山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

金城山

2014-11-15 | 2014山登り

山域山名:越後・金城山(新潟県)
期  日:2014年11月12日(水)
参 加 者:みやぶー、ふくせんぱい
行動記録:諏訪神社270m(7:45)~高棚登山口(8:10/8:20)~870m(9:20/9:30)~稜線1180m(10:20/10:25)~金城山1369m(10:45/12:00)~4合目(13:30/13:35)~槻岡寺(14:15/14:25)~諏訪神社(14:45)
<天候:曇り>

巻機山には数え切れないほど登っているが、いつも素通りしていて、前々から登りたいと思っていた
金城山に行ってきました。
金城山は巻機山から北に延びる尾根上にある前鋭鋒だが、六日町からとてもよく目立つ山で、地元の方によく登られています。
里山というには山容が厳しく、とても登り甲斐の山です。

Pb126172_2


今回のルートは、登路に高棚コース、下降路は観音山コースの周回ルートを取る。
高棚コースは2011年7月の豪雨被害以降、まったく整備されておらず、半ば廃道化しつつある。
車を農道の空きスペースに置いて、諏訪神社から出発。

Pb126178_2


エアリアに載っている林道は豪雨による崩壊で通行は困難らしいので、諏訪神社から直接山腹に付けられている林道をたどる。この林道は土砂崩れの復旧工事中で、ユンボが置かれていた。
高棚コースの登山口は草が覆い茂っていて、このポールが立っていなければ、通り過ぎてしまう。

Pb126183_2


取り付きからこんなヤブっぽい道が延々と続く。

Pb126186_2


600m付近までは紅葉もきれい。

Pb126189_2


高棚コースの下半分を見上げる。左が7合目、右が山頂稜線。

Pb126197_2


時々、背丈もあるヤブを漕いでいく。このままいくと、あと数年で完全に覆い尽くされるだろう。

Pb126202_2


7合目下、800m付近の岩峰。ルートは左側基部を巻いていく。

Pb126203_2


7合目の先は、これまでの急登が嘘のようなホッとするブナ林が拡がっていた。

Pb126210_2


北之入コースの分岐。沢沿いを通るこのルートは、完全に崩落していて通行禁止になっている。

Pb126214_2


またまた深い笹藪。

Pb126216_2


稜線直下の鎖場。

Pb126227_2


稜線で観音山コースと合流。分岐にはロープが張られていた。

Pb126229_2


魚沼平野の素晴らしい眺め。

Pb126234_2


こんな大きな地滑りが至る所に起きていた。

Pb126288_2


金城山の頂きへ。最高地点は避難小屋の先だが、標識は手前の岩峰上にあった。

Pb126256_2


山頂稜線は岩峰が続く。

Pb126267_2


この岩上が金城山のビューポイント。

Pb126278_2


高棚川を挟んだ1475m峰と、奥に巻機山。

Pb126250_2


金城山山頂の岩峰群。

Pb126259_2


立派な避難小屋。

Pb126260_2


パラッと通り雨が来たので、小屋の中で昼食。休んでいたら、長岡の地元の方2名が登ってきました。

Pb126262_2_2


下山は観音山コースへ。越後三山も今週末の寒気で真っ白になるだろう。

Pb126291_2


ブナ美人林にうっとり。

Pb126296_2


観音山コースも急坂の連続だった。

Pb126309_2


4合目からの観音山コース。奥には山頂が見えている。

Pb126312_2


北麓にある雲洞集落。

Pb126317_2


紅葉の尾根を下る。

Pb126325_2


3合目には松の巨木も。

Pb126330_2


2合目には石仏群。ここからも山頂がよく見える。

Pb126332_2


雪囲いも終えて、長い冬に備える長崎集落。

Pb126334_2


石仏に見送られて。

Pb126339_2


見事な紅葉も楽しみながら。

Pb126341_2


槻岡寺脇の登山口へ下山。

Pb126344_2


急峻な尾根と中腹には穏やかなブナ林、至る所から山麓の展望を眺めながら、金城山も名山でした。

201411bmp_2


4月の金城山と巻機山。積雪期にも登ってみよう。

Imgp2129_2


下山後には、久しぶりに湯沢唯一の硫黄泉「山の湯」へ。

Pb126356_2


脱衣場には過去の積雪深図表が掲げられている。

Dsc_1607


昭和の時代は、山麓でもしっかり雪が積もっていたのがよく分かる。

Dsc_1605


平成に入って、少雪の冬が続いた。

Dsc_1603


近年は大雪と少雪が交互といったところか。今冬はどうなるか?

Dsc_1601


駅前の中野屋に寄ったが定休日だったので、お向かいの越後屋のへぎ蕎麦を食べて帰りました。

Dsc_1608