ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

民主308: 圧勝なぜ?

2009年08月31日 08時57分51秒 | 新聞
今朝の朝日新聞に、「民主308 政権交代 「鳩山首相」誕生」という記事がありました。

第45回総選挙は、
  民主党 308議席
  自民党 119議席
で、民主党の圧勝になりました。

自民党は、首相、大臣を務めた大物も、多数、落選しました。
--------------

選挙前から、民主党有利とは言われていました。
ここまで民主党が勝つとは、予想外でした。

現在の生活に不満を持つ方は、民主党に投票したとも言われます。

自民党がこれまでやってきたことを、このまま継続されるのは困ると考えられたのでしょうか?

こんなに差がついた理由は何なのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

藤巻幸夫さん: 年362日のプロデュース

2009年08月31日 08時48分30秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「仕事力 藤巻幸夫が語る仕事 4 仕事の要は、人との出会い」という記事がありました。

元伊勢丹のカリスマバイヤー、現在はイトーヨーカドー顧問、「Rails 藤巻商店」等、ブランドやプロデュースをされている藤巻幸夫さんが、仕事のポイントについて話していらっしゃいます。

藤巻さんは、年にお正月の3日間しか家で夕食を食べないのだそうです。

それ以外の日は、毎日、誰かとランチや夕食を共にして、人と人を結びつける仕事をしているからです。

すぐには仕事に結びつかないかもしれない人や、年下の人でも、「我以外、みな師」と考えているとのことです。

「僕はどんな誘いや売り込みも、個人欲のもの以外は、まずは話を聞きます。だって、まず会って話してみなくては何も始まらないからです。そして、動物的な本能を大切にし、毎日やんちゃになんでも吸収すると、創造的な発想が生まれえてきます。僕は、クリエーティブな原始人と呼んでいますが」ということです。
-----------

人と人を結びつけるコーディネートの仕事は、このように心を開いた、寛容な態度の方に、人は引きつけられるのかもしれないと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

あの世: 若い人ほど信じている

2009年08月30日 08時44分03秒 | 新聞
昨日の朝日新聞土曜版beに、「あっと!@データ 若者ほど信じる「あの世」」という記事がありました。

興味深いデータを紹介するコーナーです。

20代では、「あの世」を信じる人が、50年前に比べ3倍以上増え、半分の人が信じているそうです。

統計数理研究所の国民性調査で、50年ぶりに調査を行ったところ、

               信じる   信じない
  20代(1958年)   13%   67%
  20代(2008年)   49%   30%

  70代(1958年)   37%   24%
  70代(2008年)   36%   32%

1958年の調査では、20代で信じる人は少なかったのに、現在では70代の方より多くの人が信じている結果になっています。

一方、宗教を信じているのは、高齢者ほど多い傾向は、変化がなかったそうです。

研究者によると、
「あの世が、宗教とは違うものと考えられるようになってきた影響では」と分析しています。

近年の「スピリチュアル」ブームの影響が、若者中心にあらわれているのかもしれない、とのことです。
--------------

20代の半分が「あの世」の存在を信じているという結果は、面白いと思います。

1958年頃は、まだ「科学で全てが説明できる」と信じる人が多かった時代ではとも思います。

いろいろやってみた結果、科学で証明できるのは、ものごとのほんの一部だと分かってきたから、という考え方もできるのではと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

74歳女性: ブログで安否を連絡

2009年08月30日 08時18分19秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「人生デザイン ひとりで暮らす 19 元気を伝える私のブログ」という記事がありました。

74歳の女性が、ひとり暮らしをしていて、元気である印に、毎日ブログを書いていらっしゃるそうです。

兵庫県明石市に住むその女性は、旦那さんを亡くされひとりで暮らしていらっしゃいます。

子どもさんたちから、「ちゃんと食べているの」とよく電話がかかってきていました。

親戚の方からブログをやってみたらと勧められ、「毎日の夕ご飯を載せよう」と思い立たれたそうです。
4年前から、ほぼ毎日、夕食の写真とその日にあったことを書いていらっしゃいます。

いつでも、どこからでも、女性の様子が分かるので、アメリカに住む次男さんからは、日本食をうらやむ書き込みがあったり、ブログを読んだ人との交流ができたりもしています。

「結果的に自分の健康管理にもつながっています」ということでした。
-------------

これは、とても良い方法だと思います。

ポットを使ったら、子どもに連絡が行くサービス付きのものがあり、それで子どもが安否を確認するシステムになっています。

地方で暮らす親がブログを書いてくれれば、電話以外に毎日の様子を知ることができます。

この女性がパソコンで書かれているのか、携帯か(写真付きなので携帯?)分かりませんが、元気な間は自分で暮らしたいと思われる方が気軽に書けるといいのではと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

全国学力調査: 秋田、福井、富山が上位

2009年08月29日 08時43分36秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「第3回学力調査 生活習慣は改善傾向」という記事がありました。

全国の小学生、中学生を対象とした「第3回全国学力調査」で、今年も秋田、福井、富山が上位を占めたのだそうです。

4月に、小学6年生と中学3年生を対象に実施されました。

科目は、国語と算数・数学の2科目です。

都道府県別の公立校の平均正解率では、各教科とも、

  上位は、秋田、福井、富山

  下位は、沖縄、北海道、高知

この傾向は、過去2回とほぼ同じで、変動があまりなかったということです。

調査では、同時に生活習慣についても尋ねていて、改善されたものがありました。

「朝食を食べる」は、
          小学校    中学校
  2009年  88.5%  82.3%
  2008年に比べ、1ポイント強、改善
  2001年に比べ、12ポイントの改善

・朝食を食べる
・学校に行く前に持ち物を確認している
・新聞やテレビのニュースに関心がある

これを実行している子どもほど正解率が高い傾向は、過去2回の調査でも確認されました。
-------------

秋田、福井、富山が上位なのは、どうしてなのでしょう。

成績上位の学校は、
  宿題を出す
  「朝の読書」など、読書を勧め、本好きな子どもが多い
という傾向があるとあったので、県全体で、このような取り組みをしているのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ
  

ビール: アルコール0%、大手3社も発売

2009年08月29日 08時16分00秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「アルコール0%飲料、大手そろい踏み 先行キリンに他3社追随」という記事がありました。

キリンが、世界初のアルコール完全0%ビールの「キリンフリー」を発売し、大人気です。

ビール大手の他の3社も、それぞれがアルコール完全0%ビールを発売するのだそうです。

  アサヒビールは、9月1日に、「アサヒポイントゼロ」を発売します。

  サントリーは、9月29日に、「サントリーファインゼロ」を発売します。

  サッポロビールは、9月30日に、「サッポロスーパークリア」を発売です。

キリンの「フリー」は、飲んでも車を運転できると、ゴルフ場やサービスエリアで好評で、販売計画を2度も上方修正しました。

価格は、4つの商品とも、140~148円(350ml缶)と、第3のビールと同程度です。

酒税がかからないため、高い利益が見込め、各社とも販売に力を入れているとのことです。
------------

なるほど、アルコールでないので、酒税がかからないのですね。

キリンの「フリー」は、今での近所のスーパーはドラッグストアで人気のため品薄です。

アルコールが入っていないのに、風味はそっくりな理由は、企業秘密なのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

アメリカ、エコカー助成: トヨタがトップ

2009年08月28日 07時23分32秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「米助成制度 トヨタに最も恩恵 販売数 上位3車種が日本」という記事がありました。

アメリカ政府の発表によると、燃費のよい車への買い替えの助成制度を利用し、購入された自動車は、トヨタがトップで、車種別トップ3位は日本車が占めたそうです。

この制度は、「自動車買い替え助成制度」で、アメリカ政府が7月~11月に燃費の悪い車から良い車に買い替えると、最大4500ドルと高額の補助を得られるものです。

大変に人気があり、当初は10億ドルだった予算を3倍に増やしました。
それでも、予算が底をつき、8月25日に制度を終了しました。
------------------

日本車のトップ3は、
  1位 トヨタ「カローラ」
  2位 ホンダ「シビック」
  3位 トヨタ「カムリ」 ということです。
(http://news.tbs.co.jp/20090827/newseye/tbs_newseye4220273.html参照)

日本のファミリーカーがアメリカでも売れているのだと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

フットパス: イギリス生まれの歩く観光

2009年08月28日 07時04分04秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「フットパスでゆったり観光 英国発 あぜ道や農村の集落をそぞろ歩き」という記事がありました。

観光地ではない、普通のありのままの自然や農村の集落をゆったり歩いて楽しむ「フットパス」が注目されているのだそうです。

「フットパス」の発祥はイギリスで、19世紀の産業革命で労働者の生活環境が過酷になり、自然や田舎に憩いを求めました。

貴族の領地で庶民の生活道が分断されるなか、「歩く権利」が主張され、私有地の通り抜けが認められるようになったのが始まりだということです。

フットパスを日本国内で実施しているのは、
  1.北海道黒松内町   国内北限のブナ林、ジャガイモ畑、牧草地
  2.山形県長井市    最上川と船運の歴史、街中の水路、上杉藩の商家
  3.長野県栄村   
  4.山梨県甲府市    ブドウ畑、廃線になった鉄道のトンネル、古戦場
  5.東京都町田市    都心から30分の多摩丘陵の里山、鎌倉古道
  6.兵庫県稲美町    集水水路、古い町並み

3の長野県栄村では、8月に1泊2日の「ふるさと体験」ツアーを実施しました。
 
森林文化協会が旅行会社と企画しました。

小学生の親子、年配の男性等が参加し、NPO活動をしている松尾真さんの説明を聞きながら、稲の田んぼやブナ林を歩きました。

栄村の商工観光課長の村山俊朗さんは、フットパス作りを進めていて、
「『地元の人しかわからない、1、2時間で楽しめる道はないか』と各集落に尋ねているところなんです。都会の多くの人が来るとなれば、村の人たちにとっても『価値のある場所なんだ』と自信につながりますから」
----------

「フットパス」はfootpathのことです。

foot=足 で歩く path=小道 で、イギリスではうねうねと長く続く小道を長いこと散歩できると、たしか林望『イギリスはおいしい』に書いてあったと記憶します。

私有地は、通常は勝手に立ち入れるものではないので、観光として歩いてよいと歓迎されていると、知らない街や村の中でも、安心して見学できそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

エアコンとパソコン: 目の大敵

2009年08月27日 08時08分59秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「エアコンとパソコン「目の大敵」」という記事がありました(http://news.goo.ne.jp/topstories/life/20090826/3630e2243432fb66d88247eefbcd1bb0.html参照)。

この時期、エアコンを使いながらパソコンを見ていらっしゃる方は多いと思いますが、目には大敵なのだそうです。

理由は、「ドライアイ」になるからです。

「ドライアイ」は、涙の量が減ったり、涙の質が変化したりすることで目の表面が乾きやすくなり、角膜に障害が起こる慢性疾患を言います。

目の疲れ、痛み、充血などの症状があるのも特徴です。

ドライアイ外来を開設する吉野眼科クリニックの吉野健一院長は
「エアコンによる乾燥や長時間のパソコン作業などで、ドライアイの症状を訴える患者は年々増えています。全国で推定800万人以上といわれています」と話されます。

京都府立医科大の横井則彦准教授らの調査では、オフィスで働く人の3人に1人がドライアイと診断されました。

パソコンや携帯電話の画面を見つめることで、通常1分間に20回程度とされるまばたきの回数が半分以下に減り、涙が蒸発しやすくなるからです。

他にも、コンタクトレンズやアイメイクも目に影響を与えているそうです。

対策としては、エアコンの風が直接当たらないようにする、加湿器を使う等があるそうです。

目薬は、防腐剤が含まれていないタイプがいいと、イワサキ眼科医院の岩崎直樹院長は指摘されます。

パソコン作業をする際は、
  1時間に10分程度の休憩を取る
  意識してまばたきの回数を増やす
  パソコンのモニターを目の位置より下に置く  ということです。
--------------

エアコンとパソコンで、1日の半分以上を使っている感じです。

1時間に10分の休憩は難しいとしても、なるべく意識して目を休ませるほうがいいようだと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

寝る脳は育つ: 睡眠中に「復習」

2009年08月27日 07時45分26秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「「寝る脳は育つ」確認 米ボストン大 睡眠中に「復習」」という記事がありました。

学習後に寝るほうが、学習効果が高まることは言われていましたが、その仕組みが分かっていませんでした。

渡辺武郎・米ボストン大学教授らのグループが、fMRI(機能的磁気共鳴画像)で睡眠中に復習している様子を確認したのだそうです。

アメリカの専門雑誌に発表しました。

7人の人に複雑な画像を素早く認識する訓練をしてもらいました。

脳は、訓練中に、視覚情報を処理する特定の場所が活動します。

学習した後、fMRIの中で寝てもらったところ、その場所が活発に活動することが分かりました。

寝ないで再び同じ訓練をすると、正解率は上がりませんでした。

寝た後は、正解率が上がり、睡眠中の活動が活発だった人ほど正解率が上がりました。

睡眠中に学習した脳活動を繰り返して、脳の中に学習内容を「固定」していると推定されるとのことです。
-------------

「fMRIの中で寝てもらった」というところに説得力があります。

夢も、寝る前に、考えたことや感じたことを復習しているのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

特養ホーム: 倍にするには年3000円

2009年08月26日 08時25分29秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「安心社会のお値段は? How Much? 特養ホーム 倍になったら」という記事がありました。

いろいろな政策を、実際に行ったら、国民1人あたりいくらの負担になるかを示すコーナーです。

昨日は、現在在宅の43万人の方が、特養ホーム(特別養護老人ホーム)に移るとして、そのためには1兆円の補助等が必要になるのだそうです。

これは国民1人当たり、年間3000円になります。

様々な立場の人の意見が周囲に書かれていて、

ケアマネージャー「老々介護で共倒れしそうな高齢者世帯や、独り暮らしで寝たきりのお年寄りなど、在宅介護にも限度があります。やはり施設を増やさないと」

独身女性 「将来、親の介護が必要になった時、特養に預けられないとしたら、私が仕事を辞めなければならないのでしょうか。収入が絶たれてしまいます」

元気なご隠居 「介護が必要になっても、子どもの世話になりたくないです。いつでも入れる特養があると嬉しい。えっ、保険料が上がるの?年金生活の身にはちょっと・・・」

特養職員 「特養は不足しているけど、増やしても職員が集まるでしょうか?給与が低く、今の次々と辞めていきます。介護の質を高めるためにも報酬アップが先ではないでしょうか」

自治体職員 「特養などの施設は、建設費もかさみ、その分、税金や保険料に跳ね返ります。保険料アップは住民のみなさんの理解を得るのが難しいです」

団塊世代の会社員 「介護は家族でするのが基本です。「日本の美徳」とする政治家もいました。親をすぐに特養に入れる人が増えれば、家族がバラバラになってしまいます」

解説記事には、現在の特養の定員は41万人、待機の人が43万人で、入所するには2~3年待ちとありました。
--------------

特別養護老人ホームが2~3年待ちなのはよく聞きます。

希望する人が全員利用できるよう、他のことよりも優先してでも建設する必要があるように思います。

介護に関わる方の待遇が不十分なのも問題ですね。

福祉の分野にお金が入らないのはどうしてなのでしょう?

もうからない分野だからでしょうか。
族議員がいないからでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

秋葉原: 「ルイーダの酒場」行ってみました

2009年08月26日 07時26分05秒 | ゲーム
昨日、秋葉原の「ルイーダの酒場」に行ってみました。

ドラクエ9のすれ違い通信が、大量にできる場所です。

ニンテンドーDSのゲーム、「ドラクエ9」には「すれ違い通信」という機能があり、ある程度ゲームを進めると、これが使用可能になります。

近くで同じゲームを持った人が待機状態(ホテルのお客を呼び込むという設定になっています)で待っていると、お互いに情報を交換し、ゲームの中ではホテルに来客してくれたと示されます。

3人で画面の容量がいっぱいになるので、いったん待機状態を切り、おみやげに持ってきてくれた地図を確認したり、どんな人かを挨拶して確認した後、再び、待機状態を開始します。

これを繰り返すことで、50人以上の人とすれ違い通信ができます。

普通の街ですと、そんなにゲームを待機状態にして歩いている人は少ないので、せいぜい、1日に3~6人だったりします。

それが、この秋葉原のヨドバシカメラ横のスポットに来れば、希望者が集まっているので、1時間で50人以上も可能です。

とてもレアな地図(宝探し、ダンジョンの地図)も、すれ違い通信でもらうのが唯一の入手方法です。

もともとはヨドバシカメラ内のゲームコーナーに設置されたのですが、あまりに人が多く、エスカレーターも動かないほどの混雑になったので、建物横の敷地に移動されました(東京ウォーカーの記事http://news.walkerplus.com/2009/0816/10/参照)。
--------------

お昼前に秋葉原に着きました。

JRの駅を出て横断歩道を渡ると、すぐに見えてきます。

赤いコーンとポールに囲まれたスペースに、DSを持った人が100人くらいいます。

20~30代の男性が80%、女性や小学生、子ども連れで自分もゲームしているお母さんもいらっしゃいます。

私も入ってみました。

DSを開けると、見ているうちに3人がすぐにいっぱいになります。

お客様に挨拶をし、また待っていると、すぐに3人と、つぎつぎにすれ違い通信できます。

1時間で50人と通信し、とても珍しい地図もたくさんもらい、駅のほうへ移動すると、駅でも通信が可能でした。

ここでも15分ほどで10人と通信しました。

不思議な感覚です。

お互い知らない人同志ですが、同じゲームをある程度進め、キャラクターの様子や職業、メッセージに人柄が反映されていて、親しみを感じます。

ゲームは、お客様がたくさん来てくださったことで、ホテルの2階、3階と地下部分が使えるようになり、錬金メニュー(合成)も新しいものがたくさん入手できました。

今度のドラクエ9は、ラスボスを倒しても、まだ前半が終わっただけで、それから長く楽しめるゲームに作ってあって、よく考えてあると思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

歯科技工士: 人生も変える歯の専門家

2009年08月25日 08時08分53秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「凄腕つとめにん 歯科技工士 湯浅直人さん 人生を変える仕事。妥協できない」という記事がありました。

差し歯や入れ歯を作る専門家が、歯科技工士です。

湯浅さんが担当した女性で、最初に会ったときはうつむいて、聞き取れないほどの小声で話す患者さんがあったそうです。

前歯が、神経を抜き、茶色に変色していました。

どんな義歯にしたらいいか、いつものように会話からはうまく探れなかったため、隣の歯の参考に作り、歯の上部と下部で濃淡が異なる特徴も再現してみました。

治療が終わって1週間後に会った女性は、まるで別人だったそうです。

はつらつと前を向き、「やっと私の歯が戻ってきました。ありがとうございます」と言われました。

忘れられない思い出になっています。

特に人目につきやすい前歯にはこだわるそうです。

歯の色は、人によって無限とも言えるほど様々です。

陶製の義歯にポーセリン(陶器の材料の粉)を薄く塗り、900~1000度で焼きます。

微妙な色合いを出すため、20回程度、この作業を繰り返します。

湯浅さんの色の再現技術は、業界内でも評価が高く、「2008年技工登竜門」で優秀賞を獲得しました。

卒業した東邦歯科医療専門学校で非常勤講師も務めます。

電車に乗っていても、外で食事をしていても、つい人の口元を見てしまい、「どうすればあの色が出せるだろうか」と考えてしまうとのことです。
------------

高齢化で、ニーズが増す仕事と記事にありました。

80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという「8020運動」を国が行っていて、2005年に初めて「80歳以上で20本以上」の人が20%を超えた(厚生労働省、歯科疾患実態調査)そうです。

湯浅さんは若手ながら、歯科技工士になっての7年間に600本の歯の色を再現したということです。

写真では、作業台のパソコン画面に、担当の方の歯の拡大写真があり、それを確認しながらの作業のようでした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

オリエント急行: 12月最終便、128年の歴史

2009年08月25日 07時19分14秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「オリエント急行、年内廃止 英紙報道」という記事がありました。

オリエント急行が、今年12月で終了になるのだそうです。

イギリスの新聞、インデペンデントが8月22日に伝えました。

アガサ・クリスティの推理小説でも有名なオリエント急行は、1833年に運行を開始しました。

最盛期にはパリ(フランス)からイスタンブール(トルコ)までを運行し、欧州大陸の大動脈として活躍しました。

第2次世界大戦後は、自動車や飛行機に押され、2001年にはパリ~ウィーン(オーストリア)、2007年にはウィーン~ストラスブール(フランス)に縮小されていました。

今年12月12日午前8時59分に、ストラスブールに到着する列車が最終となる予定とのことです。
----------------

列車を扱ったテレビ番組で、各国のレールを乗り継いでオリエント急行がイスタンブールまで行く様子を見たことがあります。

それが可能なように、レール等の規格が統一されているのにも感心しました。

できれば一度乗りたいと思っていたので、残念です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

フィッシャーさん: 「婚活」を支援する人類学者

2009年08月24日 08時32分59秒 | 新聞
朝日新聞の土曜版beに、「フロントランナー 人類学者 ヘレン・フィッシャーさん(64歳) 恋愛を科学する婚活の女神」という記事がありました。

恋愛を科学的にとらえる恋愛科学を30年にわたり研究し、第一人者です。

日本の婚活会社からの依頼で、「私は何を相手に求め、相手は何を私に求めているか」を科学的に示し、マッチングに実際に生かされているのだそうです。

人間の脳内には、ドーパミン、セロトニン、テストステロン、エストロゲンという化学物質が存在します。

それぞれが多めの人を、「冒険型」「建設型」「指導型」「交渉型」と名づけました。

 「冒険型」は、リスクを恐れず、冒険を好み、好奇心が強くて積極的です。

 「建設型」は、伝統的で、落ち着いていて、家族に愛着を感じます。

 「指導型」は、大胆で、独創的、意志が強く、率直で、発想が豊かです。

「交渉型」は、全体像を描いて長期的な計画を立てることができ、社交性や言語感覚に優れています。

30年にわたる研究の蓄積や、脳内スキャン等を使って得られたアメリカでの28,000人の調査結果、マッチ・ドットコム(婚活会社)の世界34ヶ国500万人のデータ等を分析し、この4パターンの分類を考えました。

質問に答えることで、自分がどのタイプに属するかが分かる診断テストも編み出しました。

その結果は、新たに出版された『Why Him? Why Her?』にまとめられ、日本語訳も『運命の人』という題で10月に発売されるということです。

フィッシャーさんは、一卵性双生児として生まれたのだそうです。

みんなから、
「同じ食べ物が好きなの?」
「同じ人を好きになるの?」
「やっぱり同じ遊びが好き?」 と聞かれました。

それが人類学に興味を持つきっかけになり、大学に入ってから、その答えをくれる人類学に出会いました。

何のために人は人を好きになるのでしょう? という質問に、

人類は、交配と生殖のために3つの脳内システムを進化させてきました。
「恋愛」「性欲」「愛着」です。

「恋愛」は、どきどきして、相手のこと以外、目に入らなくなる高揚感をもたらします。

「性欲」は、ほぼどんな相手とも関係を結べる脳システムです。

「愛着」は、長い間付き合っている相手に抱く、落ち着いた感情です。

「恋愛」と「性欲」は、混同しがちですが、全く別のシステムです。

ご自身の結婚の経験は?

23歳で結婚して24歳で離婚しました(笑い)。

その後、ジャーナリストだったパートナーと30年間を共に過ごしました。

彼ほど知性を備えた男性をほかに知りません。
5月に84歳で亡くなりました。   
----------------

「冒険型」「建設型」等の4つのタイプのどれに自分があてはまるのか、興味があります。

本が発売されたら、手に取ってチェックしてみそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ