Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

息子の友達が中型オートバイ免許を取得しようとしてる、しかし…。(番外編vol.3979)

2024-06-06 00:20:48 | 日記

まず世間一般として「オートバイと言えば」って問われると、まぁ、特にオートバイに興味がない人に言わせると、どうしても1番に「危険」ってイメージ

が付いて回る様で、例えば、それが親の立場で「自分の子供がオートバイに乗りたい!」ってなると、普通に「危険だから止めなさい!」って話になりがち

ですよね。ボク的には自分がオートバイ好きで乗ってる関係上、非常に微妙な感覚を感じますが、まだその相手が10代なら特に「無茶をするんじゃないか」

とか「まだ若いから危険」って気持ちも含め本音はどこか「乗ってほしくない」って思いの方が強いじゃないかって思っちゃいます。もし実際に、ボク自身

も自分の息子(高校2年生)に対して「乗りたいなら乗っても良いよ」と言う気持ちと、また逆に本音を言えば「やっぱちょっと危険かも」って思いが混在

する所があります(笑)。やはりオートバイと言う乗り物は、どうこう言っても「危険なので心配」って思いがあるからです。多分、最終的にはNOとは言わ

ないし「本人を信用するしかない」と考えると思いますが、同じ趣味を共有出来るって喜ぶって感じでもない気がするんですよね(笑)。ただ、今回こんな

お話をしてるのは、実は、ボクの息子の同級生の友達が現在、原付免許を取得してて、ホンダの「エイプ50」に乗ってるのですが、そろそろ、中型(普通)

免許を取得して「250cc以上のオートバイに乗りたい」ってなってるらしいのですが、どうも、ご両親がそれに対して反対してる感じなんですよね。これ親の

立場で考えればある意味当然で、確かに一般的にも「10代の子供にオートバイを認める」ってのは「あまり考えたくない」部分もあって、自分自身は16歳〜

18歳から乗り出してるにも関わらず、それが我が子となると、ちょっと考えてしまう部分ってあったりする気がボク自身だってある様に思うんですよね(笑)。

なので、オートバイ大好き人間のボクですら、そのご両親の「気持ちも分かる」って事です。さてですが、仮に自分がまだ成人していない子供を持つ親だと

すると「この事に関してどう考えますか?」ってのが今日のテーマです(笑)。例えば人によっては、自分と共通の趣味となるし「喜んでOK!」って言える

のか?それとも「危険なのでもう少し年齢を重ねてから乗りなさい」って言うのか?あなたは、どっちのタイプでしょう(笑)。オートバイも慎重に運転して、

安全を意識しながら乗れば「楽しい」って事は自分自身がよく知ってるので、それを否定するのもおかしな話ですが、若さゆえに、無謀な運転をするんじゃな

いかとか、単に危険な事になるんじゃないかって心配から、自分の過去は棚位あげて拒絶するのか…。今回、息子の友達の事で、自分がその親の立場になると、

こうも「考えが変わる?交錯する?」と思ってしまったんですよね(笑)。自分は免許が取得できる年齢になったらオートバイの免許を取りました。また「峠」

などに出かけ、とても危険な行為を楽しんでやってました。実際に何度も転倒し怪我もしました。違反行為も繰り返してて暴走族じゃないけど何度も警察に捕ま

りました。まぁ、そこそこ余罪たっぷりな自分なのに、自分の息子の事となると、正直、それとこれとは「話は別」と考えていまいます(笑)。いやぁ、何なん

でしょうね!(笑)。幸いにもボクの息子は全くオートバイに興味がないので、今の所、その心配は無いのですが、そこの親御さんの心境を考えると非常に微妙

な感覚に囚われてしまいます。自分だったら…、そう考えてしまうんですよね。たまたま学校が免許取得を認めてるなら、校則違反にはならないので取得出来る

年齢が来れば別に免許を取れば良いって思いますが、正直本心は微妙です。暴走族になる訳じゃない事は分かってても賛成出来ない部分があるんですよね!(笑)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする