山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

恋ノ岐川

2014-10-06 | 2014山登り

山域山名:平ヶ岳・只見川水系恋ノ岐川(新潟県)
期  日:2014年9月20(土)~21日(日)
参 加 者:みやぶー、Kino、くりペア
行動記録:
9/20 恋ノ岐橋806m(6:35)~清水沢出合930m(9:15)~三角沢出合1190m(12:45)~オホコ沢出合1380m(14:40)~ビバーク地1450m(15:20)
<天候:曇り後晴れ>


数ある上越の沢のなかでも美渓として有名な恋ノ岐川に行ってきました。

前夜のうちに1台を下山口の鷹ノ巣に置いて恋ノ岐橋で仮眠。起きたら2ヶ所の駐車スペースには数台の車有り。

Imgp0001_2


橋の下から入渓。

Imgp0003_2


いきなりのヘツリ。気温が高ければ水に浸かっていくが、今日は寒いのでなるべく濡らさないように。

Imgp0006_2


次々と現れる釜のヘツリ。

Imgp0009_2




Imgp0013_2


美しいゴルジュ。

Imgp0015_2



こんな滝にどうしてこんな大きな釜ができるのだろうか。

Imgp0020_2


F1-10m2段滝。

Imgp0026_2


滝上から見ると、磨かれた側壁の高さがよく分かる。雪解けの頃はすごい水量なのだろう。

Imgp0034_2



清水沢出合付近は川幅も広く明るい。

Imgp0035_2


ポットホール。

Imgp0042_2





Imgp0048_2




Imgp0050_2


F2-5m二条滝?。

Imgp0052_2


快適なナメ滝。

Imgp0073_2


豪雨で荒れたゴーロもあったが、きれいな渓相が続く。

Imgp0079_2


今日は何度ヘツっただろうか。

Imgp0090_2


先行者が竿を垂らしていたが成果は…。

Imgp0095_2




Imgp0098_2


我々は1泊行程なのでテン場スペースがあるオホコ沢出合を過ぎて、さらに上部へ。稜線がだんだん間近になってきた。

Imgp0106_2


右岸側に何とかテントを張れるスペースを見つけて、ポットラックを設営。実際は凸凹があって大分傾いてます。

Imgp0110_2


やっと宴会タイムへ。

Imgp0113_2


メインディッシュはおでん。しんしんと冷える中(沢登りをする温度ではない!)、体が温まりました。

Imgp0115_2



9/21 ビバーク地(7:30)~F6-50mナメ滝(11:20)~稜線1960m(13:10/13:50)~台倉山1695m(15:10/15:20)~鷹ノ巣840m(17:50)
<天候:晴れ>

今朝は平年よりも早く、奥日光で初氷!!が張ったらしい。いや~寒かった。
濡れた沢ウェアとソックスを履くのがめちゃくちゃ辛かった~。足が凍りそうだった。
出発も何だかんだで遅くなって、2パーティに抜かれてしまった。


日差しがありがたい。

Imgp0122_2


水が冷たい!

Imgp0141_2


今日はホールドとスタンスも乏しい、しょっぱめの滝多し。

Imgp0143_2


F4-7m。右に巻き道もあったが、ここは水線脇を突破。

Imgp0155_2


いよいよ最後のF6-50mナメ滝。

Imgp0163_2


中間の棚で。

Imgp0167_2


ナメ滝らしいが最上部はかなり立っている。上から見ると50mはかなりの高度感なので、念のためロープで確保してもらった。

Imgp0166_2


稜線はすぐ上に見えるが、これがくせ者で安易に突っ込むとヤブ地獄にはまるらしい。忠実に本流をつめて、最後の二股を左へ。ヤブとの格闘は20分で済んだ。

Imgp0183_2


ついに稜線へ。

Imgp0189_2


紅葉が始まった池ノ岳。

Imgp0204_2


尾瀬燧ヶ岳。

Imgp0195_2


今日中に下山しなければならないので平ヶ岳はパス。眼下の谷が恋ノ岐川、長大だ。

Imgp0209_2


下台倉山から鷹ノ巣の下りもハード。

Imgp0244_2


地形図でトレースを見てもかなりの長さ。沢登りでビバークしたのも久しぶりで、今週もどっぷり山に浸かった。

201409bmp_2




コメントを投稿