友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

民主主義の基礎

2017年04月30日 17時47分20秒 | Weblog

 私が住むマンションは建設されて44年ほどになる。当時は公団に比べて広いことや名古屋への通勤に便利というので、30代や40代に人気だった。私が入居した時はすでに自治会が出来ていた。マンションは管理を会社に任せているところが多いが、ここは建設当時から自主管理で行ってきた。自治会が管理事務所の職員を雇用し、日頃の管理を行う他、修繕積立金を徴収し修繕計画の下に業者を選定し監督する。

 全659戸を56組に分け、輪番で組長を選び、組長は1カ月に1回開かれる総代会に出席する。組長の中から役員を選出し、7人の役員が執行部となって建物の維持管理や修繕、住民の交流と親睦のための行事を行う。組長の任期は1年だが、役員は半数の留任を目指すように申し合わせてきた。会長を務めた者が再び会長職に着かないことも暗黙のルール。役員の再選は妨げないものの、3年を目途に交代するのも規約にないルールだった。

 今年の総会は淡々と進んだ。ほとんど意見も出ずに終わりそうな雰囲気だった。現会長は5年目となる。いくら優秀な人であっても、これまでの申し合わせを無視することはよくないので、発言しようと思っていた。私が直接言えば会長を批判することになるので、なぜ5年続けるのか理由を聞くべきか、それとも再生委員に選ばれた人に、どのような再生計画なのかを問う形で聞くべきかと考えていた。

 ところが最後になって、「何でも構いません」と司会者が言うと、途端に発言者が続出した。自主管理を賛美する者や防災への備えについて発言する者などが多かった。「管理事務所長の顔が見えない」との発言を受けて、事務所長に挨拶する機会を作らせた元会長はさすがだった。以前に比べれば穏やかな発言だが、住民が自由にものが言えることが一番大事、私は発言を控えた。

 最初に自治会をつくった人たちは60年安保を体験した世代で、このマンションを理想的なコミュニティにしようとする意識が強かった。輪番制や役員の任期の交代など、出来る限り多くの人が体験することを望んだ。それは自分が住むところを自分が守る意識を育てるためだ。誰かがやってくれるのではなく、自分も担う意識を大事にした。長く役員を続ければ、次になる人がいなくなる。優秀な人に任せるより、みんなで守る道こそ民主主義の基礎と考えたのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2017年04月29日 17時43分53秒 | Weblog

 西の空が暗くなってきたと思ったら急に風が吹いてきて、雨が振りだし、雷が鳴った。春の嵐。ルーフバルコニーのアジサイの鉢が1つ、風に煽れて倒れた。北朝鮮のミサイルは飛んできていないが、我が家のルーフバルコニーは悲惨な目に遭った。悲惨と言えば、24日に定期点検をしたばかりの車で、27日に姉の見舞いに行った帰りの高速道路で、車の前の部分から物を引きずるような音がし始めた。

 高速道路を走行中だったのでそのまましばらく走り続け、高速道路を降りて車体の下を見ると、エンジンのアンダーカバーが外れている。プラスティック製なので大事にならなかったが、金属製なら大事故になっていたのかも知れない。降りてすぐの工場の事務室に飛び込み、事情を話して「紐か細いワイヤーをいただけませんか?」とお願いし、梱包用のビニール紐を分けてもらった。義弟が車の下に手を入れ、紐でとりあえずカバーを固定してくれた。販売店に持って行こうとしたがあいにく5月2日まで休みだ。

 いつもの販売員に連絡するが「ウチは休みなんで」と気がない。別の系列の販売店で修理してもらったが、果たして営業再開と同時にその販売員が連絡してくるか、楽しみにしだ。人が困っている時に、どれだけ「相手の立場に立てるか」でその人の品性が現れる。復興大臣だった今村さんが「東北でよかった」と、言ってしまったのは彼の本音だ。アラ探しをするマスコミは閉め出せは二階幹事長の本心である。オレの言うことを聞かない北朝鮮には武力行使もあり得るというのもトランプ大統領の本心だろう。

 国内では支持されないトランプ大統領が唯一存在を示せる場面だから。北朝鮮にしてみれば、戦争をしている相手から国を守るためには「核を持つ」以外にない。弱小国が攻め込まれないためには「核」に頼るしかない。トランプ大統領も、北朝鮮も、相手の国の人々のことなど考えていない。もう少し、みんなが「自分ファースト」ではなく、相手のことも考えてくれたなら、もう少し住みやすくなるだろう。午後4時、西の空が明るくなった。雨は止み、風も止まった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーとなる人

2017年04月28日 18時26分43秒 | Weblog

 今朝、先輩のふたりと井戸が欲しいと言われる家に行って来た。広い家で、母屋の入り口とは別の、洋風の石造りの門の方へ案内された。石を積み上げた塀にはバラが巻きついていて、もう白い花を咲かせている。入口から奥へ石を敷き詰めた道が出来ている。その途中に枕木を並べた道があり、なかなか風情がある。道の左手にあるハナミズキは白い花が満開だ。

 石積みの塀も門もこの家の主が「自分で造った」と言うから、庭造りには並々ならぬ思いがあるようだ。奥庭の樹木や門の前の庭に水を遣りたいので井戸が欲しいという訳である。現場を見せてもらい、工事にかかる日取りなどを打ち合わせる。先輩のひとりは「今年は注文が殺到する気がする」と言うが、そう願っているのであって何の根拠もない。「やるぞ」と言うけれど、どういう手順で仕事を進めるのか、考えているのだろうかと不安になる。

 いつも楽天的で前向きなので一緒にいても楽しいが、何をどのように進めるかとなると緻密さに欠ける。仕事にかかる前から「ダメじゃーないか」と後ろ向きな人よりはいいけれど、無計画というのも困る。井戸掘りの日程でいくと、丁度、私の大腸の内視鏡検査の日と重なるので参加が出来ない。私に代わって誰かが調整役を引き受けてくれないと、現地に行っても「あれが足りない」「これが出来ていない」と、仕事とが進まなくなるようで不安だ。

 やっぱり井戸掘りのマニュアルを作る必要がある。後の人に技術を伝えるためには絶対に必要だが、その前に私たち自身が整理するためにも必要だ。場当たり的に適当にやってきたが、それを整理しておくことが必要だ。その原本作りは私の役目のようだ。人にはそれぞれ持ち分のようなものがある。人の上に立つ人は、それぞれの人の持ち分を見分け、上手に使うことが出来る人でなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二階幹事長の発言の危うさ

2017年04月27日 18時02分36秒 | Weblog

 「長いこと来んかったね」と、姉に会うなり言われた。いつも月の半ばには見舞いに行っていたが、今月は行事が重なり出かけるのが10日ほど遅れた。姪っ子に言わせれば「すぐに忘れてしまうから困る」ということだったのに、意外にボケてなんかいないようだ。そうではなくて、私たち夫婦や妹夫婦が見舞いに来るのを楽しみに待っているのかも知れない。自分から何かを話す訳ではなく、私たちの会話を聞いて、「私には分からんわ」と言う程度だが、それでも日常とは違う変化が嬉しいのかも知れない。

 サボったりせずに訪ねて行こう。そうすることで、妹夫婦とも会話ができるし、姪っ子の家族のことも知ることが出来る。帰る時、「じゃー姉さん帰るね。今度は早く来るからね」と声をかけると、嬉しそうなそれでいて寂しそうな表情で「もう帰るのかね」と言う。歩くことも出来ず、車イスも自分では動かすことも出来ず、介護士さんの助けが無ければ何も出来ないのに、「介護士さんたちはみんな優しそうでいいね」と妹が言うと、「そう見えるだけ」と憎らしいことを言う。口に出さなくても、「お世話になりますねえ」という気持ちでいてくれたらいいのにと思うのは、本人ではないからだろう。

 今村復興大臣は、「(大震災が)東北でよかった」と講演した。安倍首相は同じパーティで「今村復興大臣が不適切なことを申し上げた。深くお詫びする」と謝った。パーティの主催者である二階幹事長は「マスコミは余すところなく記録を取り、1行でも悪いところがあれば首を取れと。なんということか。(そういうマスコミは)初めから排除しないといけない」と語った。今村さんは復興させてやっているという思いがあり、「被災地に寄り添う」とはただの言葉に過ぎないことを暴露した。

 それにしても今村さんの発言を問題と思わず、むしろ更迭させた怒りをマスコミに向けた二階さんの発言は重大だ。二階さんの発想は、「言うことを聞かないマスコミは排除せよ」というもので、言論統制、ファシズムの思想である。政治家が国民から監視されているのは正しい社会である。そんな当たり前のことを理解していない政治家がいることの方がビックリだ。いつまでもボケたままでいないで、時には正常な判断が出来ることを示そう。そうでもしないと言いなりにされてしまうだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年金喫茶」に入った

2017年04月26日 17時50分10秒 | Weblog

 父の日記やノートやアルバムなど、全て燃えるゴミとして出した。母が亡くなり、母の物などを整理していた父が、バラバラになっていた写真を丹念にアルバムに貼り直していたことを覚えている。父が亡くなった後、段ボールに詰めてどんなに引っ越しても持って来たが、実際に吟味してみれば要らないものばかりだった。結局、その人が亡くなれば、その人の持ち物も意味がなくなるのだ。

 私もそろそろ自分の物を整理し、燃えるゴミで出そうと思うのにまだまだ出来ていない。先日の朝、用があって喫茶店に入った。朝の喫茶店はかなり混み合っている。客の殆どが高齢者だから、「年金喫茶」と呼称されるのも分かる。ひとりの老人が店に入ってくるとウエイトレスは知り合いなのか、「11時でモーニングの締め切りだから、もうそろそろ来る頃だと思ってたわ」と客を案内していた。

 「いつものでいい?」と客に訊ねる。男は小さく頷くだけでしゃべらない。ウエイトレスは「今日は暖かいから、ゲートボールによかったわね」と一方的に話しかけている。なかなか優しい女性だ。年寄りにとっては、たとえ仕事であってもこんな風に声をかけてくれる女性がいるのは嬉しい。そんなウエイトレスの気遣いが客を呼ぶのかも知れない。高齢のふたりの女性客にも「今日のランチはね」とメニューの紹介をしていた。

 そのふたり連れは盛んにダンナの話をしていた。「私がさあ、スーパーで30円も安く買えたと話しているのに、『それで』とか『だから』とか言うのよ。そんな風に言われたら、話せないってことが全然分からないのよ」。「まだ話し相手になってくれるからいいわよ。ウチのなんか、『だからお前はダメなんだ』と決めつけるのよ。あんまりだったから腹が立って、『だったら、何もかも全部ご自分でやったら』と言い返してやったら、大喧嘩になっちゃって」と話していた。

 喫茶店のウエイトレスのような「思いやり」とか「心くばり」は無理なのだろうか。それともあの優しいウエイトレスも家ではダンナにガミガミと言っているのだろうか。どんな人も生きている間は意味があっても、死んでしまえば存在すら忘れられる。そんな当たり前のことなのに、人はなぜか拘って生きているようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性たちは80歳を祝うゴルフ会に出かけた

2017年04月25日 17時48分54秒 | Weblog

 カミさんのゴルフ友だちが80歳を迎え、「みんなでお祝いゴルフをしよう」と女性たちが出かけて行った。80歳になるその女性はとても品のある方で、私は地域新聞を作っている時に知り合い、夫が画家ミロを模写したしたものを見せてもらったことがある。女性で80歳の今もゴルフを楽しむような人は滅多にいないのではないか。それにしても、あの美人が80歳になるのかと感慨深い。

 知性的な人はいつまでも知性的であるし、美人はいくら歳を重ねてもやはり美人である。人は急に別の人になることは無理なのかも知れない。『こまき無答塾』というブログがあるが、3月17日以来更新されていないのが気になる。どうしてこのブログに辿り着いたのは覚えがないが、とにかくビックリするほどの量だ。量だけでなく、極めて綿密に調べて書いているので重厚で圧倒される。正に知性の人である。

 記事の大半は小牧市政についてであるが、その分量といい筆法の鋭さに面食らう。小牧市を思う熱い心がみなぎっている。市長や議員が批判されるのは市民の税金を使う仕事なのだから当然のことだが、議員が勉強していないと指摘し、「改めて言う。小牧市議を辞めろ。1期目の議員も、期数を重ねた議員も年間報酬(約800万円)は、変わらない。市民の負担している税金の無駄遣いだ。辞めろ」と手厳しい。

 こういう市民がいてくれるのは、行政にとってはありがたいことだが、人は批判されるとむきになって相手を潰そうとするものだ。ブログの人を行政がどのように評価しているのか知らないが、批判された市長や議員には鬱陶しい存在だろう。日本人だけではないと思うが、権力を持った人はとかく批判を嫌がる。互いに市民のことを第一に思っているのなら、胸襟を開いて話し合えばいいのになぜ出来ないのだろう。

 北朝鮮が何をするかと戦々恐々である。北朝鮮と韓国・アメリカは休戦状態である。まずは終戦し、平和条約を締結すべきだ。私の考えは極端なのかも知れないが、「イスラム国」もイスラエルのように独立した国を樹立させ、イスラム原理主義を信奉する人々はそこに理想の国を創ればいい。みんなが勝手に好きな国を創り、好きな国に移動でき、互いに認め合えば、戦争も無くなる。

 80歳の次は90歳のお祝いゴルフができますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市長選挙は河村氏が当選

2017年04月24日 17時15分28秒 | Weblog

 名古屋市長選挙で河村たかし氏が4回目の当選を果たした。河村氏は454,937票を獲得したが、それは有権者の4分の1に過ぎない。棄権した人が1,158,298人もいる。地方の首長選挙ではよくあることだが、なぜか虚しい。棄権した人たちの言い分は、「誰が市長になっても変わらない」「声を上げても、期待通りにはならない」が圧倒的だった。

 河村氏は「庶民革命」を旗印に、市民税5%減税や市長給与の削減、市長の退職金廃止、議員報酬の削減を訴えて市長の座に就いたが、自らが率いた地域政党の不祥事や離反で、議員報酬の削減や地域委員会の創設などの「革命的政策」が議会の反対で実現していない。今回の選挙では、名古屋城天守閣の木造化を前面に、1千メートルタワーの建設、東山動物園に世界的に珍しい動物を、SL列車を走らせるなど、およそ「庶民革命」の政策とは考えられないことを掲げていた。

 対立した岩城氏は市議会の主要会派の議員の支援を受けたので、明確な政策を掲げることが出来なかった。「河村市政からチェンジ」「名古屋を変えよう」と声を上げるが、具体性に欠け説得力がなかった。むしろ名古屋城天守閣の木造化反対を掲げた太田氏の方がすっきりしていたが、有権者には木造化も建設反対も関心はなかった。市長を選ぶための重要な要素ではなかったのだ。

 出口調査で投票する上で重要視したことを聞くと、減税や福祉が圧倒的だった。投票した有権者は目先の利益を重んじ、棄権した有権者は政治に期待していない。これは世界的にも同じで、フランスの大統領選挙でも、4人の候補が過半数に達せず、右派と中道の上位2人の決選投票となった。左派が強かったフランスでも理想よりも現実が求められているようだ。

 共謀罪が成立するかも知れないのに、人々の関心は薄い。森友学園問題や安倍首相夫妻の古くからの友人による加計学園問題など、闇は閉じられたままだ。中国や北朝鮮を取り上げ、「日本人は平和ボケしている」と非難する人がいるが、政治の闇はどうとらえているのだろう。何もかもボケてしまっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の命は短くて

2017年04月23日 17時35分40秒 | Weblog

 とうとうチューリップも終わりに近づいた。「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき」(林芙美子)と母はよく口にしていた。時には「苦しき」が「悲しき」となったり、「多かりき」が「多かれど」に変わったりしていた。高校の時だったかに調べてみたら、「花の命は短くて 苦しきことのみ多かれど 風も吹くなり 雲も光るなり」と『浮雲』にあった。

 母がどんな気持ちで口にしていたのか分からないが、花に自分を例えていたのだろう。輝くような時期はわずかしかなく、苦しくて悲しい思いばかりだったのかも知れない。母と父は当時としては珍しく恋愛結婚だった。しかも父は母よりも2歳年下の代用教員で、小説家を夢見る色白の痩せた青年だった。父の夢をかなえさせるために母は尽くしたと姉が話してくれた。小説家にはなれなかったが、今も私の手元に父がノートに書いた童話がある。

 父が職場の女性教師に恋していたと思われるノートもある。校長室の卓上に置かれた花を見て「貴女が活けてくれた」と賛美し、「運動場から貴女の美しい声が聞こえてくる」とある。ふたりがどうなったのか私は知らないが、父の浪漫を見るようでちょっと嬉しい。54歳で母が亡くなり、2年後に父も後を追った。完全無欠な夫婦はいないから、きっとあの世でも母が一方的に怒り、父は黙ってうなずいているのだろう。

 カミさんのゴルフ仲間が朝の練習を終えて、我が家のチューリップを見に来てくれた。「わあー、凄いわねえ」と言ってくれる。私がコーヒーの用意をしようとしたら、「もう、飲んできたからいいわよ」と言われるので、カメラのシャッター係りを担う。チューリップも咲き揃い始めて1週間が限度で、花の終わったものを切り取っているが、後4.5日もすれば全てを切り取ることになるだろう。

 サクラもチューリップも花の期間が短いのに、ランはずいぶん長く楽しませてくれる。写真のランは正月初めから咲き始め、昨日やっと全部の花が開花した。今年は花のもちがよい。「根気と愛情が無ければ花は咲かないわよ」とゴルフ仲間が言う。「随分お金がかかったんじゃ―ない」と心配してくれる人もいる。一瞬の幸せを求めるのは愚かなのかも知れない。でも、好きなのは仕方ないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪いことは重なる

2017年04月22日 18時42分51秒 | Weblog

 先日、「右の脇腹が時々痛む」と言ったら、「CTを撮りましょう」と医者が勧める。今朝は検査日で何も食べられなかった。撮影画面を見ながら医者は「特に問題はないようですね」と言う。私自身は神経性のものだと思うけれど、それを説明することは出来ないから、医者の言うことを聞く他ない。「念のため、大腸の内視鏡検査をしてみますか」と言うので、5月に予約することになった。

 嫌なことは続くというか、皆さんにチューリップを見てもらうまでは何もしないでおこうと決めていたので、今日やっと歯医者に電話すると「午後3時30分過ぎに来られますか」と言う。「お願いします」と午後は歯医者に行くことにした。先回、入れてもらった金属冠が高すぎてかみ合わせが悪く、そのうち慣れるだろうと思っていたら歯茎が腫れてしまった。腫れた部分からウミを出し、高さを調節してもらったが痛みがまだ残る。

 それなら、もう1つの問題も一気に解決しておこうと思い、警察署に出かけた。私のケイタイに「通信信用公社のサポート担当」という人から「お客様は1,165,000円の受け取りの権利がございます」とメールが来たので、これはまた新たなメール詐欺と警察署に届けた。警察官は初め「被害を受けたのですか?」と聞いてくれたが、「いや、こんなメールが来たので、お知らせしておいた方がよいかと思い、来ました」と話すと、途端に砕けて「私にもそんなメールはよく来ますよ」と言う。

 「ご苦労さんでした」で終わりだった。被害に遭ったわけではないので、こんなものかと思いながら、こんなメールでどれほどの人がひっかかるのだろうと思った。振り込み詐欺のように金を払うのではなく、逆に金が手に入ると思ってしまうのだろう。人は情けないほど強欲なのだ。福岡の3億8千万円強奪事件も、金に縁のない庶民にはよく分からない。20代の若い男がそんな大金を持ち運ぶことそのものが理解できない。

 トランプ大統領がどのようにして財産を築いたのか知らないが、金の亡者だけに留まらず、世界征服の亡者になろうとしている。悪いことは重なるというが、そんな馬鹿なことにならなければよいがと勝手に心配している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップを眺めながら

2017年04月21日 17時27分42秒 | Weblog

 曇り空で風もなく、絶好の「チューリップの会」だった。我が家を加えて7家族10人が集まると広いルーフバルコニーも狭く感じる。今朝は趣向を凝らして、まず日本酒を小さな杯で飲んでもらった。先日、カミさんの弟夫婦と妹が来た時、義弟が「これ、飲んでみて」と花見酒を持ってきてくれたのだ。よく冷やしておいたのでワイン感覚で飲めるが、それを敢えて杯でほんの少し味合ってもらう。

 「これ、いいねえ、グイグイ飲めてしまう」と女性たちは言うが、10人で飲むから杯に2杯も飲めればいい方だろう。呑み助の男性にはちょっと物足りないだろうが、あくまでも屋外で花を愛でながら話をするのが目的なので我慢してもらう他ない。気が付く人は気が付くようで、「昨年より花が少なくなっていない?」と聞かれた。その通りで100球近く減らした。鉢の数は変わりないが、チューリップの代わりにビオラを多くした。

 春の嵐の影響を心配したが、何とか皆さんに「きれいねー」と言ってもらえた。折れたものや花弁がないものなどは目立たない場所に移し、眺めた時に見応えがあるように並び替えた。皆さんがそれぞれに手づくりの菓子やつまみを持ってきてくれたので、酒の後はお茶の時間となる。コーヒーを淹れるのは私の役目だ。10人分を一度に淹れることは出来ないから急いで用意しないと、前の人たちのコーヒーが冷めてしまう。

 7家族のうち、ひとり暮らしの人がふたりいるけれど、「こうした機会がないと家から滅多に出ない」と言う。結婚したばかりだったのに1カ月で転勤になったことや、知らない街で寂しかったことなど昔話を語ってくれた。このマンションには日本の高度経済成長を支えてきた転勤族が多い。転勤先の街が共通していたりするとまたその街のことで盛り上がる。そんな転勤族夫婦の話を聞くと、どれほど我武者羅に働いてきたかが分かる。

 出身地も違えば職種も違う、年齢も違うし体験も違う。けれどもなぜかよく分かる。同じ時代を生きてきたからなのだろう。朝10時から始めて正午を過ぎてしまったので、長老が「そろそろ」と言い出した。残ったお菓子を女性たちが手際よく分配する。「チューリップも好きなだけ切って持っていって」と花切りハサミを差し出す。それでも皆さんは遠慮して、まだまだ花は残った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする