山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

笹ヶ峰to火打山to焼山to金山ワンデイ周回

2014-10-20 | 2014山登り

山域山名:頸城山群・火打山、焼山、金山(新潟県)
期  日:2014年10月11日(土)
参 加 者:みやぶー、きむてつ
行動記録:笹ヶ峰1300m(5:20)~十二曲1790m(6:05/6:15)~富士見平(6:50)~高谷池(7:15/7:25)~火打山2461m(8:25/8:45)~影火打(8:55)~胴抜切戸2030m(9:45/9:55)~焼山2400m(10:40/11:15)~泊岩(12:00・12:05)~富士見峠2080m(12:15)~金山2245m(13:10/13:20)~富士見峠(14:10・14:15)~水場(15:10/15:20)~杉野沢橋1260m(17:00/17:15)~笹ヶ峰(17:45)
<天候:快晴>


3連休は台風接近中ということもあり、どこに行こうか直前まで迷ったが、今年GWを初め幾度も山スキーで谷を巡った火打山から焼山の稜線をワンデイでトレースしてきました。

今日は長丁場なので、まだ暗い5時過ぎに笹ヶ峰駐車場を出発。
黒沢手前で薄明るくなり、十二曲途中で日の出、尾根に上がると北アルプスが輝いていた。

Pa114650_2


月と焼山。あそこまで行くかと思うと、まだ高谷池は序の口。

Pa114665_2


高谷池ヒュッテと火打山。もう紅葉はすべて落ちたようだ。

Pa114671_2


今晩の小屋とテン場は満員だろう。

Pa114688_2


天狗ノ庭。

Pa114696_2


稜線に上がると北側には、雷菱と落葉したダケカンバ。

Pa114705_2


南側には惣兵エ落谷とGWにテントを張った影火打南面台地。

Pa114712_2


2000m以上は早くも晩秋の装い。

Pa114718_2


雪のない火打山頂に来たのは、たぶん30年振り?かも。
百名山達成の方もいて、とても賑やかだった。さすが百名山。
北アルプスなどメジャーな山域は大変なことになっているだろう。

Pa114738_2


影火打と焼山。火打を過ぎれば、この山域はほとんど人が見当たらない。
雪田を越えたコブが積雪期の焼山北面台地へのエントリーポイントになる。

Pa114748_2


北面台地と日本海に注ぐ早川。

Pa114741_2


影火打と火打山を振り返る。

Pa114760_2


ドか~んと焼山が大きい。このスケールには思わず足を止めてしまった。
どうか、今日はおとなしくしたままで。

Pa114761_2


谷沿いの山稜も、この時期は光との競演で目を楽しませてくれる。

Pa114787_2


ヌルイ沢源頭。

Pa114791_2


まさしく黄金色。

Pa114802_2


火打山西面も迫り上がるようで迫力がある。

Pa114804_2


胴抜切戸から焼山山頂までは鬼のような登り。あまりに急すぎてアキレス腱が痛くなった。

Pa114810_2


焼山山頂へ。予定より2時間弱早いペースで来た。

Pa114822_2


昼闇山の奥に双耳峰の阿彌陀山と烏帽子岳。

Pa114844_2


山肌が燃えるような紅葉の雨飾山。

Pa114841_2


焼山の旧火口。日陰には先週の雪が残っていた。

Pa114854_2


岩にフタをしたような泊岩の小屋。

Pa114864_2


小屋の中には真新しいヘルメットが…。山頂にいた人がぶら下げていたが、これだったのか。御嶽山の噴火を受けて、糸魚川市が慌てて準備したようです。

Pa114865_2


富士見峠からそのまま下山してもよかったが、時間も早いし、まだ余裕だった(この時は)ので、金山にも行ってしまおう。

Pa114881_2


雪が積もると全山スロープになる金山。

Pa114897_2


この角度から見る焼山と火打は超絶景だ。

Pa114902_2


金山山頂は雨飾温泉側から登っているので2回目。これで稜線がつながった。
でも、富士見峠から長くて細かいアップダウンの繰り返しに疲労気味…。

Pa114910_2


源頭部は広い裏金山谷。

Pa114919_2


海谷渓谷と頸城駒ヶ岳。

Pa114925_2


富士見峠から真川源流を下る。正面にはヤブ漕ぎ地獄にあった嘉平治稜線。

Pa114949_2


1600m付近が紅葉真っ盛りでした。

Pa114951_2


自己主張しているかのよう。

Pa114956_3


振り返れば焼山の威容が…素晴らしい。

Pa114966_2


地獄谷、裏金山谷、金山谷と3本の渡渉があるが、いずれも飛び石沿いに問題なし。

Pa114995_2


下りの途中で膝が悲鳴を上げてペースはがた落ち…、やっと真川に降り立った。

今年に完成した堰堤で、名物のヘツリがなくなったらしい。

Pa115002_2_3


杉野沢橋に到着。ここから40分の林道歩きか…と半分くらい行ったところで、真川の下りで抜いていった若者が車を回してくれた。助かりました。


Pa115008_2


GPSデータでは、距離29㎞、累積標高差は3150mでした。ハードだった。

201410bmp_2



翌日は、のんびりと飯縄山へ。

山域山名:頸城山群・飯縄山(長野県)
期  日:2014年10月12日(土)
参 加 者:みやぶー、きむてつ
行動記録:一ノ鳥居1140m(7:45)~飯縄山1917m(10:10/10:40)~萱ノ宮(11:45)~中社1200m(12:30)
<天候:快晴>

一ノ鳥居苑地駐車場に車を駐めて、別荘地を抜けて登山口へ。

Pa125038_2


南登山道は昔から信仰で地元の方に登られているようだ。

Pa125039_2


今日は乗馬大会が開かれるの、山腹を走る林道はレースのコースになっているようだ。朝の練習で挨拶してくれました。

Pa125041_2


ここから石仏が十三体置かれている。


Pa125044_2


紅葉を眺めながらのんびりと…(関節と筋肉痛でゆっくりしか歩けない)。

Pa125058_2


台風の影響は今日までなかった。
北アルプスの山並みの奥に、御嶽山の噴煙がまっすく上がっていた。

Pa125087_2


西岳、戸隠、高妻山は屏風のよう。

Pa125088_2


東側には越後三山から志賀、浅間山までがクッキリと。

Pa125092_2


飯縄山も雪のない時期は初めて。

Pa125108_2


眺めは随一。

Pa125109_2


下山は西登山道へ。

Pa125121_2


萱ノ宮から下部は伐採作業で通行止めで、北側の沢沿いを迂回する遊歩道を下る。

Pa125128_2


戸隠スキー場はススキがいっぱい。

Pa125132_2


中社は人がいっぱいでした。

Pa125142_2


路地を入った空いている店を見つけて戸隠蕎麦をいただく。

Pa125135_2


中社から一ノ鳥居までは路線バスで。

Pa125147_2


霊仙寺湖からは飯縄山がよく見える。湖畔にある牟礼温泉に入って帰路へ。

Pa125149_2


南面の偵察もできたので、冬にまた来よう。

201410bmp_2_2



コメントを投稿