ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

クルート: チーズの保存食 白サンゴのよう カルシウム

2010年02月28日 14時37分04秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「食材 アフガニスタン クルート 遊牧民の保存食」という記事がありました。

アジアのユニークな食材を紹介するコーナーです。

アフガニスタンには、チーズをさらに保存食にしたものがあるのだそうです。

「クルート」は、羊の乳を綿の袋でこし、塩を加え、天日で干して作ります。

羊とともに山々を移動する遊牧民が、食糧の確保と、しぼった乳を遠く離れた市場へ運んで売るための保存用に考え出したものです。

記者の方は、アフガニスタンの北部パルワン州で、木の実やドライフルーツを売る店先で見つけました。

白くて、石のように硬いかたまりを、山にして売っています。
まるで白いサンゴのようなのだそうです。

店主は、「チーズを固めたクルートだよ」と説明してくれました。

カルシウムが豊富なので、育ち盛りの子どもたちに与えます。
そのままでも食べられますが、水で戻し、スープの具として使うことが多いです。

値段は、1キロ400~500円(200~250アフガニ)と、庶民にはやや高めです。

記者の方がかじってみると、ちょっとクセのあるチーズの味わいとのことです。

アフガニスタンの首都カブールで、クルートを売っているマジトさんは、バーミヤン州の農民で、
「仕事がない冬に作って売るんだ。農民の大事な現金収入さ」ということです。
-----------------

クルートの写真が添えてありました。

アジアの市場の店らしく、各種の食材を並べた中に、白いクルートの小山がありました。
自然な形のチョークのようです。

加工品をさらに保存食にするという説明に、高野豆腐を連想しました。

「クルート」で検索すると、まだあまり記事がなく、ちょっとレアものの食材のようでした。

「中央アジア、カザフスタン、ザカフカス、バシキール、タタール、ブリヤート、カルムィク、トゥーワに共通する主要な乳製品」というサイトでは、国によって呼び名が「クルト」「クルート」「コルト」「アク グルト」等となり、トウガラシを入れる方法もあるとありました。
http://homepage2.nifty.com/oroti1/milk.htm参照)。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

リュウグウノツカイ: 多数 漂着 理由は不明 味は「脂っぽい」

2010年02月28日 08時24分37秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「ナゾの深海魚、日本海沿岸に続々」という記事がありました
http://news.goo.ne.jp/topstories/region/20100227/49b0aa8668b4578745504736035de709.html参照)。

深海魚のリュウグウノツカイが、富山県や石川県などの海岸に多数、漂着しているのだそうです。

石川県では、昨年11月以降、10匹以上が見つかっています。
富山県では、昨年12月以降、4匹が定置網や海岸に漂着しています。

京都府、島根県、長崎県でも、リュウグウノツカイが報告されています。

リュウグウノツカイは、アカマンボウ目リュウグウノツカイ科の深海魚です。

体長は5メートル前後で、大きいものでは10メートルほどになります。
平たい体に長い腹びれと背びれがあり、水深200~1000メートルに生息しており、姿を現すと「地震の前触れ」との言い伝えもあります。

魚津水族館(富山県魚津市)では、富山県黒部市の海岸に漂着したリュウグウノツカイを、ホルマリン漬けにして展示しています。

魚津水族館は、これほど相次いで見つかったとの報告例はないといい、
「海から陸への風が強い時期に漂着している。なぜ集中しているのか分からない」と話されます。

金沢市のNPO法人職員内藤善太さんたちは、試食に挑戦したそうです。

石川県羽咋市の千里浜海岸で見つけた体長約4メートルのものをソテーにして食べました。
内藤さんは「脂の塊みたいな味でおいしくなかった」ということです。
----------------

昨日2月27日(土)は、朝に沖縄、夜にはチリで、地震があったというニュースを聞きました。

リュウグウノツカイを試食されたのは、勇気があると思います。
何か地元振興に生かせないかと考えられたのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

図書館: ビジネス支援 就活支援 医療情報も 役立つ図書館

2010年02月27日 10時12分58秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「週刊 首都圏 生活に役立つ図書館 就活やビジネス支援」という記事がありました。

公立図書館が、生き残りをかけて、ビジネス支援、就活支援、地元産業支援、医療相談など、実生活に役立つ活動を手掛けるようになったのだそうです。

日本全国には、3140の公立図書館があります(2008年現在)。

図書館情報学が専門の糸賀雅児・慶応大学教授によると、このうち少なくとも約30%が、専門コーナーの設置やセミナー開催などの「ビジネス支援」をしています。

2000年頃(景気が悪化)から、どこの図書館も、昼間、リストラされたと思われる働き盛りの来館者が目立つようになりました。

同じ時期に、自治体も多くが財政難に陥り、
「地域住民にとって無くてはならない施設とアピールしなければ、図書館も司書も生き残れないという危機感がありました」(秋田県立図書館の山崎博樹主任専門員)

2000年12月、千葉県浦安市立図書館長だった常世田良・日本図書館協会理事と山崎さんは、「ビジネス支援図書館推進協議会」を立ち上げました。

現在、100人を超す図書館員、研究者、会社員が参加しています。
ビジネス関連の相談・問い合わせへの対応能力を競うコンクール等も催しています。

東京立川市立中央図書館は、2003年に、「ビジネス支援コーナー」を開設し、起業指導書や会社年鑑を置くようになりました。
「介護ビジネスを始めたい」「ベトナムで起業したい」と相談が寄せられるようになりました。

2009年11月に「しごと・資格コーナー」を設置し、宅建、簿記、秘書の資格検定の問題集、「履歴書の書き方」などの解説書を並べます。
700冊をそろえましたが、貸し出しが多く、棚の半分はいつも空の状態で、予約待ちが続きます。

参考書類は、書き込みの恐れがあるため、従来は図書館になじまないとされていました。
購入にふみきったのは、「ないのか」という問い合わせが急増したためです。

東京都港区の都立図書館では、「就活セミナー」が開催され、70人余りの受講生が、中小企業診断士などの話を聞きます。

横浜市立中央図書館は、2006年に「医療情報コーナー」を設けました。
「医療をわかりやすく学べる環境がほしい」という市民の要請を受けたものです。

約1000冊の医学書が並びます。
司書の吉田倫子さんは日本医学図書館協会が認定する「ヘルスサイエンス情報専門員」の資格も持ちます。

「病院で渡される薬のことが知りたい」「こういう病名を告知されたが、どんな病気なのか」といった問い合わせが多いそうです。

「医療」は、「経済」以上に市民の関心が高い分野だ、ということです。
----------------------

図書館が、教養に加え、実際に必要とされている分野に活動を広げているんですね。
時代を見据えた、すばらしいことだと思います。

記事に、「首都圏の公立図書館の数」もありました。

  東京都  378
  埼玉県  157
  千葉県  131
  神奈川県  82
  茨城県   57
  山梨県   52
  栃木県   47

東京都は都立と区立の両方が充実していると感じます。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

キム・ヨナ選手: 努力の人 カナダに拠点 コーチはどんな人

2010年02月27日 09時26分41秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「ヨナ 努力の人 とことん ジャンプ65回」という記事がありました。

オリンピックの女子フィギュアスケートで金メダルをとったキム・ヨナ選手は、努力型の人なのだそうです。

小学生時代に、キム選手を指導したシン・ヘスクコーチは、
「ヨナは、曲にあわせた練習でできなかった3回転ルッツを。その後にとことん練習していた。私はずっと数えていたけど、1つのジャンプを65回もですよ」と話されます。

キム選手の母親のパク・ミヒさんがつきっきりで見守る中、練習を繰り返す光景が一番心に残っているそうです。

「その頃は、世界チャンピオンにまでなるとは思いもしなかった」

経済的な事情もあり、何度も競技をやめなければならない危機もありました。

「母親の熱心さが違った。危機を乗り越えたのは、母親の力も大きいと思う」

キム選手の才能は花開き、ジュニア時代から同い年の浅田選手と世界で競い合いました。

キム選手の母校である修理高校には、キム選手を記念する部屋があり、衣装、靴、母親が描いた肖像画が展示してあります。

キム選手は、修理高校のスポーツ特待生の第1号です。
カナダ・トロントに練習拠点を設けていることもあり、登校日数は限られていました。

担任だったチェ先生は、
「最初は口数が少ない、おとなしい子という印象だった。それがカナダでの生活に慣れるにつれ、明るくなった」と語ります。

キム選手は、高校の卒業証書をまだ受け取っていないので、オリンピック後にアルバムとともに渡すことを楽しみにしている、ということです。
--------------------

19歳で、あの大舞台で堂々の演技、ゆるぎない技術はどうやって身についたのだろうと思いました。

1990年9月5日生まれ、両親と3歳年上の姉がいる4人家族です。

5歳でスケートを始め、7歳でコーチに「才能がある」と言われ、本格的にスケートを始めました。

裕福な家庭というわけではなかったのですが、両親はお金を惜しまず、アメリカなどにスケート留学させたそうです。

特にお母さんは、運転手兼マッサージ師兼鬼コーチ兼英語の教師として、一日16時間練習に付き添ったということです。
(ウィキペディア「金妍兒」参照)

キム選手は、テレビに出演して歌を歌ったりした時期があり、これはコーチが舞台度胸をつけさせるためであったと聞きました。

キム選手をメンタル、技術面で育てたコーチたちは、どんな人たちか、知りたいと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

秋篠宮さま: タイ王女と ニワトリ共同研究 なまずの指輪

2010年02月26日 09時14分40秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「秋篠宮さま、タイ王女と共同研究」という記事がありました。

秋篠宮さまが、タイ女王との共同研究の成果を、学術書として出版されるのだそうです。

2003年に、秋篠宮さまご一家は、タイを訪問されました。

秋篠宮さまは、それ以前に、ニワトリの起源と家畜化の研究で博士号を取得されていました。

タイのシリントン王女も、科学や環境、文化など関心が幅広い方です。
歓談するうちに意気投合し、共同研究することが決まりました。

タイの専門家の赤木攻・大阪外語大学教授によると、タイ北部からラオス、ミャンマーにかけての一帯は野鶏の生息地として知られています。

タイを拠点として、お2人を中心に、両国の専門家約40名も参加して、共同調査・研究が行われました。

その成果を、『タイにおける鶏と人―その多様な関係と家禽化』にまとめられました。
英文で約450ページあり、タイの学術機関「サイアム・ソサエティー」から発行する予定です。

皇族、王族同士の国際協力による研究・出版は極めて珍しい、ということです。
------------------

秋篠宮さまの動物好きは、幼い頃から有名でした。

秋篠宮さまは、鳥類、両生類、ナマズの研究者としても著名で、紀子さまは婚約を記念する指輪(一般の婚約指輪)としてナマズの指輪を秋篠宮さまに贈られたそうです(ウィキペディア「秋篠宮文仁親王」参照)。

そのデザインを担当したジュエリー工房のホームページに写真がありました。
銀色で、ナマズがくるりと輪になって、かわいいユニークな指輪でした
http://www.irikura-at.co.jp/atelier/master/master02.html参照)。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

原口総務相: 研究会 20以上 政治家の勉強

2010年02月26日 08時34分06秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「総務相の「知恵袋」増加中 有識チームはや20」という記事がありました。

原口一博総務相が、政策課題を進めるための研究会や検討会を次々に設けていて、その数は20を超えるのだそうです。

対象とする分野は、地域主催、郵政、情報通信関連など、多岐にわたります。

2月23日、原口総務相は、情報通信技術などを活用した成長戦略を考える検討会議を総務省内に設けると発表しました。

夕方には、社会保険庁の後継組織「日本年金機構」の業務をチェックするために立ち上げた監視委員会の初会合に参加し、「必要がると判断すれば、行政評価・監視を指示する」と述べました。

これまでにも、「光ブロードバンド」「新たな電波の活用」など、情報通信の分野ごとの検証など、マニフェストに関連する検討会議も設けました。

「政治主導で政策を進めるには、官僚が持つ情報や調整力だけに依存したくない」

原口総務相には、そんな思いもあるようだ、ということです。
-------------------

政治家が勉強するのは、いいことだと思います。

その国のその分野の方向を決める重大な決断をする人が、勉強もせず、人の言うことを「じゃ、そのようにして」と任せているほうがおかしいと思います。

政治家は、どんどん勉強してほしいです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

フィギュアスケート: 真央、キム アジアが強い なぜ

2010年02月25日 08時42分23秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「舞姫 アジア時代」という記事がありました。

女子フィギュアスケートは、バンクーバオリンピックでは、アジア系女子選手の激戦となりそうなのだそうです。

今日2日目を迎える女子フィギュアスケートは、日本の浅田真央、安藤美姫、鈴木明子の3選手、韓国のキム・ヨナ選手、アメリカ代表の長洲未来選手も両親が日本人です。

かつてオリンピックや世界選手権は、旧東ドイツやアメリカ等の選手が表彰台を独占していました。

元女子フィギュアスケート、オリンピック代表の渡部絵美さんは、
「私の時代は、手足の長い白人の選手が滑るだけで強かった」と話されます。

渡部さんは、父親が日本人、母親がフィリピン人です。
1979年の世界選手権で、日本人初の3位になったときは、表彰式で日の丸が用意されていませんでした。

1992年のアルベールオリンピックで、日系アメリカ人のクリスティ・ヤマグチ選手が銀メダルを獲得しました。

1998年の長野オリンピックで、中国系アメリカ人のミシェル・クアン選手が銀メダル、2002年のソルトレークオリンピックで銅メダルを取ります。

2006年のトリノオリンピックで、荒川静香選手が優勝し、アジア系選手の評価は揺るぎないものになりました。

フィギュアで重要なジャンプなどの技術が高度化し、アジア選手の精度の高さが際立つようになりました。
表現力の進歩もありました。

元男子フィギュアオリンピック代表の佐野稔さんは、
「アジア系選手は体が柔らかい。手足も長くなり、氷上での見栄えがよくなっていることは確かだ」と説明された、ということです。
-----------------

スタイルが良くなり、技術や表現力がつくと、細身を維持するのが比較的楽なアジア女性が有利になるのかもしれないと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

消費税: 日本の5% 世界最低 

2010年02月25日 07時45分12秒 | 新聞
消費税が話題になっています。

世界の消費税は、どのくらいだろうと思いました。

ウィキペディア「消費税」を見たところ、日本の5%は世界最低であることが分かりました。

世界の消費税率(ウィキペディア「消費税」参照)

EU加盟諸国

ベルギー    21% (食料品6%)
オランダ    19% (食料品6%)
ルクセンブルク 15% (食料品 3%)
フランス    19.6% (食料品 5.5%位)
イタリア    20% (食料品10%)
ドイツ     19% (食料品7%で)
デンマーク   25% (食料品 25%)
アイルランド  21% (食料品 0%)
イギリス    15% (食料品 0%)
ギリシャ    19% (食料品 8%)
スペイン    16% (食料品 7%)
ポルトガル   21% (食料品 5%)
オーストリア  20% (食料品 10%)
フィンランド  22% (食料品 17%)
スウェーデン  25% (食料品 12%)
エストニア   18% (食料品 18%)
ラトビア    18% (食料品 18%)
リトアニア   18% (食料品 5%)
ポーランド   22% (食料品 7%)
チェコ     22% (食料品 5%)
スロバキア   19% (食料品 19%)
ハンガリー   25% (食料品 15%)
スロベニア   20% (食料品 8.5%)
マルタ     18% (食料品 0%)
キプロス    15% (食料品 0%)
ルーマニア   19% 
ブルガリア   20%

EUに属さない欧州諸国(NIS諸国を含む)

アイスランド  24.5% (食料品 14%)
ノルウェー   24% (食料品 12%)
スイス     7.6% (食料品 2.4%)
クロアチア   22% 
ボスニア・ヘルツェゴビナ 17%
セルビア    18% 
モンテネグロ  17% 
コソボ     15% 
マケドニア共和国  18%
ロシア     18%
ウクライナ   20%
モルドバ    20%
グルジア    18%
カザフスタン  14%

アジア諸国

パキスタン   7.5%
インド     12.5%
ネパール    13%
スリランカ   15%
タイ      7%
マレーシア   5%
シンガポール  7%
インドネシア  10%
フィリピン   12%
ベトナム    10%
中国      17%
韓国      10%
日本      5%

北米・中南米諸国

カナダ     5%
ドミニカ共和国 16%
メキシコ    15%
エルサルバドル 13%
パナマ     5%
ガイアナ    16%
トリニダード・トバゴ 15%
ベネズエラ   9%
コロンビア  16%
エクアドル  12%
ペルー    19%
ウルグアイ  22%
パラグアイ  10%
アルゼンチン 21%
チリ     19%

中東諸国

トルコ    18%
レバノン   10%
ヨルダン   16%
イスラエル  15.5%

その他の諸国

エジプト   10%
南アフリカ  14%
オーストラリア 10% (食料品 0%)
ニュージーランド 12.5%
ジャージー島 3%
-------------------------------

掲載されていた国、地域の全部です。

知らなかった、と思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

カーリング: 「ヤップ」「ウォー」の意味 3役割

2010年02月24日 08時56分06秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「萌絵は何を叫んでいる? 「ヤー」=掃け 「ウォー」=掃くな」という記事がありました。

人気のカーリング女子で、選手がかけあっている言葉は、日本語と英語が混じった言葉なのだそうです。

カーリングは、3つの役割で構成されています。

ストーンを投げる「投球者」 1人
氷を掃く「スウィープ」   2人
ゴールの位置にいて、全体に指示を出す「スキップ(主将)」 1人

「投球者」がストーンを投げた瞬間に、「スウィープ」はストーンのスピード(ウエート)を見極め、「このまま(掃かずに)進めば、どのあたりで止まりそうか」を「スキップ(主将)」の伝えます。

「3(さーん)」
「9半(きゅうはーん)。ちょっと速いよ」

「投球者」と「スキップ(主将)」は、「スウィープ」に向かって英語で叫びます。

「ヤー」「ヤップ」は「掃け」(イエスの意味)
「ウォー」は「掃くな」(待ての意味)

「スウィープ」がブラシで掃くと、摩擦熱で氷の表面が溶け、薄い水の膜ができて、より滑らかに進むようになり、距離が伸びます。

掃かないと、失速します。

掃くかどうかは、コース(ライン)にも影響します。

掃くと、曲がらず
掃かないと、曲がりが大きくなります。

ショットをよりいいものにするため、石が止まる瞬間まで、4人で頑張っているのです。

選手が、胸にピンマイクをつけるようになったのは、日本カーリング協会によると、オリンピックでは前回のトリノオリンピックからです。

浦川ヒサ子事務局長は、
「試合の緊張感が伝わり、テレビを見る人がわかりやすい。また1試合で2時間半ほどかかるため、見ている人が飽きずに親しみが持てる効果もあるのではないか」、ということです。
-------------------------

カーリングの「ヤップ、ヤップ」は何だろうと思っていました。

記事によると、日本が開幕戦の2月16日に対アメリカで勝った直後から、日本協会にルールや掛け声についての問い合わせが殺到しました。

3人の事務員が対応しているが、対応が追い付かないほどの忙しさで、ピンマイクの効果は絶大のようだ、とのことです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

日本の宇宙食: 人気のあまり 野口聡一さん 困惑

2010年02月24日 07時30分51秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「ボクの宇宙食、同僚が食べちゃった」という記事がありました。

現在、宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している野口聡一さんが、日本から運んだ宇宙食の数が足りないことに気がついたのだそうです。

確認してみたところ、野口さんが到着する前に、少し食べられてしまったらしいことが分かりました。

カナダのロバート・サースク飛行士によると、前任の若田光一さんが地球に帰った後、日本の宇宙食が詰まった箱が見つかりました。

「コーイチがお土産を置いていってくれたと思って、みんなで喜んで食べた。ところがよく見たら、コーイチじゃなくてソーイチって箱に書いてあった」

日本の宇宙食は、カレー、ラーメン、サバの味噌煮など、各国の宇宙飛行士に人気があります。

野口さんも、今回、30種類ほど持って行きました。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、宇宙食はもともと多めに用意してあり、輸送も頻繁なため、大きな問題にはなりませんでした。

野口さんから連絡を受けた宇宙航空研究開発機構の担当者は、肝を冷やした、ということです。
-----------------

何事も正確、慎重に行われると思っていた宇宙ステーションで、こんなことが起きるのですね。

日本の宇宙食は、カレーやラーメンが好評なのは聞いていましたが、サバの味噌煮も人気とは知りませんでした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

ツイッター: 「プル」型  メール、電話は「プッシュ」型

2010年02月23日 08時24分25秒 | 本、雑誌
昨日の朝日新聞GLOBEに、「メディア最前線 ツイッターで広がるインターネットの伝える力」という記事がありました。

複数のブログを運営し、アジャイルメディア・ネットワークの代表取締役である徳力基彦さんが書かれたものです。

ツイッターやブログは、「プル」型コミュニケーション
メールや電話は、「プッシュ」型コミュニケーション   なのだそうです。

「ツイッター」は、小鳥のさえずりを意味する英単語です。
140字以下のごく短いメッセージを投稿し、共有する無料のサービスです。

2006年に、アメリカで始まりました。
オバマ大統領が選挙で活用したことなどが話題になり、2009年に大ブレークしました。

全世界で、7500万人を超える利用者がいると言われています。
日本でも、利用者は100万人とも300万人とも言われ、鳩山首相も公式アカウントを開設しました。

手紙、電話、メールは、読んでほしい相手を決めて、直接メッセージを送り、コミュニケーションを取る「プッシュ」型コミュニケーションです。

ツイッター、ブログは、不特定多数の人に向かって発信し、向こうが情報を「引き出してくれる(取り出される)」のを待つ「プル」型コミュニケーションだと徳力さんは説明されます。

ツイッターの140文字という投稿文字数の制約は、2つの効果があり

携帯電話から利用しやすくなった
(欧米でよく使われる携帯電話のショートメッセージの文字数制限が140文字)

投稿する際の、心理的ハードルを下げる
(ブログや日記だと、ある程度まとまった文章が必要)

徳力さんは、ツイッター初心者に、「自分が働く業界の著名人や尊敬する人をフォローしてみる方法」を勧めていらっしゃいます。

ツイッターを積極的に活用する人だと、日々のニュースに対して参考になるコメントをしていたり、思わぬ本音をもらしていたりすることがある。

これはつまり、その人の隣で仕事をしながら、その人のつぶやきを漏れ聞くことができるのと同じことだ、ということです。
---------------------

「ツイッターは携帯メール版のブログ」と説明されています。
アップル社製のスマートフォンであるiphone利用者は、携帯からの投稿が多いです。

iphone以外の携帯だと、タイムライン(自分がフォローしている人たちのツイットが次々に流れる画面)が追えないので、パソコンからの投稿が多いように思います。

ツイッターは実際に利用してみると、見ているそばから情報が更新されて、次々に多くの方が発信した情報(ツイット、つぶやき)が入ってきます。

唯一、どうだろうと思うのは、営業を目的としてツイッターを使用していらっしゃる方は、本名と自分の写真、会社の所在地を明記している方が多いです。

これに、投稿する際に、投稿場所を一緒に表示するサービスを使っている方は、不特定多数の方に個人情報を発信しているので、大丈夫なのだろうかとも思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

浜内千波さん: 証券会社→料理研究家

2010年02月23日 08時20分24秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「仕事中 おじゃまします 料理研究家 浜内千波さん」という記事がありました。

各界の方に、仕事の裏話をうかがうコーナーです。

料理研究家、ダイエット成功者として有名な浜内千波さんは、証券会社の社員から料理の世界をめざされたのだそうです。

1955年、徳島県に生まれました。
海沿いの町で、お父さんは、漁網を扱い商売をしていました。

短大の栄養科を卒業し、大阪の証券会社に勤務しました。
3年間、頑張りましたが、女性の昇進は限界があるように見えました。

栄養士の資格を生かして、自分ならではの仕事がしたいと思ったそうです。
500万円を貯金して、退職しました。

料理研究家の住み込みアシスタントとして無給で働き、ノウハウを学びました。

1980年、料理教室「ファミリークッキングスクール」を東京都内に開校します。

手軽な料理やダイエットメニューなど、料理本の執筆や講演活動、テレビ番組にも出演するようになりました。

昨年だけで30冊の料理本を書き、今年も出版社からの依頼が絶えず、順番を待ってもらっている状態です。

その理由を聞かれると、
「誰でもできる簡単でおいしい料理。私が考えるのは、いつもそのことだけです」と話されます。

撮影のために材料を買いそろえることはしないそうです。
特別な材料を買い、特別な器にのせ、特別なテーブルクロスを敷いて撮影して、それがいくた素晴らしくても、見た人が作る気になるとは思えないからです。

朝は7時に起床、取材対応、授業、執筆に取り組み、やはり夜遅い夫とともに午前2時ごろ帰宅。
それから料理を作り、遅い夕食をとり、寝るのは午前4時です。

この5年ほどは、土日も何かしら仕事が入っています。

調理用具の独自ブランド「Chinami」も作った、ということです。
----------------

以前、テレビで1年半で38キロをダイエットして、リバウンドしていないと話していらっしゃいました。

野菜をおいしく食べる料理を、数多く紹介されています。

料理教室で、料理を作りながら説明されている写真がありました。
広い長方形のテーブルに電磁調理器が組み込まれ、フライパンの様子がよく見えます。

アシスタントの方か、女性が2人、映っていらっしゃいました。
髪が長く、黒いTシャツに白の上着の方と、髪をアップにして黒い服の方です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


金融立国: スイス、英国 揺らぐ 金融危機後

2010年02月22日 07時05分37秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「ワールドけいざい 揺らぐ欧州金融立国 金融危機後の英国・スイス」という記事がありました。

長らく金融立国として活動してきた英国とスイスが、経済危機後の対応の変化で、基礎がぐらついているのだそうです。

英国では、1980年代の「金融ビッグバン」以降、大幅な金融規制緩和が進みました。

1990年代にできた「金融サービス機構」(FSA、金融監督当局)は、経営者を信頼し、細かく口を出さない方針でした。

2001年に、アメリカのエンロン不正会計の影響で、アメリカの金融規制が強まると、ロンドン市場の魅力が相対的に高まりました。

2007年、ロンドン市場は、ニューヨーク市場を、外国企業の新規上場(その市場の競争力の目安となる)数で上回るようになりました。

しかし、金融危機後、税金で救われた金融機関に、国民の反感が高まりました。

「金融サービス機構」のターナー会長は、
「銀行の人材の多くが、複雑な金融技術に一生懸命になったが、あまり社会的な価値はなかった」と評し、報酬の支払い、経営者の資質のチェックなど、経営への介入を始めました。

銀行員を狙い撃ちにした、賞与への特別課税も決まり、「ロンドン脱出論」が言われるようになりました。

スイスは、「こちらは、納税者をお客者として扱います。英国のように、一夜にして賞与に税金をかけたりしません」と金融機関の勧誘を行っています。

スイスは、法律で顧客の秘密が厳しく守られており、名前がなく、番号だけの「秘密口座」で誰にもしられずに、お金をやり取りできる強みがありました。

外国の富裕層向けビジネスでは、世界トップのシェアを占めてきました。

海外富裕者向け金融業務の国・地域別シェア(2008年)
 スイス 27%
 英国  24%
 ルクセンブルク 14%
 カリブ海地域 12%
 シンガポール 7%
 アメリカ 7%
 香港 3%

元々は、戦争や政情不安から資産を守るための制度でしたが、次第に脱税の温床となったと指摘されました。

銀行への税金投入により、各国で脱税への監視が厳しくなりました。

昨年夏には、スイスの金融大手UBSが、アメリカ国民450人の情報の提出を求められ、裁判沙汰になりました。

情報がもれることを恐れた顧客の流出が続き、UBSは452兆スイスフラン(約3兆9千億円)の資産を失った、ということです。
------------------

2008年には、英国とスイスで50%以上のシェアを持っていたんですね。

税金が投入されると、監視が厳しくなるのは理解できます。
金融経営者の個人的な夢の実現・冒険の後始末や、たっぷりの賞与を、税金で行われては困りますから。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

ベルリン映画祭: 寺島しのぶさん 最優秀女優賞 35年ぶり

2010年02月22日 07時03分24秒 | 新聞
今朝の毎日新聞インターネット版に、「ベルリン国際映画祭:寺島しのぶさん、銀熊賞 最優秀女優、日本人35年ぶり」という記事がありました(http://mainichi.jp/select/world/news/20100222ddm001200072000c.html参照)。

ドイツのベルリンで開催されているベルリン国際映画祭で、2月20日、授賞式が行われました。

コンペティション部門に出品された日本映画「キャタピラー」で主演した寺島しのぶさんに、最優秀女優賞(銀熊賞)が贈られたそうです。

最優秀女優賞(銀熊賞)の受賞は、
  1964年の左幸子さん (対象作「にっぽん昆虫記」「彼女と彼」)
  1975年の田中絹代さん (対象作「サンダカン八番娼館 望郷」)
に次いで35年ぶり3人目となります。

「キャタピラー」は、若松孝二監督で、第二次大戦中に四肢と聴覚、声を失って帰郷した男性と彼の妻の苦闘を描いた作品です。

寺島しのぶさんには、父が歌舞伎俳優の尾上菊五郎さん、母は女優の富司純子さんです。
1992年、文学座に入団して女優としての活動を始めました。
2003年の映画「赤目四十八瀧心中未遂」で毎日映画コンクール女優主演賞などを受賞されています。
----------------

「寺島しのぶ」で検索したら、ご自身のブログ(コラム)がありました(http://www.vacans.jp/dev/terashima/参照)。

受賞の前日の2月19日に、取材の後、ドイツレストランに行った話が書かれていました。
山盛りのソーセージに、「若松監督も大西君も嬉しそう」とありました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

シンガポール: 空港、鉄道、水処理 ビジネスモデルで成功

2010年02月21日 10時08分09秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「経済気象台 シンガポールに学ぶ」という記事がありました。

世界経済の変化を、解説してくれるコーナーです。

シンガポールは、小さい国ですが、高いGDPを持ち、ビジネスモデルとして存在感を増しているのだそうです。

シンガポールは、淡路島と同じくらいで、400万人が暮らしています。
事実上、1党独裁体制のもとで、先進国並みの国内総生産(GDP)を持ち、「箱庭国家」と呼ばれるほど人口密度が高いです。

「空港の運営ビジネス」では、チャンギ空港(東南アジアのハブ空港)の運営で培ったノウハウを武器に、中国、ロシア、中東の空港の運営、管理業務を次々と受注しています。

「都市型鉄道」では、MRT(1987年に運行開始)のノウハウを基に、ドバイのモノレールの運行・オペレーション業務の受託に成功しています。

「水処理ビジネス」では、水資源が乏しいため、早くがか有効活用に取り組み、このノウハウを基に、中国、中東、アフリカなどの水処理プロジェクトに参加しています。

アルジェリアでは、世界最大級の海水淡水化プラントの設計から運営までを受託しました。

シンガポール政府は、水関連ビジネス戦略として「グローバル・ハイドロ・ハブ構想」を策定しました。
2015年までに、世界市場で3%のシェア獲得をめざしています。

こうしたビジネスモデルは、かつては資源のない日本が勤勉な国民と、海に囲まれた地理的特徴を生かして、加工貿易で一世を風靡した事例に似ています。

そのビジネスモデルが、中国勢の台頭によって、かつての輝きを失った今、シンガポールのモデルを参考に、次の日本モデルの構築を探ることも必要ではないだろうか、ということです。
---------------------

日本も、外から見ると多くの成功例がある国だと思います。

このところ、やや勢いがなくなっているので、外国で成功している例を参考にするのは良いことでしょう。

勤勉で、教育水準も高く、GDPだって世界2位の国なのです。
もっと自信を持って、世界を見つつ、頑張ってほしいと考えます。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ