲、意志力、創造・革新力で、ぱっと見ただけでは分からない能力です。

Q.そんな人材は、どのように見い出すのですか?

1人ではなく、複数の幹部で選ぶことが大切です。日産では毎月、各部署から上がってくる提案を精査してリストを作ります。社員3万人のうち800人ほどになります。

Q.優秀な人材ほど難しい課題を与えるのですね。

人は問題を解決することで、最も成長します。
背伸び(stretch)し、自分の限界を超えて力を出す過程こそ、マネジメントの成長に必要なプロセスです。

Q.失敗したら?

失敗もあるだそうし、それを受け入れることも必要です。
大事なのは、優秀な人材に最大限のチャンスを与えることです。
---------------------

以前から知りたかったことが述べられていて、嬉しく読みました。

日産は6月20日に株主総会を開いたそうですが、林文子さん(ダイエー元会長)が東京日産自動車販売の社長になられる件は、承認されたのでしょうか?

林さんの東京日産でのご活躍を期待します。

「オーラの泉」:狩野英孝さん神主資格

2008年06月29日 07時01分01秒 | テレビ
昨日の「オーラの泉」(テレビ朝日、午後7:00-)を見ました。

狩野英孝さんが相談に来ていらっしゃいました。

狩野英孝さんは、芸人さんで、白いスーツ姿で「ラーメン・つけ麺・僕イケメン」や「スタッフ―」等のフレーズで有名です。

狩野さんのご実家は、1500年続いているといわれる神社(桜田山神社、宮城県栗原市栗駒地区)です。
狩野さんは長男なので、第39代目になるため、父親から厳しく育てられます。

6月14日の岩手・宮城内陸地震で、家族にはケガがなかったものの、鳥居や灯籠が崩壊してしまいました。長男の狩野さんへの地域の方の期待もあります。

神主になることを期待されながら、それに反発し、上京して芸人になった狩野さんは、これからどうしたらいいかという相談でした。

美輪明宏さんと江原啓之さんの答えは、「芸人でありながら、神主になることも可能ですよ」というものでした。

芸人を辞めて実家を継ぐという考えで迷っていた狩野さんは、気持ちが明るくなり、すっきりしたと話していらっしゃいました。
「神主の資格を取ります」と番組の中で宣言されました。

実家が歴史のあるお家だと、そこに生まれた方は、葛藤もあるかと想像します。
これから、狩野さんの新境地が開かれるのではと思います。

三谷幸喜さん「芝居心は運動神経」

2008年06月28日 07時09分17秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊の三谷幸喜さん「三谷幸喜のありふれた生活」を読みました。

「ショーパン」というフジテレビの番組に出たときの話でした。

司会が生野陽子アナで、三谷さんは生野さんが番組慣れしてきているようなので、ここで思い切り緊張するような企画をしようと思いつきます。

生番組で、生ドラマをやろうと考えます。
生野さんは、芝居経験がゼロです。

三谷さんは「演技というのは特殊技術だと思う。どうしても向かない人もいる。運動神経にも似て、そこには持って生まれた「何か」が必要なのだ」と書かれています。

もし生野さんが、経験ゼロに加えて芝居心もゼロだったら、企画は変えるしかない。少しでもやれそうなら、三谷さんはそれに合わせてホンを書くとあります。

芝居心のテストは、局のリハーサル室で「何でもいいから大きな声で歌ってください」でした。

生野さんは、しばらく考えてから、今井美樹さんの「プライド」を歌われたそうです。

人前で堂々と歌い切ることが大事で、そこが見たかったのです。

生野さんは、後半の歌詞を忘れてしまい、ラララで通しました。

これを見て、三谷さんは芝居もできると決めます。

「ごめんなさい、忘れちゃった、えへ」だったら、企画変更でした。

いつも優しそうに、楽しそうにしていらっしゃる三谷さんの、人を判断されるときのポイントを披露された話で、とても興味深く思いました。

R25: ルーさん「スルーできない」

2008年06月28日 06時45分04秒 | 本、雑誌
『R25』6月26日号(No.197)を読みました。

『R25』は若いサラリーマン向けのフリーペーパーで、インターネット版もあります。

ルー大柴さんの「オレはオマエをスルーできない!」が、次回の第50話で最終回とあり、驚きました。

すごくいい人生相談のコーナーです。

今回は、「父親を乗り越えることができるか?」と若い男性ならではの悩みの相談です。

「ビターな思いもしたけれど 俺にはただ一人のファーザー」という回答です。

婿養子だったルーさんのお父さんは、ハグしたり、「ルー」というニックネームをつけてくれたりしました。ルーさんがティーンのときに離婚してしまい、当時はビターな思いもしたそうです。

俺はマイファーザーじゃないし、キミもユアファーザーではないから、キミの人生はキミのものですよ。キミができる精一杯のことを、キミのサンにしたあげればいい

という答えでした。

これまでの相談も、「現実の女性が怖くて付き合えません!」とか「社内の派閥争いに巻き込まれそうです」等がありました。

一番よかったのは「人妻を好きになってしまいました」の相談への解答です。
娘と、「ルーさんの解答、いいよね、ルーさんすごい人だね」と話しました。

あと1回なんて残念です。次回、しっかり読みます。

「乙女のパンチ」第2回 デビュー戦

2008年06月27日 06時10分34秒 | テレビ
「乙女のパンチ」第2回 デビュー戦(NHK、午後8:00-)を見ました。

よかったです。自然な感じで、楽しく見ました。

早乙女ひかる(しずちゃん)は、森田さん(蟹江正弘さん)にプロテストを受けたいと話し、落ちたら帰るという約束で出場費用を出してもらいます。

アルバイトをしようと、club candy sweetに面接に行ったら、お金を盗んだ女の子に再会し、20万円返すまでと、その娘のアパートに住むことになります。ジムの隣のラーメン屋でのアルバイトも決まります。

プロテスト会場で、森田さんの娘の夏子を見ます。
アメリカで活躍して帰国し、三國ジムから出るところでした。

プロテストに合格し、三國さんがジムへ来てデビュー戦が決まります。
体を絞り込み、トレーニングに励んで、デビュー戦に勝ちます。

流れが自然で、途中で帰ってきた私の夫も、立ち止まって一緒に見ました。

体重計に乗って「76.5Kg、よっしゃー!」と言ってもいいのは、しずちゃんのキャラクターのおかげです。

スパーリングの場面など、かなり練習し、準備されたと感じました。

作が半澤律子さんとあり、マンガが原作だろうかと思ったら、書き下ろしなのですね。今後も楽しみです。

『marisol』7月号: 週1空白の日を作る

2008年06月27日 05時37分31秒 | 本、雑誌
集英社『marisol』7月号を買いました。

30~40代の働く女性向けの雑誌です。

夏服を揃えるのに参考にしようと手に取り、それ以外の内容も予想以上に充実していたので、購入して読みました。

女性向け雑誌は、ファッション、お化粧、食べ歩きが中心というイメージがありました。

この『marisol』7月号には、対談、健康、アンチエイジング、人物紹介、音楽、美術、映画、本、観光、お酒、車のページがあります。

特によかったのは、以下の4つの記事です。

1.佐藤悦子「ワーキングビューティの新マナー」

「週に1回は"予定ナシ"の日をつくる」という題で、これを設けることで、ハッとするようなアイデアや優れた企画が作れるようになりますという話です。
アポイントと予定のすき間に、追われた気分でものを考えるのと、大きな差がありますいう提案が、とても新しく感じました。

2.夏でも"美しく働く"ための4つの解答

職場での夏のファッション記事で、4つの悩みにそれぞれに解答が用意されています。

・カジュアルになりがち→黒の"フォーマル感"を利用する
・温度差がある→"カーディガン以上ジャケット未満"のはおりもの
・きちんと感のあるスタイル→ワンピース
・何を買い足す?→この3アイテムが正解

写真で、組み合わせの例もアクセサリーから靴まで提案されています。

3.ヘアスタイル提案「ニュアンス・ボブ」

切り方、前後左右の写真もあります。
美容院に雑誌を持っていって「このヘアスタイルで、襟足をもう少し長くしてください」と頼むと、美容師さんもイメージしやすいようです。

4.旬のシャンパン&スパークリングワイン22

女性向け雑誌で、お酒の記事は珍しいと思います。
知識として楽しいし、おみやげに買える値段のものも紹介されています。

全体を通して、雰囲気中心ではなく、具体的で説得力があるところが、良かったです




「はなまる」のオクラ卵黄、団子粘り

2008年06月26日 14時08分18秒 | 料理、食べ物
今朝の「はなまるマーケット」はオクラ料理でした。

その中で、粘り気Maxというのを、料理冒険家の方が紹介していました。

オクラ(1パック、みじん切り)と卵黄2個分を、合わせて混ぜるだけ。

それがおもしろいように粘って、団子状になり、箸で持ち上げられるくらいになっていました。

納豆と合わせてご飯にかけたり、山芋のすりおろしと合わせてそうめんに乗せたりが紹介されていました。

あまりにおもしろそうなので、お昼に試しに作ってみました。

粘ります。本当に番組どおりに箸で持ち上げられるように団子状になります。

味はちゃんとオクラと卵なので、子供や人に見せるのにいいかもと思います。

オクラ5本に卵黄1個で団子状、オクラ3本に卵黄1個で持ち上げられるし食べやすい粘りでした。

オクラはさっと茹でて使うと、より美味しいようです。

エド・はるみさん:24時間テレビマラソン練習とCM

2008年06月26日 06時32分36秒 | テレビ
昨日の「スッキリ」(日本テレビ、午前8:00-)を見ました。

エド・はるみさんさんが、24時間テレビのマラソンランナーに選ばれ、その練習をトレーナーの坂本雄次さんと始められた様子を伝えていました。

『24時間テレビ31 愛は地球を救う』(日本テレビ、8月30日(土)午後6:00-)はあと2ヶ月後です。

2時間半の練習で、まず走ってみて、坂本さんは「下半身が安定した、いい走りです」とおっしゃっていました。

エドさんは、以前から10kmは走ってきたそうです。ご自分では「10km以降は未知の世界」ということでした。

ゆっくり、コンスタントに長く走ることが大切というアドバイスで、エドさんは「止まらないということですね」と答えていらっしゃいました。

その後、腹筋、背筋、スクワット、ストレッチがありました。

初練習は、85~90点のできあがりとのことでした。

「補強とストレッチ慣れしていないので、故障に気をつけて」とのアドバイスでした。

エドさんは、歌、ドラマ、CM、バラエティーと超多忙と思っていたところに、このマラソンランナーに決定され、驚きました。

睡眠時間も不足しがちと思います。本番まで、練習が無事に進みますようにと思っています。

ビールのCMも見ました。

サッポロビール「北海道生搾りみがき麦」の「妻の告白」編です。
八代英輝さんが帰宅すると、鯛のお刺身もあるごちそうで、エドさんが「北海道生搾りみがき麦」のキャンペーンガールに選ばれたとポスターを見せます。

エドさん、八代さんの演技も自然で、初夏らしい、いい感じのCMです。


タイムショック:ロザン宇治原さん優勝

2008年06月25日 06時54分14秒 | テレビ
昨日の「タイムショック」(テレビ朝日、午後7:00-)を見ました。

ロザン宇治原さんが、初出場で初優勝をしていました。

ロザン宇治原さんは、前日(6月23日)の「Qさま!」で、インテリ芸人グループの大将をつとめ、漢字の問題等をすごい勢いで解き、4人抜きをしてグループを優勝させていらっしゃるのを見て、すごい人がいると名前を覚えたところでした。

ロザンという2人組の宇治原史規という方なのですね。
京都大学法学部卒業ということでした。

「タイムショック」では、ロザン宇治原さんが、英語の問題を全問正解で準決勝に進みました。

準決勝は、両方とも京都大学と東京大学の対決となりました。

ロザン宇治原さん(京都大学卒)と木村健太郎さん(東京大学卒)の対決は、ロザン宇治原さんが決勝へ進みました。

辰巳琢郎さん(京都大学卒)と矢田亜矢子(現役東大生)は、辰巳琢郎さんが決勝に進みました。

決勝は、この2人にもう1人が敗者復活で加わります。

3グループから、青木さやかさん、福田萌さん、麻木久仁子さんが勝ち残り、その中から麻木久仁子さんが決勝に進みました。

決勝では、3人の中からロザン宇治原さんが、優勝しました。

この番組だけでも、何問の問題が使われたのでしょう?
これもクイズ作家の方が作られたのでしょうか。

叶姉妹の叶美香さんがクイズ番組に出演していらっしゃるのは、初めて見ました。
「お金」の問題を選び、お札に使われた人物名12人答えよで、回転することなく、クリアされていました。分からない問題にもあわてず、落ち着いて見えたのが印象的でした。

ロザン宇治原さんは、ほとんど正解なので、間違えた問題のほうが記憶に残りました。

「ババヘラ」をご存知ないのは、意外でした。
秋田県でおばさんがヘラで盛りつけて売っているアイスクリームです。秋田県出身の知人によると、「普通に売ってる」のだそうです。

「今年は平成何年?」という問題に、「平成18年」と答えられ、違うと分かると「じゃ、平成19年?」と言われていました。
この2年間、こもってクイズの問題ばかり解いていたので、分からなくなってしまったということでした。

すごい方がいらっしゃるものですね。

夏に向けて: 新幹線予約とマリネ

2008年06月25日 06時08分56秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、「夏に向って行っていること」です。

1.新幹線予約

帰省と旅行用です。東海道新幹線は、夫が会員になっているので、携帯予約をしてくれます。それ以外の場合は、1ヶ月前の午前10時に予約をする必要があります。

不思議に思うのが、「Maxとき」はいつも2階席が取れずに1階席になってしまいます。4人分を禁煙で取るからでしょうか?人気の新幹線なのでしょうか?

「Maxとき」の2階席は、いくつくらいあるのでしょう?
時刻表の後ろのほうに、各種の新幹線の構造の絵があったと思います。
今度、見てチェックしてみようと思います。

2.マリネ

夏が近づくと酢を使った食べ物が食べたくなります。

ヨセミテ国立公園の宿泊施設だったと記憶しているのですが、夕食にサラダ用にいろいろな野菜やトッピングを選んだ最後のところに、塩とこしょうとビネガー(酢)とオリーブオイルが置いてあって、好きにかけてくださいのスタイルでした。

何て手抜き?と思ったものの、食べてみると「おいしい!」だったのです。

茹でたかぼちゃ等に試してみると、おいしいマリネになります。
かぼちゃが熱いうちに、味付けしてください。

ダイエット中なら、オリーブオイルを少しにすることができます。

キャベツの千切り、玉ねぎのみじん切り、ハムの千切りなら、コールスローもどきになり、お好みでマヨネーズを加えてもいい感じです。

クローズアップ現代: ヒマラヤ 氷河湖決壊の危機

2008年06月24日 07時17分51秒 | テレビ
昨日の「クローズアップ現代」(NHK、午後7:30-)を見ました。

ヒマラヤの氷河が溶けつつある問題から、2つの話題がありました。

(1)ヒマラヤ 氷河湖決壊の危機

決壊寸前の氷河湖イムジャ・ツォで、慶応大学の研究チームが宇宙衛星と標高5000mの地上から氷河湖を観測する警報システムを作りました。

世界初だそうです。

湖が決壊しそうになると、地元住民にパソコンと携帯電話にメールで知らせるます。問題は、貧しい住民は携帯電話を持っていない点で、今後、よりよい伝達方法を考えるということでした。

(2)9つの大河への影響 水資源の貯金としての氷河

ヒマラヤの氷河は、メコン川、インダス川、ガンジス川、プラマプト川、黄河、長江等の源流です。

特に乾燥地帯を流れるインダス川は、氷河の変化の影響を受けます。

イギリスの研究者グウィン・リースさんは、今後、氷河が解けてインダス川の水量が増した後は、今度は氷河が無くなることで、2100年には現在の50%の水量にまで減ると予測していました。

これでは、農業で生計を立てている住民は暮らしていけなくなります。

スタジオで、中尾正義さん(総合地球環境学研究所 名誉教授)が、ヒマラヤの氷河は水資源の大切な貯金としての役割があり、現在はそれを取り崩している状態です。コントロールしてく必要がありますと話していらっしゃいました。
-----------------

地球温暖化防止のため、二酸化炭素の排出を減らそうという動きが盛んになっています。

一方、地球が温暖化しているのは、本当に二酸化炭素が増えたせいだけか、分からないという人もいます。

地球自体が、温暖になったり、氷河期になったりしてきた、その流れの一部の温暖化だったら、人間が少々何かしても同じではないかという考え方もあります。

しかし、現実にこのヒマラヤの氷河が溶けたり、ツバルという南太平洋の国は、国土が海抜5mまでの島国なので国自体がなくなりそうになっていたりするという、問題が現実に起こっています。

何もしないでいるよりは、少なくとも二酸化炭素は温暖化と関係があることは証明されているので、そこから取りかかろうということなのだと思います。

もちろん、他の要因の研究も並行して進めることは必要だと思います。

5月26日にエベレスト登頂を75歳で果たされた三浦雄一郎さんも、頂上付近のあと10mが、以前は雪に覆われていたのに、今回行ったらほとんど岩で、ロッククライミングのように登らなければならず、それが大変だったと話していらっしゃいました。

養豚場排水を“宝”に リンの再回収

2008年06月24日 06時32分33秒 | 新聞
昨日お昼にYahooニュースを見ていたら、「養豚場排水を“宝”に 需給逼迫のリンに再回収技術」というトピックスがありました。

養豚場排水には、リンが豊富に含まれます。最近、新興国での農産物需要が拡大して、窒素、カリウムと並ぶ肥料の三大要素であるリンは値上がりをしています。新技術で、排水からリンを取り出し、肥料として活用しているというものでした。

詳しくは、「フジサンケイビジネスアイ」へということで、さっそく読みに行きました。

今まで養豚場排水は、環境対策として有機溶剤を加えてリンを沈殿させていました。この方法だと重金属が含まれるため、再利用ができませんでした。

農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所の研究グループは、pHを8~8・5に高めるとリン酸の結晶化反応が起きることを利用して、汚水にエアポンプで空気を送り込み、二酸化炭素(CO2)を追い出すことでpHを上昇させ、リン酸マグネシウムアンモニウム(MAP)を回収する方法を開発しました。

MAPは天日乾燥するだけで、リン酸肥料として再利用できます。
塩化マグネシウムや海水を添加すると、さらに回収効率を高めることができます。

1立方メートルの汚水から最大で約170グラムのMAPを回収でき、1000頭規模の養豚場で1日におよそ1・7キロのリンが回収できるそうです。

MAPは市販のリン酸肥料に比べ土中でゆっくりと溶出する特徴もあり、作物の栽培実験の結果、市販のリン酸肥料に比べタマネギでは約1・2倍、ニンジンで約1・1倍と収穫高を増やすことができたとあります。
-----------------------

すばらしい技術だと思います。

リン鉱石産出国の中国と米国が、事実上の輸出規制を始め、リンが入手しにくくなっている中で、自国内でしかも今まで捨てていたものから回収する技術です。

捨てていたものから回収という点では、パソコンや携帯からレアメタルを回収する技術もありますね。

れんげ草が田んぼに春に植えられていたのは、根に根粒菌が共生し、空気窒素を固定するからでした。チッソの供給源として、再び使われるという動きはあのでしょうか?
それとも、れんげ草の種も外国から買っていたのでしょうか?