goo blog サービス終了のお知らせ 

アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

トーハクの次はカハクへ! 鳥展 その1

2024年12月12日 | 美術館・博物館



東京国立博物館の“特別展はにわ”と“常設展”を回って、
足が疲れたピーピーピー!!
しかぁしまだ13:30なのよぉおお。
このまま帰るのは勿体ないのよぉお。
せっかく有休を取って上野に来てるのにぃい。
ということは…あそこに行くしかないのかな…ぁ。
でもしんどいなぁ。どうしよっかなぁ。
テクテク…
銀杏が綺麗だぞぉおおお。
科博が見えてきたぞぉおおお。



入口の看板に見入っている中年の女性が…。
何かの用事で上野へ来て、ついでに寄ってみようと思っているのかなぁ。
昔の歌舞伎座の人幕見みたいだなぁ。いいねぇ。
ブラリと立ち寄って観たりしたんだよぉ。
あ、入って行ったぁぁ。私もつられたぁぁ。
アハアハ



特別展 鳥 
~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~

ウピョォオ!!想像していたよりも人がいるぅううう!!
平日の午後なのにぃいいい!!ヨロリ…ぅ。
さっきの“はにわ展“に比べたら、なんちゃない数だけどぉお。



孔雀ドド~ン!!
これぞ鳥の神秘と美しさ。ということなのかも。



鳥の翼だけ並んでいるぅう。



ヒェエエエ!
国内絶滅した鳥 キタタキ
日本に絶滅した鳥っているんだね。
あ、ごめんなさい…ぅ。
鳥にはまったく不案内なもんで…。
それにしても、こんな美しいキツツキが…。
初っ端から脳天パンチぃい。
でも…人が蠢いているもんで、
解説文はゆっくり読めず…ぅ。



上を見上げると…
ウギャァアア!敵機襲来かぁあああ!!



世界初挑戦!史上最大の飛べる鳥
「ペラゴニス・サンデルシ」復元プロジェクト
およそ2600万年前に生きていた、翼開長7mの史上最大の飛翔できる鳥



ヒクイドリ
洋服を纏った時とスッポンポンの時…って違う!



なななんとぉお!
の大きさがこんなに違うのかぁああ!!


~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~
国立科学博物館
2024年11月2日(土)~2025年2月24日(月)
その1 (2024.12.12記)
その1 (2024.12.12記)
その2 (2024.12.13記)
その3 (2024.12.16記)

挂甲の武人 国宝指定50周年記念
2024年10月16日(水)~12月8日(日)
東京国立博物館
その1 (2024.12.5記)
その2 (2024.12.6記)
その3 (2024.12.9記)
その4 (2024.12.10記)

コメントを投稿