出かけたくなる秋晴れの日曜日、島岡美延です。
知人と出かけた19歳の命は、飛び降りた17歳の命と接点を持ってしまった…。
「まずは自助」とは、若者たちにどんな未来を示すのか、明日からようやく国会。
GoTo○○どころではない人もいて、この国の“二極化”がはっきりしてきた秋。
昨夜のNHKスペシャルでは、世界で最も厳しい現実を突きつけました。
コロナのため、レバノンから帰国できない女性記者の渾身のシリア難民ルポ。
特に、11歳の少女の現状に何度も言葉を失いました。
兄が拉致され、ゴミ捨て場で発見された遺体には臓器を取られた跡。
児童誘拐の目的は臓器売買。
少女が妹と農家で仕事をして、わずかな賃金を稼ぐのです。
コロナによって誰もが仕事を失うも、“シリア難民がコロナの原因”と扱われるレバノンの現実。
売春によって一家を支える17歳の少女も番組に登場。
リモートインタビューが不可能な場所で、8か月に渡り、回されたカメラ。
番組タイトルは「世界は私たちを忘れた」。
まず、この現実を知ることから。
知人と出かけた19歳の命は、飛び降りた17歳の命と接点を持ってしまった…。
「まずは自助」とは、若者たちにどんな未来を示すのか、明日からようやく国会。
GoTo○○どころではない人もいて、この国の“二極化”がはっきりしてきた秋。
昨夜のNHKスペシャルでは、世界で最も厳しい現実を突きつけました。
コロナのため、レバノンから帰国できない女性記者の渾身のシリア難民ルポ。
特に、11歳の少女の現状に何度も言葉を失いました。
兄が拉致され、ゴミ捨て場で発見された遺体には臓器を取られた跡。
児童誘拐の目的は臓器売買。
少女が妹と農家で仕事をして、わずかな賃金を稼ぐのです。
コロナによって誰もが仕事を失うも、“シリア難民がコロナの原因”と扱われるレバノンの現実。
売春によって一家を支える17歳の少女も番組に登場。
リモートインタビューが不可能な場所で、8か月に渡り、回されたカメラ。
番組タイトルは「世界は私たちを忘れた」。
まず、この現実を知ることから。