Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

アメリカのオートバイ暴走軍団と日本の暴走族。(番外編vol.3997)

2024-06-24 12:27:25 | 日記

アメリカのハイウェイをエクストリーム(曲芸)を交えて暴走するオートバイ爆走集団と、日本の暴走族とは近しい存在でもあるが、イメージ的には「全然違う」

と言うWEB記事を、たまたま目のする事があったのですが、いやぁ、なんなんでしょう(笑)。ボクの中で、それにどこか「共感する」部分を感じるんですよね。

アメリカの大迷惑な爆走集団って、あくまでイメージですが斜め目線から見れば「カッコ良くも映る」部分がある反面、逆に日本の暴走族はどこまで行ってもこれ

に似た「カッコ良さって感じられない」んですよね(笑)。勘違いしてほしくないのですが、この意見はあくまでそのWEB記事の内容であり、更に言えばボク個人

の意見でもあり、世間全体がそう言ってる訳ではないのですが、とりあえず、その記事を読むとそう言ってますし、ボクもそれに「何となく共感する」んですよね(笑)。

これはボクやその記事を書いた著者が「アメリカ憧れ」みたいなものを持ってるからなんでしょうかねぇ(笑)。要する「洋」はカッコいい「和」はダサいって思い

込みからくる勝手な印象です。でもこの意見って、実は意外に日本人に多い意識でもある気がするんですよね。それこそ伝統音楽でも「リズム&ブルース」のアメリカ

と「演歌」の日本を考えた場合、どちらもお国柄から来る古典的な音楽なのですが、何となくですがアメリカの「リズム&ブルース」の方、渋くてカッコ良いって、

実はよく知らないけど、そんなイメージを感じませんか(笑)。とにかく、細かな「理由は無し」って意味でです。これってもしかすると「ある世代以降から来る勝手

なイメージ」かもしれませんが、ボクなんかもそう思ってしまうんですよね。なのでアメリカの爆走軍団と、日本の暴走族は似た様な行為(周りへの迷惑行為)であり

つつも、全然違うってイメージを持つ訳です。ただしその行為自体を肯定してる訳でもないんですけどね。洋風かぶれとか、外国への憧れとか、日本は伝統に関しても

少しダサいとか、実は心のどこかで思ってる人は意外に多くいて、それこそ「そうであるに違い」ないって意見から書かれた記事だったんじゃないかって思う感じです。

多分、所ジョージさんの世田谷ベースが好きって人は間違いなくその傾向を持ってる人で、アメリカンナイズを良しとする、日本語や漢字より英語のスペルの方がカッコ

良いし、アメリカ人のセンスがカッコ良いし、純粋に見た目がカッコ良いって思ってるはずです(笑)。少なからず本音を言えばボクもそう思っています(笑)。着物

はダサい、ジーンズはカッコ良い。日本の国旗はダサいけど、アメリカの星条旗はカッコ良い。アメリカのピックアップトラックはカッコ良いけど、日本の軽トラはダサい。

アメリカの田舎町はカッコ良いし、アメリカン人は農家の人であってもカッコ良いけど、日本の田舎や農協の帽子はダサい(笑)。そう思いませんか!(笑)。ちょっと

でもそう思ってるなら、多分このアメリカのオートバイ暴走軍団と日本の暴走族の違いを感じてるはずです。何度も言いますが、もちろんやってる行為はどちらも違反

ですからよくない。しかし、見た目の印象はちょっと違ってて、アメリカの爆走集団はエクストリームの様な技を披露してる分カッコ良くて、暴走族のコールは技では

あるけど、特にカッコ良くは感じない。そう感じていませんか!(笑)。ボクは感じています。多分憧れてもいますし、下手をすればアメリカ人に生まれてたら良かった

のに!って思う事もあります。ただし、これらは真実を知らない「軽薄なイメージ」からくる発想でしかないとも思えるんですよね。ボクはクリスチャンなのでたまに

礼拝にも行きますが、本当は仏教の教えに書かれてる事と、キリスト教の聖書に書かれてる事って類似してる部分が多いんですよね。細かく宗派ごとに分けて考えると

ややこしくなるのですが読めば良く分かります。なので、本当は見た目やイメージで違いを感じてるだけで類似してる事を重要視するか?しないか?と言う判断なのかも

知れません。おっと、お話が変な感じになってしまいましたが、この違いをどう捉えるか?あなたならどう思いますか!(笑)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人種差別と階級制度、オート... | トップ | 天才ライダー加藤大治郎…そう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事