ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

金曜日の新幹線で、秋の京都へ

2009年10月17日 06時10分47秒 | Weblog
甥の結婚式のために京都に来ています。

午前中の式なので、昨日、金曜日に仕事が終わってから夫と新幹線で京都へ移動しました。

午後7時台の東京発で、京都着が午後10時です。

金曜日の夜の新幹線は混んでいるのですね、単身赴任で家庭に帰る方が多いように見えました。

サラリーマンが9割、男性が8割程度のようです。
皆さん、黒っぽいスーツを着て、飲み物や食べ物が入った袋を手にしています。

出発と同時にあちこちでビール缶を開けるプシュッという音がします。
お弁当や買ってきたおかずで、夕食です。

何回も帰っているお父さんは、お弁当の種類も食べ尽くしたのかもしれないと思いました。

食後は、仮眠を取る方が多いです。
30代の方は、iphoneでゲームをしたり、コンピュータのプログラミングの本を読んでいる方もいらっしゃいます。

夜10時台の京都駅は、さすがにどのお店やデパート(伊勢丹)も閉まっていましたが、人は多いです。

街に出ると、飲食店はたくさん営業中で、仕事帰りの方、カップル、外国人観光客など、まだたくさんの人が歩いていました。

ホテルの予約を取るときに、秋の京都の週末は、結婚式と観光で、なかなか予約が取れませんでした。

タクシーの運転手さんにそう話すと、「秋の京都は、旅館、ホテルと名がつくところは、ほとんど満杯になりすよ。これから紅葉が進むとますますです。」とおっしゃっていました。

ミシュランガイドの話題も出て、ミシュランに星が出るようなお店や旅館も、最近は、一見さんでも予約をすれば利用できそうなお店が多くなったということでした。

今日の京都は、晴のち曇の予報です。

街路樹のイチョウも、緑からやや黄色になってきたところです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



ランキング: 苦手だと思う家事

2009年05月21日 10時42分22秒 | Weblog
今朝のGooホームページに、「苦手だと思う家事ランキング」という記事がありました(http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/keephouse_weakpoint/参照)。

Goo利用者が、苦手だと思う家事に投票した結果だそうです。

 1位 部屋の掃除
 2位 トイレ、洗面所の掃除
 3位 アイロン掛け
 4位 裁縫
 5位 窓拭き
 6位 お風呂掃除
 7位 家計簿をつける
 8位 衣替え、収納
 9位 キッチンの掃除
 10位 食器の後片付け

いろいろな年齢層、男性も女性もいらっしゃるのでしょう。

「部屋の掃除」がトップなのは興味深いです。

毎日使う場所なので、いつの間にか物がたまってしまうのでしょうか。

記事では、新聞や脱いだ服、ポストに入っていたダイレクトメールが散乱しがちと書かれていました。

個人的には、郵便物がたまりがちです。
返事を書く必要があったり、カードの利用明細等をファイルしなくてはと取っておくためだと思います。

化粧品のこの期間に葉書を持ってきてくださいや、レンタルビデオ会社の更新葉書もあります。

家事全体は、主婦のせいか、気軽に感じますが、窓拭きとベランダ掃除は、「この週末にしよう」と決めて取りかかる必要があります。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

鹿島スタジアム: 行ってみました

2009年05月07日 07時01分44秒 | Weblog
昨日、鹿島旅行でサッカーの鹿島アントラーズの本拠地「茨城県立カシマサッカースタジアム」に立ち寄りました。

正式名称は茨城県立なのですね。

見学者が入る第2ゲートは「住友金属ゲート」、隣の第3ゲートは「常陽銀行ゲート」で企業の協賛も得ているようです。

                    

車で行ったら、かなり走る必要があったので、アクセスはどうなっているのだろうと思いました。

試合があるときは、目の前を走っている鹿島臨海鉄道の「JRカシマサッカースタジアム駅」(臨時)が設けられるようです。

JR鹿島神宮駅からはシャトルバス、東京駅との直通高速バスも走っているということでした。

スタジアムは上部が波打ったようなデザインで、道路からもすぐ目につきます。

実物のサッカースタジアムを見たのは初めてです。

ピッチ(芝生の部分)が予想以上に広く、ここを45分間走りまわるのは体力が必要だろうと実感しました。

芝生の状態が、普通の庭園以上に密に柔らかく保たれていて、ベルベット(柔らかい洋服生地)か毛皮のようだと思いました。

周囲は樹木が多く、ウグイスが鳴いていました。

トイレが、入る専用の入口と出る専用の入口があり、大勢の人が利用することを想定した設計が施されていました。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



早朝の新幹線:N700系でインターネット

2009年04月04日 10時32分30秒 | Weblog
今朝は始発の快速で関西方面へ出かけています。
東京駅へは6時半頃に着きました。

5時台の山手線はこれから働きに行く方(男性が多い)で結構いっぱいです。
東京駅で下りたのは、遠出する様子の方(男女半々くらい)が多いようでした。

5時台だと売店もスターバックスもまだ開いていず、6時くらいになると売店の準備が始まっていました。
6時半に売店やカフェがオープンしました。

新幹線で更新したいと思い、当日の指定席売り場で聞いてみました。
インターネットが使えるのは、指定された新幹線の窓際なのだそうです。

土曜日の新幹線は6時台も7時台も混んでいて、禁煙でインターネットが使える席を予約できたのは30分後発の席でした。

窓際の席について、パソコンをコンセントに差し込んだはいいのですが、インターネットの無線サービスの利用方法がよく分かりません。

自分が入会している無線サービスに接続する必要があるのでしょうか。
ホテルのラウンジのようにはいかないようです。

車掌さんに聞いてみました。
「N700系でインターネット接続サービス開始」というパンフレットをくださいました。

提携している無線LANサービス会社が以下の4社あり、乗車する前に契約をしておく必要があったようです。
 NTTコミュニケーションズ(ホットスポット)
 NTTドコモ(Mゾーン)
 ソフトバンクテレコム
 UQコミュニケーションズ

新幹線に乗ったら、すぐにインターネットに接続できると思っていました。
次回の利用までに手続きを調べてみようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

高速で水戸へ: ETC普及進む

2009年03月26日 12時00分42秒 | Weblog
今朝は朝一で、常磐自動車道で水戸へ行ってきました。

ETCは普及しているんですね。

高速の入口で、一般の窓口に入ったのは前後20台のうち私1台だけ、帰りも2台で、他は全てETCで通っていました。

知人が定期点検のついでにETCをつけてもらえるか、トヨタの販売店に聞いたら、「1000円高速」の期間内には在庫がないので無理でしょうとの返事だったそうです。

期間が延長になりましたが、それでも無理でしょうとのことです。

高速道路の沿線は、濃いピンクや白い花をつけた木がたくさん見られ、車内も上着がいらないほどに暖かでした。

水戸の街中は、道路の両側に桜の木がずっと植えられていて、気持ちよかったです。

そのままもう一度高速に乗るのは、ちょっとハードだったので、ひと休みすることにしました。

茨城県庁が、映画「県庁の星」、ドラマ「救命病棟24時」や「医龍」の撮影に使われたと聞いていたので、行ってみました。

25階の展望台に上ると、山から海まで見渡せて、ここで紅茶で一服しました。

水戸の知人によると、偕楽園の梅もいいとのことなので、そのうち、また行きたいです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

定額給付金: 来ました

2009年03月25日 07時33分53秒 | Weblog
定額給付金の書類が、昨日、我が家にも届きました。

市長さんの名前で、給付金の請求書を郵送してくださいとあります。

1.請求書
2.振込先金融機関の口座確認書類のコピー
3.家族の確認書類のコピー

を、同封された封筒に入れて郵送するようになっています。

銀行の通帳のコピーと、免許証のコピーでいいのかなと思います。

給付金が降り込まれたら、何に使おうかなと今から楽しみです。

封筒には「定額給付金は私たちのまちで使いましょう!」と書いてあるので、地元で食事でもしましょうか。

ちょっと旅行に行きたい気もします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


あなたにとって一番大切なもの

2009年03月21日 08時42分41秒 | Weblog
昨日、居酒屋へ家族で行きました。

最初に注文した生ビールのコースターに、「あなたにとって 一番大切なものは何ですか?」と書いてありました。

 A:愛
 B:友情
 C:金 
 D:信じる心

コースターをひっくり返しても、正解や回答分析はありません。

「「家族」って、愛に入るのかな」等、話しました。

下のほうにレッドクリフと印刷してあるので、話題の種にということだったのかもしれません。

一番大切なものの選択肢を作るとしたら、

 A:仕事
 B:家族
 C:お金
 D:自分の夢

だろうかと思いました。

どんな選択肢を考えるかで、その人の置かれた状況が分かるような気がします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

ホワイトデー

2009年03月15日 08時13分25秒 | Weblog
昨日は、ホワイトデーでしたね。

何かイベントはありましたか?

数日前に、青い包装のチョコレートを大量に買う男性を見かけて、「もうすぐホワイトデーなんだ」と思っていました。

昨日は、夫も私もすっかり忘れていて、何も起こりませんでした。

カレンダーにも印刷されていませんしね。

今日あたり、何かおいしいものを買ってもらおうかと思っています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

年度末

2009年03月11日 07時12分36秒 | Weblog
3月も半ばで、年度末ですね。

高校や大学の合格発表も始まり、新生活の準備を始めた方もいらっしゃると思います。

働いている方は、年度末の追い込みの方も多いのではないでしょうか。

働く前は、年度末って、そんなにやることがあるの?と思っていました。

書類や会計上の締めを行うのは、たくさんの作業を伴うことなのですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

バレンタインチョコ

2009年02月11日 08時09分45秒 | Weblog
もうすぐバレンタインデーですね。

バレンタインチョコの予定はありますか。

我が家では、大学生の娘は手作りのトリュフチョコをたくさん作って、サークルに持っていっていました。
誰か本命にというよりは、お友達チョコのようです。

夫には、毎年、好みのメーカーのチョコ詰め合わせをプレゼントしてきました。

今年は、最近、チョコレートケーキ(ガトーショコラと言われるチョコレートがたくさん入ったタイプ)が、家族全員の好みなので、これを購入して、夫にプレゼントした後は、家族全員でいただきそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

成人式

2009年01月12日 08時09分21秒 | Weblog
昨日は「成人式」が多くの市町村で行われました。

我が家の娘も今年成人式でした。

昨年秋に葉書が来て、1月11日(日)午後1時30分から市のホールで成人式です。

最近は写真を前撮りすることが多く、娘も秋に写真は前撮りし、お正月に両方の祖父祖母に写真を届けて見てもらいました。

当日は10時に着付けや髪のセットに行き、お昼前に一度自宅へ戻り、友達と誘い合って成人式会場へ出かけていきました。

着付けには男の子も袴の着付けに来ていて、担当の女性が「大丈夫、こっちは慣れているから」と話していらっしゃいました。
男性の場合、人に着付けてもらう機会は少ないので恥ずかしかったのでしょうか。

式は3時30分頃終了し、夕方からは同窓会がありました。

帰って来た娘は、「中学校の同級生は本音で話せて、とても楽しかった」と喜んでいました。

大人としてはまだまだですが、無事に成長できたことをありがたいと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

貨物船とNASA: アヒルのおもちゃ

2009年01月10日 09時02分56秒 | Weblog
知人から「貨物船が転覆して、積荷のアヒルのおもちゃが海に流れ出し、何万匹も泳いでいるんだって」という話を聞きました。

1992年に、中国からアメリカ・シアトルに向かう途中悪天候に遭遇した貨物船から流出した、ゴム製の約29,000個のアヒルが海流に乗って漂流し、イギリスまで流れ着いたものもあったそうです(http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/07/07/0810233参照)。

また、アメリカのNASAでは、グリーンランド最大の氷河の融解の研究のため、90羽のおもちゃのアヒルをJakobshavn Isbraeの水路に投げ込みました(http://slashdot.jp/science/08/11/19/0658244.shtml参照)。

氷河の融解水が海に流れ出ていることを調査するためで、アヒルには電子メールのアドレスと、NASAに連絡した場合は賞金を出すことが3カ国語で書かれているとのことです。
-----------

かわいいアヒルのおもちゃは丈夫なんですね。

NASAの研究では、低予算の中、氷河の圧力や氷点下の環境、そして時にはナイアガラの滝より速い場所もあるという水路の流れにも耐えられる調査装置を探した結果、アヒルが選ばれたと書かれていました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ


Uターン(東京へ)

2009年01月04日 08時04分00秒 | Weblog
昨日、東京へ帰ってきました。

新幹線は、京都をお昼に出発する時点で全席予約済みですと放送があっていました。

グリーン車(ポイントがたまったので使用しました)も満席、子ども連れ、カップル等、帰省からのUターンのお客さんがほとんどに見えました。

沿線は、関ヶ原が雪が積もっていた以外は、再びおだやかに晴れていて、ずっと晴天だったのでしょうか。

車内はときおり赤ちゃんがむずかるくらいで静かでした。

子ども連れで帰省されたお父さん、お母さんは気を遣われたと思います。

東京駅に2時過ぎに到着、こんなに分刻みの列車の運行を、無事故で遅れもなく維持されている関係者の方の努力はすばらしいと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

帰省移動

2008年12月31日 07時23分25秒 | Weblog
昨日は、新幹線で帰省移動しました。

30日が帰省のピークと聞いていたのですが、お昼に東京出発の新幹線でも乗車率は80%程度、東京駅も思ったほど混雑していませんでした。

関西も関ヶ原に少し雪があっただけで、おだやかに晴れていました。

京都駅は、1月2日から12日まで駅ビルがセールという赤いポスターがたくさん貼られています。

御所の一般公開、冬は京都でのキャンペーンも行っているようです。

地元のスーパーはお正月準備一触です。

昨夜から冬型になったのか、夜は風が強くなり、少し雪もちらつきました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ