goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

第三者委員会の調査、報告とは

2025年04月02日 07時27分28秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

様々な企業の入社式、社長の言葉に何を感じたか、島岡美延です。第三者委員会の報告に、あらためて起きていたことの恐ろしさを痛感したフジテレビ問題。そこにも新入社員、先輩社員、厳しく指摘された企業体質を作り上げてきた人々がいたはず。

憧れの職業のテレビ局の女性アナウンサーが接待の道具、「置き去り」にされてタレントに差し出されていたという衝撃。それが続いてきた業界、社会。

この第三者委員会の報告に「見解が示されてほっとした」と被害女性。もちろん、傷は消えません。第三者委員会の調査・報告とは、調査対象となった企業などが問題の改善に向けて動くことで被害を受けた人は、なんとか納得できるもの。

一方で、兵庫県知事に対する第三者委員会の調査・報告では「ありえない対応」。内向きな体質の企業、芸能事務所、大学などが第三者委員会を設置し、その報告に対し、自分の行為は悪くないと開き直ったことがあったでしょうか。客観的指摘、非を認めることが出来ないリーダーで大丈夫?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自己紹介はマスクのない顔も... | トップ | 早すぎた名声、自らをサルに例え »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

話す&聴く、コミュニケーション」カテゴリの最新記事