goo blog サービス終了のお知らせ 

アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

ゴールデンウィーク 明治神宮へ行ってきたぞぉお! その1

2023年05月17日 | お出掛け


東京に住んでいながら
明治神宮には、
足を運んだことがないぃいい。
たぶん7年とか8年とか前に
NHKの特番で、
広くて自然豊かな場所だ。
というこを知ってから、
行きたいなぁああ。
そう思ってはいたものの…。
暑くってもイヤだし、
寒くってもイヤだし、
そんなこんなで
ドンドン月日は流れてしまい…ぃ。
今年のゴールデンウィークは、
なぁんにもすることがない…
今でしょ!

どこにあるかというとぉ、
JRだと原宿駅
地下鉄だと千代田線&副都心線の
明治神宮前駅
下車して直ぐだよぉお。
9時頃到着したぁあ。



こっちが渋谷方面ね。
ちょこっと代々木体育館の
屋根が見えてるね。



こっちは表参道方面ね。



で、お目当てはここだぁあああ!
明治神宮だぁあああ。
デカイィイイ!!



どこをどう行けばいいのかなぁ。
あ、案内図が。
うぅむう…
ピンと来ないなぁあ。
ま、いっか。



よぉおおし!行くぞぉおお!
鳥居を潜ったぁああ。



ウッワァアアア!
長い道だぁあああ。
人っ子一人いないかと思ってたら…
いるいるぅ。
しかも外国の観光客ぅぅ。
ヘェエエ。来るのねぇえ。
浅草だけじゃないのねぇ。
東京観光の定番なのかもぉ。



テクテクテクテク…
左も右も緑だらけぇええ。
気持ちイイぃいいい♪



「林内に入らぬこと」
”入らないで下さい”っていう
お願いじゃないんだぁあ。
ハ~イ。判りましたぁ。


オットォオオ!こんな朝から!
お掃除の人がぁあああ。
なんかメカニックな物を手にぃいい。
風が吹き出ているのかな、
落ち葉達を
道の真ん中に寄せているみたい。



橋があるぅうう。
チョロチョロっと川がぁあああ。



新緑ぅううう♪
ウッハウッハぁああ♪
まだまだ進むよぉおお!



ゴールデンウィークに明治神宮へ行ってきたぞぉお! 
その1 (2023.5.17記)
その2 (2023.5.18記)
その3 (2023.5.23記)
その4 (2023.5.24記)
その5 (2023.5.25記)
その6 (2023.5.29記)
その7 (2023.5.30記)
その8 (2023.6.2記)
その9 (2023.6.6記)
その10 (2023.6.7記)
その11 (2023.6.8記)

東京の桜がもう満開!そして雨…

2023年03月24日 | お出掛け


ついこの間まで、
梅、梅、梅まつりぃい。
って言ってたのに、
気がつけば桜、桜、桜ぁあ。
街角にもいつのまにか
桜がパァアア~っと、
咲き誇ってたぁああ。

東京は3月14日に開花宣言!!
エエエエ!!早いぃいい。
そうして22日には満開!!
エェエエエエ!!またまた早いぃいい。
平年より9日早くて、
去年より5日早いんだってぇえ。
5年連続の全国一番乗り!

しかぁし翌日の23日は雨…。
週明けまで
ズ~っと雨、雨、雨の予報…。
寒いしぃいい。
お花見って気分じゃぁないわなぁ。
なんてモタモタしてたら、
ハラリ…ハラハラと、
散っちゃうんだろうなぁ。

小田急百貨店新宿本館 売りつくしセールの最終日に行ってしまったぁあ

2022年10月17日 | お出掛け


小田急百貨店新宿本館営業終了
10月2日の最終日に、
新宿に出掛けたので、
つい寄ってしまったぁああ。

新宿西口の百貨店といえば
小田急と京王。
そんなに
通ったわけではないんだけど、
”新宿駅周辺の再開発事業で
小田急百貨店55年間の歴史に幕が降ろされる”
なんて聞くとねぇえ。

跡地には2029年度にオフィス機能と商業機能を備えた地上48階、
高さ260メートルと東京都庁よりも高い高層ビルが完成する予定です。
新宿駅周辺の再開発事業は2040年代の実現を目指して進められ、
今後、ほかの百貨店やビルなどの建て替えも行われるほか、
東口と西口を結ぶデッキが設けられる計画です。


といっても、
規模を縮小して、ご近所の
新宿西口ハルクで営業を続けるから
「閉店しません」というポスターが
ガンガン貼られていたんだけどね。
「売りつくしセール」のポスターも
ガンガンあってねぇ。

最終日なんてバカ混みだろうしさぁ。
特に欲しい物もないわけだしさぁ。
節約しないといけないしさぁ。
そう思っていたのにぃいい。
つい魔が差したのよぉお。
入ってみるとどえれぇ人混みっ。
普段は閑古鳥が鳴いているのにぃい。
ウヘェエエ!!

雑貨売り場に行こうかな。
日傘とかタオルハンカチとか靴下とか…
あ、これ安い。あ、これもいい。
うぅん…もっと別のカラーが
無いのなかなぁ。
もう売れちゃったんだろうなぁ。
残念だぁあ。
いつの間にか
カゴまで手にしてるやないのぉおお。
さてとレジに…
あぁあ。やっぱり混んでるなぁ。
アレ…アレレ…
行けども行けども最後尾が…。

ギョエェエエ!!
階段に並ぶんかぁあああい!!
ほらぁああ。
最終日に来たりするからぁああ。
しかも12時過ぎてるしぃいい。
しぁあない。並ぶか…。
静々と進んで…。
会計が済んだのは45分後っっ!!
どんだけぇえええ!!


花園神社 に行って来た!

2021年12月10日 | お出掛け


花園神社といえば酉の市。
って感じがするぅう。
テレビで中継されたりもするもんね。
ちょっくら新宿に来たことだし
寄ってみよっかな。



ウオォオオ!!
こんな繁華街のド真ん中にっっ。
花園神社がっっ!!



ウワァァアアア!!
木々が美しいぞぉおおお!!
ビルとビルの間が晩秋色だぁあああ!!



お参りしよぉっと。
パンパン(手を叩く音)
あ、初詣!
行かないかもしれないよなぁ。
人混みがなぁ。
今年は元旦に
近所の神社に行ったけど…。
そうだ!一足先にここで!
“幸先詣(さいさきもうで)”とか、
“分散参拝”って言うんだよね。
「今年も無事に終わりますように。
来年もよろしくお願いします」


オ!赤い鳥居がズラリ!
行ってはみなかったけどね。
コラコラ!



静かだぁあああ。
都会の喧騒が嘘の様だわぁあ。
こっちの道がメインの通りだね!



アレ…もしや、ここで
テント芝居が行われているのでは…。
花園神社といえばアングラの聖地だよぉ。
唐十郎の「状況劇場」が始まりなのだぁあ。
昭和40年代に“紅テント”として
一世を風靡したのだぁあ。
私もその昔、1度だけ
唐組の芝居を観た気がするんだけど…
んぅぅ…。薄過ぎる記憶…ぅ。
後で調べたら
今でも唐組、新宿梁山泊、椿組が
芝居を打ってるんだって。

え、あ、奥には
演芸の神を祭る芸能浅間神社が、
あるのかっ。
気がつかなかったぁああ。
またいつか…。



振り向くと大鳥居が!
唐獅子が!
そうして神社の前を、
車が行き交ってるぅう。
人が歩いてるぅう。
近くには地下鉄の駅ぃい。
あっという間に現実世界へ。
ここは新宿だぁあああ。


日枝神社で 桜を愛でたぁあ♪

2021年03月29日 | お出掛け


毎年お花見をするというわけでは
ないんだけど、
去年も自粛を呼びかけられ、
今年もまたまた…。
やってはいけないと言われると、
やりたくなるんだねぇええ。
最初は上野に。
そんな無謀なことを考えたんだけど、
ポカポカ陽気のある日、
赤坂近辺に用事があったもんで、
そうだ!日枝神社行こう!



なななんと
エスカレーターが付いているのだぁああ。
スゲェエエ!!
普通のお参りって感じじゃぁないよなぁ。
アハアハ



ドンドン上に行くもんで
景色を眺めていると…
あ、あれは
首相官邸ではないのかしらん。
そっか、
国会議事堂前駅が近くにあるんだもんね。



おお、エスカレーターはまだ続く。
合計3つ乗った!



やっと到着だぁあ。
ド~ン!!桜の大木ぅうう!!





ビルに囲まれてるんだなぁあ。
ん?あの円盤の様な物は…TBS!



グッズ売り場。
ってそんな言い方するんかい。
色んな物があるのねぇえ。




そうそう、
ここは狛犬さんじゃなくって、
お猿さんなのであったぁあ。
パチリ!パチリ!



奥に歩いて行くと…
ここにも神社が。


ここにも桜がぁああ♪
嗚呼、気持ち良ぃいい♪



鳥居がぁあああ。
階段がぁあああ。
すっごく昔に降りた記憶が…ぁ。
とにかく上からパチリ!



3月下旬のお花見日和。
つい、誘われてフラフラぁ。(by郷ひろみ)
参拝者が次々と訪れてたけど、
密になることもなく、
パァア♪っと華やかな桜達のおかげで、
ドンヨリ気分が吹き飛んだぞぉおお♪


変わる私鉄カラー でも、阪急電車は変わらへんねぇん♪

2018年08月31日 | お出掛け



変わる私鉄カラー
でも、阪急電車は変わらへんでぇええ。 

私鉄のシンボルとも言える電車の色が、
大きく変わっている。
イメージの刷新だったり、路線ごとの
差別化だったり、理由はさまざま。
一方で「伝統色」を重視する会社もある。

「阪神電車の特急の色がプロ野球の巨人を連想させる」。
阪急阪神ホールディングスが今夏開いた株主総会で、
出席した株主から、そんな苦情が出た。 

グオォオオ!!
さすがは阪神ファンやぁあ!
阪神電車のこともよう知ってるんやなぁあ。 

対照的なのは、茶系を守り続ける阪急電鉄。
ファンの間で「阪急マルーン」とも呼ばれるその色は、
創業から100年余りを経て、なお一貫している。
沿線になじみの漫画家やイラストレーターが手がけた
ラッピング電車も一部で走らせているが、
マルーン色を覆い隠さないようにしている。
「お客様の色への思い入れは大変強い」(広報)ためだ。 

オヨヨ!
マルーンという呼び名があるんかい。
知らんかったぁあああ。
茶色とかあずき色って
呼んでたでぇええ。

以前、大阪に遊びに来た甥っ子が、
「この電車、変な色」と宣った瞬間、
私と妹が、口々に
「こんなエエ色ないでぇえ」
「これこそが阪急電車やないのぉ」
ギャァギャァ。

そうやねぇえん♪
阪急沿線育ちなもんで、
あの色を見ると
ホっとするねぇん♪
好っきやねぇん♪ 

ラッピング電車も遭遇すると、
テンション上がるねぇん♪

最近は色んなグッズもあるねぇん♪
この間は、
何種類もあるマスキングテープに
目を奪われてしまって、
駅の売店で、どれを買おうか、
往生しましたでぇええ。 

阪神なのに「巨人の色」? 変わる私鉄カラー、株主も反応 

阪急電鉄 鉄道 駅ナカ 沿線おでかけ情報
TOKK*MALL

阪急京都線のラッピング電車! (2015.9.29記)
大阪大学総合学術博物館初体験!帰りにラッピング列車に遭遇! (2016.9.10記)
阪急電車 宝塚線 ラッピング列車にまた遭遇! (2016.10.9記)


夕暮れの日本橋

2018年04月17日 | お出掛け

 
 
竹橋の国立近代美術館で、
没後40年 熊谷守一 生きるよろこび展
を観て♪
日本橋に出て、
榮太樓』であんみつを食べて♪
お菓子をしこたま買い込んで♪
さぁてぇ…。 
帰ろっかなぁ…。
でも充分休憩したから、
足も復活したしな…ぁ。
ア!そうだ!
せっかくだから…
日本橋を渡ろう! 

去年の夏に初めて
日本橋を渡ったのさぁあ。
そんな一大イベントだったのに、
サッサと渡りたい…。
だって暑いんだもぉおおおんぅぅ。
なんてことだったもんでね。 



今日の季節は良いでしょぉ。
春らしい…
というより、ちょっと暑いけど…。
3月中旬のある日だったんだよ。 

ルンルンルン。
夕暮れ時だから、
もう明かりが灯ってるわぁあ。
風情があるわぁあ。 

日本橋に行ってきた! (2017.10.10記) 

没後40年 熊谷守一 生きるよろこび展 に行ってきた! (2018.3.26記)
日本橋の榮太樓 あんみつとみつ豆って何が違うの…かな? (2018.4.16記)


東京はもう桜が満開!

2018年03月27日 | お出掛け



ヒエェエエエ!!
東京は、
もう桜が満開だってぇええ!! 

21日の春分の日は、
雪だったよね!!雪っっ!!
そうなのよぉお。
降ったのよぉお。
外出の予定が無くて良かったよぉお。
家の中から、
シンシンと降る雪を眺めたよぉお。 

で、で、その後は
グングン気温が上がってぇええ。
20℃間近の日が続いてぇええ。
平年より10日早く満開にぃいい!! 

桜か…ぁぁ。
今年もきちんとは、
見られないのかも…ぅ。

25日のポカポカ陽気な日曜日。
歌舞伎座へ行ってきたぁあ。
レポはまた後日っす。 

帰りにピカリンと閃いたぁ。
待てよ…。
新橋演舞場の近所の公園に…
もしや…

テクテク
横断歩道を渡っ…てぇえ
アレ…
今…擦違ったのは…
みっちゃん(北翔海莉)だぁああ!!
髪は伸びてるし、スカートだし、
談笑しながらぁぁ。
あの円やかな声も
チラリと聞こえぇぇ。
まさかねぇええ。
こんな所でねぇええ。
でも、最近は
ヅカモードがOFFなもんで…。
作動するまでに時間がかかったぁあ。 

テクテクテク
嗚呼、ホラ、やっぱりぃいい。
見える見えるぅぅ。
咲いてる咲いてるぅぅ。 

テクテク
またまた横断歩道を渡って…
オヨヨ!
交差点脇にも!
桜の木がっっ!
パチリ!



アレっ。あの赤系は…
松竹東劇の後ろ姿じゃ
ないかぁああ。

信号を渡って到着。
この公園の前を
何十回も行き来してるのに、
名前も知らんかったぁあ。 

築地川采女橋公園
ハテ…。
なんて読むのかしらん…。 

築地川…
って川があったのぉ。
知らんかったぁあ。 

”うねめばしこうえん”
と読むんだってぇえ。 

映っているのは
公園のお隣にある、日産自動車本社ビル…
だよね。確か…。
そうそう!
その手前が
新橋演舞場の楽屋口になってて、
この公園に、
出待ちの人がいたりするんだった。 

そういえば、
その昔、ここら辺で、
春猿ちゃん…
じゃなかった、
河合雪之丞と擦れ違ったりも
したなぁああ。
あの時はもっと暑かったから、
きっと夏だったんだろうなぁ。
遠い目…。 

とりあえずプチお花見が、
出来たぞぉおお♪

→ リブロ 東銀座店 に行ってみた (2018.4.13記) 

三月大歌舞伎
歌舞伎座
平成30平成30年3月3日(土)~27日(火)
昼:国性爺合戦 男女道成寺 芝浜革財布
夜:於染久松色読販 神田祭 滝の白糸


もうすぐ日比谷が大変身!

2018年03月05日 | お出掛け



日比谷に行く機会が全然無いぃい。
ヅカを観劇してないからなぁ。
でもチケットの発券しなくちゃなぁ。
ってことで、
久しぶりに日比谷へ! 

まず発券して…
月組東京チケットを、
無事にゲットしやしたぁあ♪



外に出て振り向くと…。
東京宝塚劇場の横に巨大ビルがっっ。
ヒェッェエエ!! 

ちょっくら偵察してみよっかな。
テクテクテク…(歩いてます)
これが正面玄関ってことになるのだね。 

東京ミッドタウン日比谷 

ここは…
前は何ていうビルだったっけ…。
東京宝塚劇場に行く前に、
ブラブラしたりしたよぉお。
宝塚アン”に寄るのも、
好きだったよぉお。 

あっちの方まであるのかぁ。
だだっ広いなぁあああ。

おっと、まだ工事中の場所があるんだ。

う~む。
地下はどうなっとるんじゃろうなぁ。 
そういえば、
日比谷シャンテの、
地下のレストラン街
リニューアルオープンしてる。
ってことだから、
ちょっくら覗いてみっか。 

ウピョォオオ!!
雰囲気が、
ガラっと変わってるぅうう!!
こりゃぁあ
東京ミッドタウン日比谷を
思いっきり意識してるね。
だってぇ
オシャレだしシックだもん。
あの”カレーのひつじや”
までもぉおお!!!

んっとんっと…
アレ…?
こんな端っこまで
行けたんだっ…け…。 
テクテクテク…。

ゴォォォオオオ!!!
なんじゃなんじゃぁあああ!!
この地下道はぁああああ!! 



シャンテと日比谷駅が
繋がっちゃったぁああ!



あ、この、壁にある手型は…
ホラ、あれでしょあれ。
表の映画館前…えっとぉ
TOHOシネマズシャンテ。だったかな。
ゴジラの彫刻の…
あそこの地面に
敷き詰められてたヤツだよね…。
ヘェエエエ!!

ウオ!
こんな所でジャッキーに!!



お、浅丘ルリ子
ち~とばかし手を合わせてみよっかな。
ウワっ。ルリちゃんちっこぉい♪ 

で、ゴジラは何処へ行ったのかな…。
ま、いっか(コラ!)



スッゲェエエ!!
これで、各店舗がオープンしたら、
沢山の人が来るんだろうなぁああ。



テクテク…
こっちは…どこに続いてるのかな…。



日比谷線に、
行けるみたいだね。 



テクテク…
振り返ってパチリ!
モダンなムード満天!!

ん?このエレベーターを昇ると
何処に出るのかいな…ぁ。 

ウギャァアアア!!
シャンテがあんなに遠くにぃいい!!
♪思~えば~遠くへ~来た~もんだ~♪(by海援隊) 

この岩のモニュメントは…
なんじゃろう…ぅ。
ま、いっか(コラ!)

こりゃぁあ日比谷は大変身するね!!
春になったらまた来ようっと。 

東京ミッドタウン日比谷
3月29日(木)グランドオープン!! 

つづく

TOKYO MIDTOWN HIBIYA
三井不の東京ミッドタウン日比谷ほぼ満室、旭化成など-事業費2500億円
日比谷シャンテ
宝塚アン

おいしいカレー工房 ひつじや 初体験の味♪ (2017.4.15記)

東京宝塚劇場のお隣が只今工事中 2016年2月 (2016.2.16記)
東京宝塚劇場のお隣が只今工事中 2017年4月 (2017.4.11記)
東京宝塚劇場の前がっ! (2017.11.16記)

もうすぐ日比谷が大変身! (2018.3.5記)
日比谷で鹿児島! かごしま遊楽館 (2018.3.6記)


梅だぁ!春は目の前だぁ!

2018年03月01日 | お出掛け



2月…
国立劇場文楽を観に…
そうそう、
梅だよ!梅! 

嗚呼…
梅を眺めてると、
なんとなぁく春を感じるわぁあ。
頬に当たる風も、
少しは温かい気がしてくるわぁあ。 

もぉねぇ
寒いったらぁあああ!!
去年の今頃が暖かかったから、
今年は余計に感じるぅうう。 

1月は4年ぶりの大雪ぃいいいい!!!
記録的な冷え込みぃいいいい!!
最強寒波ぁぁああ!!
グエェェエエ!! 

2月の後半になっても、
まだまだ寒いっっ。
だから、
風邪を何度も引きかけて…
喉はイガイガ…。
身体はダルダル…。
頭はガンガン…。
早く来ておくれぇええ。
春やぁあぁぁいい!!! 

レポはまた後日ぅ。

文楽
国立小劇場
2018年2月10日~26日

2017年 国立劇場の梅 (2017.2.18記)
大雪じゃぁあ!首都圏積雪23センチじゃぁあ! (2018.1.24記)
東京都心最低気温-4℃!48年ぶり! (2018.1.30記)

~追記~
2月文楽 六代目竹本織太夫襲名披露 (2018.3.22記)


まだまだ紅葉が♪

2017年12月12日 | お出掛け



もう12月に入ったことだし、
雪の季節なのだぁ。
嗚呼…
今年も紅葉を愛でることなく
終わってしまうのね…ぇ。
なぁんて思ってたんだけど、

紅葉があったぁああ!
国立劇場にぃいいい♪ 

そこだけホワワァァン
って秋になってたぁああ♪
この日は、あんまり寒くなかったし、
余計に秋な感じで、嬉しかったぁあ♪ 

レポはまた後日ぅぅ。 

平成29年12月歌舞伎公演
今様三番三
隅田春妓女容性
主な出演
中村吉右衛門、尾上菊之助 ほか
国立劇場大劇場
2018年12月3日(日)~26日(火)


クリスマスな気温だよね…

2017年11月25日 | お出掛け



寒いっっ!!
寒い寒い寒いっっ!!
寒いの苦手ぇええ!! 

この季節らしい気温の日だって
あるんだけどね。
あ、来週は温かいらしいじゃない。
一息つきますか。ホ…。 

それでも
やたらと寒い日も
あったりしてさぁあああ。
この間なんてさぁ、
あまりの寒さにさぁ。
湯たんぽを
出しちゃったんだじぇええ!! 

後数日でクリスマス?
なんてね
勘違いしてしまいそうになるぅうう。 

しかぁし
街中の気分は
クリスマスじゃったぁあ。

メイン画像は銀座コア 
通りを歩く若い女性達が
キャワイイ♪
って口々に言ってたよぉ。 

中に入るとドド~ン!
クリスマスツリー 

エレスカレーターの脇には
サンタさんがっ。



各階にいたよぉお。
キャハハ 

皆様くれぐれも
風邪など召しませぬよう御自愛くださいませぇ。 

GINZA CORE 

湯たんぽでアチチチッ! (2013.3.10記)


梅田の阪急三番街で見つけた! どんぐり共和国

2017年09月07日 | お出掛け



お次は
キディランドやぁあ!
キャラクター三昧やぁあ! 

どんぐり共和国 

みっけ!
こんな所にあったのかぁああ。
以前来た時はここじゃなかったよなぁ。
それにしても久しぶりぃいい♪
ちょっくら覗いて… 

ウキャァァア!
ポストカードがたっくさんっっ♪

実は去年、
六本木の森アーツ美術館で
なんちゃらいうジブリ展…
覚えとけ!
に行ってさぁ、
あんまりツボに刺さらなかったから、
書かないまま…ぁ。
あそこで絵葉書を買ったんだけど、
売り切れ続出だったじぇぇえ。
そっかぁあ、
こういう所にくればいいのかぁ。 

ホホホ♪
指人形だわぁあああ。
いつぞや買ったよねぇえ。
ドーラと小型飛行機
家にちゃぁんと飾ってあるでぇええ。 

ウホウホ♪
紅の豚”だぁあああ。
大好きだぁああああ♪
あ…ポルコは入荷待ちか…
残念や…ぁ。 

どんぐりくじ
1回500円
はずれなし! 

なんですとぉおお!!
よっしゃぁああ!
チャレンジやぁああ!
オリャァァアア!
…え…どんべやって…。 
オヤ、色々あるやん。
タオルハンカチも♪
しかも
こんなに種類があるんやね♪
どれにしよっかなぁ。 

表にはフォトスポットが!
ウキャキャ♪ 

またいつか来ようっとぉ♪ 

おわり 

KIDDY LAND
どんぐり共和国
阪急三番街 

ジブリ どのキャラもお気に入りやねぇん (2013.5.10記)
東京駅一番街初探検 東京キャラクターストリート (2015.8.1記)

梅田の阪急三番街で見つけた! HANKYU BRICK MUSEUM (2017.9.4記)
ブンブン堂のグレちゃん (2017.9.5記)
梅田の阪急三番街で見つけた! 阪急古書のまちが大変身!! (2017.9.6記)
梅田の阪急三番街で見つけた! どんぐり共和国 (2017.9.7記)


梅田の阪急三番街で見つけた! HANKYU BRICK MUSEUM

2017年09月04日 | お出掛け



大阪で過ごす夏休み。
さぁて何処に行こっかなぁ。
梅田や!
阪急三番街や!
ウワァアア!
久しぶり過ぎてじぇんじぇん判らぁん。
ウロチョロウロチョロ…。 

レゴストアをみっけ!
中に入ると…
オヨ!
誰でもレゴブロックを
自由に組み立てられるスペースが。
子供たちが一生懸命やっとるわい。 

レゴブロックって
あんまりよく知らないんだけど…。
私も子供の頃、
ブロックで遊んだ記憶はあるんやけどね。
あ、浅田真央ちゃんがレゴ好きだよね。
あ、名古屋だったかに、
なんちゃらいうテーマパークが出来たよね。
なんとも乏しい知識で…。
トホホ 

HANKYU BRICK MUSEUM 
阪急ブリックミュージアム

外に出てキョロキョロ。
ん…!何やら並んでるぞ。
グエオォォオ!!
レゴで作った作品やぁああ!! 


南蛮胴具足 

武者だね…
近づいて見ると、
ほんまに
レゴブロックだらけぇええ!


阪急・阪神沿線の街並み 

このダダっ広い景色は…
もしや!
京都から大阪、神戸まで…
阪急沿線をまるっとぉおお。
ウキャァァ! 

展示してある作品の
真ん中辺りに、
お立ち台の様なものが
あるんだけど…
なる程ね!
チビっ子が見るのに
丁度イイんやね! 
なんてったって、
上から見ると圧巻やねん!!
むっちゃスゴイねん!!

阪神甲子園球場

オオ!大阪が誇る
天下の甲子園!
でも大阪府じゃなくって、
兵庫県にあるんやでぇえ。 


阪急梅田駅

グオォォオオ!!
巨大ステーションなんやなぁあ。
こんなに人が、
ごった返してるんやなぁあ。
自動改札口まで
ちゃんと作ってあるでぇえ。
スッゲェエエ! 
この画像を見ただけでは
そんなにテンションが上がらないんやけど、
ズラリと並んだホームのデカさには、
ビックラやでぇええ!!


アクアリウム

亀が目の前を泳いでるぅうう。
エ…激写したつもりなのに…
写ってないとは…トホホ 

巨大な蛸ぉおおお!!
キャァア!
こっちから顔を出してるのは
ウツボやないかいなぁあ。
キャァキャァア! 

展示の内容は変わらないのかなぁ。
いつかまたここへ来て
チェックしてみよぉっと♪

キディランドに行ったら
こんな所にもっ!!
色んな人が、
このおっちゃんと一緒にパチリ!
ククク

つづく

阪急三番街
キディランド梅田

梅田の阪急三番街で見つけた! HANKYU BRICK MUSEUM (2017.9.4記)
ブンブン堂のグレちゃん (2017.9.5記)
梅田の阪急三番街で見つけた! 阪急古書のまちが大変身!! (2017.9.6記)
梅田の阪急三番街で見つけた! どんぐり共和国 (2017.9.7記)


草間弥彌生トランプ 恐るべし!

2017年05月12日 | お出掛け



草間彌生 わが永遠の魂展

ガツンガツンガツンとやられて
グッズを買い漁り、
GWのお土産にしたぁああ。 

紅茶とか、かりんとうとか、
缶入りミルクアーモンドとかね。
折り紙は、小学生の姪っ子に
衝撃を与えたのだけれど、
もっと上をいったのが… 

トランプ 
表は
「わが永遠の魂」の作品からのモチーフ
裏は
草間彌生ちゃん 

さぁ!
やよいちゃんトランプやでぇええ♪
箱から出して、
テーブルの上にばら撒いてみると… 

グウオオォオオ!!
キョエッェエエ!!
ガオァォオオオ!!

やよいちゃんの顔がいっぱいぃいい。
こっち見てるぅぅうう。 

ピンクとか赤とか緑とか黄色とか
絵が眩しいぃいいい。
1枚づつ見てるとポップでステキ♪
でも、
目が痛い痛いぃいいいい。 

これからやるのは神経衰弱
やよいちゃんトランプを
見ただけで、
もう神経がぁあああ。 

カードを全部裏向きに…
テーブル一面が…
やよいちゃんだらけぇええ!!

ウギャァァアア!!
ゴォォオオオオ!!
フンガァアアア!! 

ババ抜き”をやる時に、
やよいちゃんの顔だけが
相手に見えるんだよね。
恐やのぉお。ククク
なんていう想像は、
してたんだけど…
こ…こ…これはぁぁああ。 

やよいちゃんパワーに
圧倒されてしまって…。
「覚えるの無理ちゃう?」
「うん…」
「自信ないわ…」
口々に後ろ向きな発言をする
参戦者たち…。
ソロリソロリと捲り始めたぁ。

実は、私ってばゲーム類は
じぇんじぇんダメ。
ゲーセンでも、人がやってるのを
見てるだけ。
なんか、こう、
勝負事に対する必死さに欠けるんやね。
ガムシャラさがゼロなんやね。
別に負けても平気なわけやね。
なもんで、
トランプもチャランポランに…。

ところが…
1枚捲って、もう1枚
アっ。同じ数字や…。
もう1枚捲って、こっちも捲って、
ウワっ。また一緒やっ。

じぇんじぇん覚えてないのに、
手が自然と動いて…ぇえ。
何っこれは何っ。
やよいちゃんに導かれているのかぁあ。

アレヨ、アレヨという間に
勝ってしもうたぁあああ。
ウッキャッァアアア♪
こんなこと、
なかなかあるもんとちゃうでぇええ。
ありがとう!やよいちゃぁああん

草間彌生 わが永遠の魂 やよいちゃんワールドにどっぷり♪  (2017.4.25記)