goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

著者はテント村に暮らす女性

2025年06月02日 07時25分33秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

1907年以来初めて刑法の刑罰転換、島岡美延です。懲役、禁固にかわり、これからは「拘禁刑〇年」に一本化。受刑者の「改善更生を図る」が大きな目的。

図書館のティーンズ棚で見つけた、いちむらみさこ著『ホームレスでいること 見えるものと見えないもののあいだ』(創元社)を読んで、衝撃を受けました。創元社の「あいだで考える」シリーズ。著者がホームレスの本を読むのは初めて。

2003年から東京都内の公園のブルーテント村に住み、国内外で女性や貧困を巡る様々な活動を行う著者。「ホームレス」と呼ばれる彼女が綴る「福祉とは何か」「排除を見えなくさせた東京五輪」「報道されない連日の襲撃」――。

特に驚いたのが、石を投げてきた中学生たちを捕まえ、後日謝罪に来させ、さらにその後、「遊びにくる」という交流が生まれたこと。

私も公園のブルーテントを「見ないこと」にしている。「社会復帰」という言葉に見える「そこは社会とは別」という意識。それを疑ってみませんか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 傘をさす季節に周囲への気遣いを | トップ | 韓国の「いま」の絆を描く »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

話す&聴く、コミュニケーション」カテゴリの最新記事