暑い日だった。今朝、早くから津島市の寺に出かけた。以前、設置した手押しポンプにヒビが入ったので直して欲しいと言われ、見に行くとポンプの土台が木材で組んで合った。そう言えば、丸太で土台を作ることが得意な人がいて、その人の指示で設置したものだ。やはり年数が経つと木材は腐り、ポンプの下の塩ビ管に不均等な圧がかかってヒビが入ったようだ。そこで、コンクリートブロック積みにすることにした。
昨日のうちに材料は揃えておいたので、今朝はすぐに工事にかかり、これならば午前中に完成すると思われた。ところがしばらく仕事から遠ざかっていたためか、インスタントコンクリートが足らなくなった。きっちりした仕事をすることを誇りにしてきた私たちとしては、「このくらい詰まっていればいいじゃないか」と割り切れることが出来ない。そこで近くのホームセンターを探しに出かけた。
ところが土地のことが分からないので、ガソリンスタンドに入って、「塩ビ管とかを」と売って店を知りませんかと聞こうとしているのに、店員は「売ってない」と言う。「いや、売っている店を探しているのです」と言うのに、全く無遠慮に「知らない」と言い、客でないなら帰れとでも言う態度だ。これでは話にならない。しかし、凄い店員もいるものだと感心した。
三菱自動車が日産の傘下になった。三菱重工に出入りしたことのある先輩は、「上司の言うことは絶対で、何かトラブルがあれば、『聞かなかったから、自分で始末しろ』と平気で言う会社だった。日本の軍隊にそっくりな組織で、下から上へは何も言えなかった」と言う。「大学出でなければ課長にはなれないし、東大出でなければ部長以上にはなれない。どんなに優秀な人材でも課長補佐止まりだ。やる気になれるワケがないさ」。
「会社が成長できるかどうかは人材だ。先の見通しもない職場では頑張れるワケがない。年功序列型の賃金はそれなりに働く気を支えていたのに、グローバル経済だとか新自由主義だとか、馬鹿な連中が能力主義などを持ち出して潰してしまった。どこにも行けない若者はああしてアルバイト店員でもするしかないのだろう」と先輩は言う。
明日は宴会でブログは休みます。