● この頃、とみに一服する場所が限られてきましたなぁー。駅前の本屋兼レンタルCD・ビデオショップでも、裏口にあったスタンド灰皿が消え、正面入口の1か所だけになった。スーパーの入口に、現在はまだこのスタンド灰皿があって、帰宅途中、私はときどき閉店後のうすぐらいこの場所で、ひんやりしたさびしい雰囲気のなか、一服してくるときがある。
● 専門用語でいうと、「人の動線」というのだろうか、要するに「通り道」なのだが、めっきりとスタンド灰皿にお目にかかる機会は少ない。このスタンド灰皿だって、いつ撤去されるか知れたものではない。スーパーの側でも、いつ撤去してもいいように、きれいなものなど置いていないのが普通になってきた。スーパー内に、専用の空調設備をつくるには、けっこうな金額の投資が必要なのだ。それを考えると、たばこ好きな自分としては、ちょっと暗い気分になってしまうのだ。
● 専門用語でいうと、「人の動線」というのだろうか、要するに「通り道」なのだが、めっきりとスタンド灰皿にお目にかかる機会は少ない。このスタンド灰皿だって、いつ撤去されるか知れたものではない。スーパーの側でも、いつ撤去してもいいように、きれいなものなど置いていないのが普通になってきた。スーパー内に、専用の空調設備をつくるには、けっこうな金額の投資が必要なのだ。それを考えると、たばこ好きな自分としては、ちょっと暗い気分になってしまうのだ。