哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

生死は平等である(週刊新潮今週号の「人間自身」)

2006-09-03 01:16:30 | 哲学
 池田晶子さんの週刊新潮連載「人間自身」今週号は、「生死は平等である」という題でした。今回は三つのキーワードを挙げて、それらに関して池田さんがこれまで書いたことがほとんど世間の人に通じていない、というものです。



「「言葉」、この話題はすんなり通じるか、全く通じていないか、どちらかのような感じがする。
 「自分」、この話題はたぶんほとんど通じていない。
 「生死」、この話題がどうも一番厄介だということに気がついた。生死こそ人間の最も本質的な問題だが、だからこそ通じていない。多くの人は死に方のあれこれをもって死だと思い、本意だ不本意だといい、気の毒だ立派だと騒いでいる。しかし「死に方」は死ではない。現象は本質ではない。本質とは「死」そのものが何であるかであるが、これが通じない。
 生きるのは権利であり、死ぬのは何かの間違いであると思っている。しかし、生死することにおいて、人は完全に平等である。すなわち生きている者は必ず死ぬ。癌も心不全も脳卒中も、死の条件であっても、死の原因ではない。すべての人間の死因は生まれたことにある。どこか違いますかね。」




 確かにどこも違わないですね。以前どなたかの死に方の話で、いろんなブログで池田さんが反発を受けていたのを見たことがありますから、それを言っているのでしょうか。

 「死に方は、死そのものではない」は、現象と本質を分けた、まさに直球的言質ですね。では死とは何か。これが実は簡単にはわからないので(だから考えるのですが)、世間に通じるのが困難なのは謂わば当然ともいえるかもしれません。


 本文の最後の方に、「「言葉」「自分」「生死」と、あえて3つに分けてみたが、もとはひとつである。ひとつの真理の違う側面である。」と書いてあります。

 この「ひとつの真理」とは何でしょうか。


 池田さんのこれまでの文章から推測するに、おそらく「存在」を言っているのでしょう。「はじめに言葉ありき」「自分に対する他者の存在」「生死=有と無」、つまり、すべて存在とは何か、という究極の本質を考えることに繋がります。そして「存在」とは、これも簡単には結論が出る話ではないので(だから「考える」のですが)、やはり世間に通じにくいのは仕方がないのかもしれません。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近の(勝手な)感想 (Pfui!)
2006-09-05 00:41:32
どうにも、この何週かの池田さんの物言いは投げてる(投げ遣りな)感じが否めません。



核の行方にしろ、国家の品格にしろ、理解されないもどかしさか、この国の現状を鑑みての嘆息か何かのように思われます。 誹謗、中傷、その類の投書でも増えているのでしょうか?



天皇の「大御心」にしても、立て板に水の如く嬉々として書いているようですが、書かれている内容は「こいつらアホや」と言わんばかり。本質を掴んでいないが為に権威(天皇の御言葉)の前に右往左往する馬鹿らしさ(『言葉』について書いてはいますが)を皮肉。



今回の「生死は平等」は総集編のようなものでしたが、半ば諦めモード、「言っても解らん」と端的に言い放ち、「何故考えないのか!」と失望しているようです。



正直、今回の結び「考えなしゃ~ないやろ!」という池田さんの叫びとも思える主張には涙しそうになりましたが(池田さんが熱く語る時は、やはり強く心を打たれます)、とても悲嘆している感じを受けて心配になります



投書でもしようかな...(-_-;)>

コメントありがとうございます。 (miyurin)
2006-09-05 06:37:15
 そうですね。いつのころからか「自分だけ善ければいい」という言い方も繰り返していますね。しかし、週刊誌等の一般媒体で「考え」を伝える機会を、池田さんには維持してほしいな、と心底思います。
Unknown (Unknown)
2006-09-07 15:08:04
世の中には、思いもかけぬ反応をする人がいます。例えばこの人↓

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/4015/page024.html



こういう反応を示されると、思わず「私はサルの群れの中にロゴスを投げ込んでいるのではないか」と言ってしまうのでしょうね。ニーチェの「この人を見よ」ではないですが。
そうですね。 (miyurin)
2006-09-07 21:19:35
リンク先の文を読ませていただきましたが、ちょっと落胆しますね。わかる人にはわかるし、わからない人にはわからない、としか言いようがないのでしょうけど。
Unknown (Unknown)
2006-09-08 20:33:02
余計なリンクを貼ってしまい、すみませんでした。よろしければ削除して下さい。



「この池田某の言葉ではない。論理の命ずるところを述べたまでである」。これは語りえぬものまでギリギリに迫った表現だと思うのですが、それでも「その論理の命ずるところをなぜ池田某が押し付ける権利があるのか」というツッコミを許してしまう表現なのですね。論理の形式のもどかしさを感じます。底抜けです。

Unknown (kounit)
2006-09-14 14:05:46
確かに「死に方」は「死」ではないと思います。「死に方」を「死に様」とすれば、それは生き方の中で重大事の一つだと思います。〔死に様という言葉は昔からありましたが

生き様は新語です〕しかし、死そのもの、つまり死の本質を問われても、生物学的答えしかできません。私は、常々、死は、忘れてはならないが、考えてはならないものと自分に言い聞かせています。