涼しい朝の9月スタート、島岡美延です。
東京パラリンピック2020開催中の「防災の日」、障害のある人にとっての避難がどういうものか、想像したい…。
昨日はボッチャの生中継に釘付け。
試合のルールには究極の工夫を感じるし、なんという正確なショット、頭脳戦のしびれる展開!
コロナがなかったら、パラリンピックを直接、観戦してみたかった…。
さて、今月の姿勢テーマは『自分の身体に感謝し、意識して使う』です。
パラアスリートの身体能力、感覚、トレーニングには遠く及ばないけど、今の自分の身体に感謝してみませんか。
歩く、走る、スポーツをすることが出来ているなら、長くその生活が続けられるよう努力する。
コロナ禍ですっかり変わった日常生活。
家にいる時間が増えて、減ったのは歩行(運動)量。
パラアスリートを見ても、大事なのは身体のバランス。
姿勢は、頭や肩の位置で微妙に変わり、どこかに無理がかかったり。
そうして起きた身体の不調、少し涼しくなったら、まずは歩くことから始めて、身体を整えていきましょう。
東京パラリンピック2020開催中の「防災の日」、障害のある人にとっての避難がどういうものか、想像したい…。
昨日はボッチャの生中継に釘付け。
試合のルールには究極の工夫を感じるし、なんという正確なショット、頭脳戦のしびれる展開!
コロナがなかったら、パラリンピックを直接、観戦してみたかった…。
さて、今月の姿勢テーマは『自分の身体に感謝し、意識して使う』です。
パラアスリートの身体能力、感覚、トレーニングには遠く及ばないけど、今の自分の身体に感謝してみませんか。
歩く、走る、スポーツをすることが出来ているなら、長くその生活が続けられるよう努力する。
コロナ禍ですっかり変わった日常生活。
家にいる時間が増えて、減ったのは歩行(運動)量。
パラアスリートを見ても、大事なのは身体のバランス。
姿勢は、頭や肩の位置で微妙に変わり、どこかに無理がかかったり。
そうして起きた身体の不調、少し涼しくなったら、まずは歩くことから始めて、身体を整えていきましょう。