友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

信州蓼科の御射鹿池

2019年08月30日 11時32分36秒 | Weblog

 

 どうしてなのか分からないが、またパソコンが動かない。それで、カミさんの使っているノートパソコンで文章を打ち込み、USBに取り込んでパソコンに移してみようと思った。四苦八苦の末に今日になってやっと動かすことが出来た。自動修正が働くことが原因のようだが、これを無くすことは出来ないのだろうか?

 昨日、パソコンに向かったのは、信州蓼科の御射鹿池に出かけたことを記録しておきたかったからだ。御射鹿池は日本画家の東山魁夷の作品で有名になった場所だ。「昔は何もないただの溜め池だった」と友だちは言う。私たちが出かけた時はすでに大勢の人が池を見に来ていて、ほとんどの人がカメラであるいはスマホで美しい景色を写していた。確かに御射鹿池は人を魅了する神秘的な美しさがある。

 日本画家の東山魁夷はどうしてこの池を知ったのだろう。近くにはこのような農業用の溜め池が各所にあるが、これほど美しいのはなぜなのだろう。池の説明では酸性が強く生物が棲めないとあった。透明度と共に風が吹かない地形なのか、波が立たず鏡の効果が一層高いように思った。

 そして何よりも水面に映る周りの景色の素晴らしさだろう。東山魁夷の絵は自然を模写しただけでなく、「緑」と「青」を強調することでさらに神秘的な情景を描き出している。作品には常に作者の意図が存在する。現代美術は誰もが思いつかない作品か、誰もが「何?」と考えさせる作品でなければ作品にならない。写真が誕生して、絵画の役割は大きく変わった。

 だから当然のことだが、作者の意図・思想が色濃く存在する。逆に言えば、そうした作者の主張がないような作品は現代美術にはならない。昨日、豊田市美術館で「あいちトリエンナーレ2019」の作品を見て、「えっ、何これ」とカミさんは声を上げたが、「何?これ」と作者の意図を考えてくれればいいのだ。どう受け止めるかは鑑賞者の自由であり、そこから作者との会話が始まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州蓼科の別荘暮らし

2019年08月28日 19時22分07秒 | Weblog

 信州蓼科は友だちが言ったように毎日が爽やかだった。大学の先生だった友だちとカミさんはゴルフを楽しみ、私と先生のカミさんは温泉を楽しんだ。温泉から出てきた時、冗談で、「こんなところを写真に撮られたら、不倫の2組の夫婦と話題になるのかな?」と言うと、「何の価値もないからダメね」と一笑されてしまった。

 2組の老夫婦は青春時代を飛び越えて、小4の孫娘と同じようにトランプに興じた。小4の孫娘に教えてもらった「193」や「753」を行った。初めは小ばかにしていたが、やっているうちに真剣勝負になり、大はしゃぎするほど熱中してしまった。私は条件反射テストのような遊びでは劣勢だったが、次の「7ならべ」ではかなり頑張った。

 信州蓼科には40年は通っているが、変化は大きい。いつの間にか、田舎臭さはなくなり、どこへ出かけても都会のような雰囲気が漂っている。東京に近いということもあり、車の番号を見ても関東地方の者が多い。スパーマーケットで買い物をする人たちもオシャレな服装で、若い男女なら肌を露出し、スタイルがいい。

 友だちの別荘は客が絶えないようで、私たちが帰ってくる日に入れ替わりで、1組の夫婦がやって来ると言う。みんなとワイワイやるのが好きな友だち夫婦だから出来ることだが、連続して客が来ればそれなりに大変だなと思う。難しいことを言わない友だち夫婦だから、こんなに長く付き合ってこられたのだろう。

 それでも友だち夫婦を見ていると、私たち夫婦と似ているところがあることに気が付いた。私のカミさんもそうだが、夫の言うことに素直には賛成しない。全くどうでも良いことなのに、「それは違うわよ」とか「それよりこちらの方がいいわよ」と自分の好みや判断を押し付けてくる。私は男だからそう思うのかも知れない。カミさんたちに言わせれば、「男の方が頑固で融通が利かない。自分が正しいと思い込んでいる」となるのだろう。

 今日は雨降りで、「これでは洗濯も出来ないから豊田市美術館の『クリムト展』を見に行こう」とカミさんが言うので、逆らわずに「それはいいね。きっと空いているよ」と出かけた。ところが美術館は盛況で、大勢の人が観に来ていた。同時に開催されている『あいちトリエンナーレ』も観たが、ここでは政治色の強い作品も展示されていた。作品は観て感じればいいことで、「見せるべきではない」の発言は権力者がすることではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11歳年上の友だちの愚痴

2019年08月24日 17時44分14秒 | Weblog

 11歳も年上の友だちから、「ストレスで倒れそう。あんたに話を聞いてもらうと解消できるで、頼む」と言うので、連れ出して昼食を共にし、話を聞いた。「私がやって来たことが何もかも否定されてしまう。何のために生きているのか分からなくなった」と言う。具体的にどういうことがあったのかと聞いてみた。

 彼は病気の妻と長男の3人で暮らしている。長男は独り者で親に厄介になっているが、上場会社の重役で、朝早くから夜遅くまで働いているばかりか、土日も祝日もほとんど出勤しているそうだ。今日、お昼に友だちの家に行くと、その長男が勤めている社名が入った車が止まっていた。「朝出かけて行って、先ほど帰って来た」と言う。

 「みえるのなら、挨拶して行こうか」と友だちに言うと、「寝てるからダメだ」と答える。一度は会っておきたいと思ったのに諦めた。帰りにまた会えるかも知れないと期待したが、友だちを送って家に来た時はもう車は無かった。長男がどう考えているのかと問い詰める気はないが、せめてどういう人物なのかは知りたかった。

 友だちが「孤独だ」と言うのは、長男と会話が全くないだけでなく、カミさんと話すことも出来ないためだ。病身のカミさんに代わって家事の一切を引き受けているのに、彼がカミさんに話しかけようとすると発作が現れて震えだす。周りは「病気だから仕方ない」と言うが、カミさんの病気の原因が「自分にあるようで情けない」と零す。

 ゴミを分別していると、「次男の嫁が『全部一緒に出してくれれば、私が分けておく』と言って作業を止める」と言う。「それは私に負担をかけさせないためだと分かっているが、分別して出すように長男に何度言ってもあれはしない。ご近所に恥ずかしい」。なるほど、だんだん友だちのストレスが分かってきた。

 どう見ても、施設に入所して暮らす時期に来ていると思うが、それを決めるのは長男と次男の家族である。「いつでも電話をくれたら、話を聞きに来るから」と言って別れたが、昔の人だから限界まで我慢してしまうだろう。それでも私に出来ることは、彼のとりとめのない話を聞くことでしかない。

 明日から27日まで、信州の蓼科に別荘を持っている友だち夫婦の招待を受けて出かけるので、ブログは休みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫にエサをやりに行く

2019年08月23日 18時34分13秒 | Weblog

 朝から雨が降っていた。止んだ時も空は雨雲で覆われている。いつからだったか覚えていないくらい長い間、エアコンをつけっぱなしにしていないと生活できないくらい暑かったのに、つけなくても充分涼しい。もう8月も下旬、秋の気配があってもおかしくない。

 長女一家が長崎へ旅行に出かけたので、夕方に猫にエサをあげに行った。頼まれたカミさんはエサのあげかたを何度も動画で学習していた。私は運転手とカミさんが怖がらないようにサポートする役だ。誰もいない、いや猫だけがいる家に、ひとりで入って行くには勇気がいる。

 もう夏休みも残り少ないが、小4の孫娘は宿題をやっているのだろうか。先日来た時に聞くと、「出来ている」と言う。カミさんが「自由研究はあるの?」と尋ねると、「やってもやらなくても自由だから、やらない」とはっきりしている。テレビでは、子どもたちが夏休みの宿題で一番困るのは何かと聞かれ、「読書感想文」と答えていた。

 私の跡を継いで、地域新聞の編集長を務めている後輩は、読書感想文の書き方講座を行っていたが、私も彼女の講座を受けてみたい。私は子どもの頃から書くことは好きだったが、遊ぶことがもっと好きだったのか、夏休みの宿題はいつもぎりぎりになって慌ててやる方だった。中学3年の時は出来なくて、担任に「提出しません」と申し出た。

 夏休みは「休み」なのだから、宿題を出すのは間違っていると勝手な理屈をつけ、「休み」らしく過ごしていた。知多半島の母親の実家へひとりで出かけたり、ひとりで映画を観にいったり、街中をひとりで歩き回ったり、ひとりで隣り町の祭りを見に行ったり、ひとりで本を読んだりしていた。読書感想文は書いたが、他の宿題はいい加減だった。

 小4の孫娘は好きなことは好き、嫌いなことは嫌いとはっきりしている。グズグズと判断を先延ばしにすることは無いので頼もしい気もする。長崎で何を見てくるのだろう。父親は「軍艦島を観たい」と言っていたが、島には行けたのだろうか。石炭の発掘遺跡やキリシタン信仰遺跡、原爆資料館など、人が創ってきた歴史にも触れて欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園大会の決勝戦

2019年08月22日 17時38分32秒 | Weblog

 甲子園大会の決勝戦は、大阪の履正社と石川の星稜で、ともに打撃の好調なチームだ。「どっちが勝つと思う?」と聞くと、ほとんどの人が「星稜の奥川投手の球はなかなか打てないでしょう」と言う。プロ野球でも通用すると評価が高いからだ。決勝戦を観てきた記憶の中には、投手戦になるか打撃戦になるかで、投手が抑えて打者が大量得点する試合は無かった気がする。

 いくら奥川投手が抑えても、チームが打たなければ勝てないから、今日はどんな試合展開になるのかと観ていた。3回表の履正社の攻撃は、2アウトから2番・3番が続けて死球で出て、バッターの4番が奥川投手のボールと思われる高めの球をセンター方向へ打ち、ホームランとなった。「打倒奥川」を目指して打力を磨いてきた成果である。投手が常に安定した投球を行うことは難しくても、打者は練習の成果を出すことが出来るようだ。

 ところが7回裏に星稜が同点に追いついた。こうなると、星稜の逆転劇で幕を閉じるのだろうかと思われたのに、8回表に履正社は奥川投手から2点を奪った。9回裏、星稜の最後の攻撃での逆転を期待したが、併殺でゲームセット。履正社が初優勝に輝いた。決勝戦は互いに力を出し合ったからなのか、さわやかな幕切れだったが、次第に実感が湧いてきたのか、嬉し涙も悔し涙も見られた。

 スポーツでは、「ああすれば、こうだったら」と言うべきではないが、星稜の監督が同点に追いついた時に投手を交代していればどんな展開になっていたか分からない。監督も含めて、星稜チームは最後まで奥川投手で行くと決めていた気がする。それはそれでいいと私も思う。人生、いつもチャンスが来る訳ではないが、逆に全くチャンスがないわけでもない。

 高校球児が野球を楽しむように、人生を楽しむことが必要だろう。器用な人もいれば不器用な人もいる。他人を非難せず、自分を過信せず、そこそこに生きていく、それで十分だ。まだまだ猛暑は続くのだろうか。暑い日もあれば、そうでない日があってもよさそうなのに、今年はメチャクチャ暑い。願いはなかなか実りそうにない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう限界だと思う

2019年08月21日 18時22分44秒 | Weblog

 小4の孫娘にどう接したらよいのだろうかと、長年の友だちにメールしたところ、なかなか返事が来なかった。忙しい彼女のことだから、どこかに出かけているのだろうと思っていたら、今朝、パソコンに丁寧なメールが届いていた。ところが、どういう訳か分からないが、突然、画面の上の10センチくらいが横線になってしまい、動かなくなってしまった。その時、彼女から電話が入った。

 パソコンが新しくなってから、どういう訳か何度か動かなくなる。パソコンの自動修復が働いて真っ暗になってしまう気がするが、本当のところは良く分からない。私はアウトルックで通信ができ、ワードで文章が書けて、ブログが更新できればいい。それで十分だが、今朝のように全く動かなくなると、全てがどうでもいい気になってくる。

 今日の午後、施設に入っている姉を妹夫婦と一緒に見舞に行って来た。いつもなら嬉しそうな顔をするのに、私たちを見た時の姉は眉間にしわを寄せ厳しい表情だった。カミさんは真っ先に名前を呼ばれるのに、いきなり「あんた、誰?」と言われてしまい、かなりショックを受けた。それ以上にキツかったのは姪っ子の方だ。母親から「あんた、誰?どこの人?」と言い出され、「あんたはバカだね」と決めつけられる。

 「お父さんはどこ?」と何度も言うので、両親の写真を見せて父の隣の母のことを尋ねるが、「知らん」と言う。「お父さんはいい人。どこ?」としつこく聞くので、「お父さんは死んでしまったよ」と答えると、「私も死ぬでね。バイバイ」と言う。「もう充分生きたから、死んでもいいんだよ」と私が言うと、隣のカミさんが「そんなことは言うことではない」と怒る。死ねずに苦しんでいるのなら楽にしてあげたい。

 こんな姉は見たくない。姪っ子が余りにも可哀想だ。私は姪っ子に、「そんなに見舞う必要はないよ。あれではあなたの方が参ってしまうよ」と話す。症状はますますひどくなる。これでは周囲が耐えられない。元気で溌溂としていた母親を知っている娘は、私たちの想像以上に辛いだろう。姉の中にそれを理解する力はないが、姉のためにも、両親たちのいる世界に旅立つようにと私は願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机はパパの手作り

2019年08月20日 18時36分18秒 | Weblog

 小4の孫娘の出校日。「学校から帰ってくる時間までに家に迎え来て、お昼を食べさせて3時にピアノ教室に送って」と長女から連絡があった。私が迎えに行くと、孫娘が帰って来た。すぐに車に乗り込むのかと思ったら、「いいもの見せてあげるから家に入って」と言う。社会人になった孫娘が使っていた部屋が「自分のものになる」と言っていたから、それを見せようということだった。

 「いいでしょう。パパの手作り」と自慢気に机を見せてくれた。「デザインは私が考えた」と言う。机の前には棚が設けてあり、好きな漫画本が並べられ、彼女が集めてきた物が行儀よく置かれている。スタンドの横の小引き出しには鉛筆、色鉛筆、ホッチキス、三角定規などがキチンと分けてしまわれている。机の横の板にはフックがあって、カバンなどが掛けられる。「すごいね」と言うと、「まあね」と笑う。

 そこへ彼女の友だちが母親とやって来た。小さくなってしまった「自転車をあげるの」と教えてくれる。その友だちと母親にも「上がって来て」と言う。パパの手作りの机を見て欲しいのだ。友だちは「いいねー」と言うが、その母親は「これでバッチリ勉強できるわね」と孫娘にプレッシャーをかける。私は初めて会った親子だったが、友だちも母親も私のことを「ママにそっくりね」と言う。自分では気が付かなかったが、長女は私似のようだ。

 孫娘に「お昼はあなたの好きなカレーだよ」と教えると、「えっ、夜もカレーだよ。火曜日はカレーの日なの」と言う。「じゃー、スパゲティにしてもらおうか」と訊くと、「いいの、いいの。カレー好きだから」と答える。確かに私たちの倍は食べた。カミさんは「6人分もカレーを作っちゃった」と言うので、これ以上カレーが続くのは嫌だったので、「だったら、今晩はカレーらしいから、それを持たせてあげたら」とアドバイスする。

 我が家で少し勉強をして、3時にはピアノ教室へ送って行った。この前来た時よりは勉強していたようだが、「向こうの部屋でする」と言って、ひとりで部屋に行ったから、どれくらいやったのかは定かではないが、やる気になったことだけでも良しとしよう。結局、セミの話は出来なかった。まあ、いつかそんな話も出来るだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の抜けた一日だった

2019年08月19日 17時19分03秒 | Weblog

 甲子園大会の中継がないので、気の抜けた一日だった。準々決勝の8試合が余りに重かった気もする。高校生の真剣で熱の入ったプレイは、やはり胸を打つものがある。スポーツの試合はどちらかが勝ち、どちらかが負ける。勝敗を決するためにやるのだから当然なのに、見ているとどちらにも勝たせたくなる。

 大学で機械工学を教えていた友だちが昨日と今日、中学生を相手に機会の仕組みを紐解く講座を開いた。当市の中学生の反応はいかがだったのかと気になる。友だちからネジや歯車など、力をどのように伝えるかという話を聞いた時、それは面白いと思ったので、一緒に教育長に会って講座の計画を話してもらった。

 私が卒業した中学校は、その当時の文部省が力を入れ始めていた理科教育の研究指定校で、理科教師は優秀な生徒を集めてそれぞれテーマを与えていた。私は特段に興味のあるものが無かったので、「川水の水質調査」を行うことになった。これは市内を流れる川の水を採取してペーハーを調べるという簡単なものだ。

 本来なら同じ時間に同じ場所で何日間か採取して初めて変化が分かるのに、私はそんな大事なことが理解できず気ままに水くみに出かけていた。自転車に乗り、川の上流がどうなっているのか、そのことが関心事だった。市内の一番上流だけでなく、その上まで行きたくなって出かけたりして、本来の研究の目的をすっかり忘れていた。

 中学で一番残っている授業は社会科で、2年の時、大津の北の坂本の馬借が一揆を起こし、自分たちで治める自治を行ったという話と、3年で習った日本国憲法だった。日本は世界に先駆けて「理想の国」を目指していると思った。理科や数学には全く興味が無かった。計算すれば答えが出るなら、それ以上は私には関係ないと勝手に思っていた。

 友だちのように、原理や原則を教えていてくれたら、もう少し勉強したかも知れないと75歳の今はそう思う。けれでも反対に、人は生まれ、勉強し、働いて、結婚し、やがて死ぬ、それだけの人生ではないかと思ってしまう。人の役には立てなかったかも知れないが、決して無駄な人生では無かったし、よく生きてきたと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエの発表会は素晴らしかった

2019年08月18日 16時30分16秒 | Weblog

 

 バレエの発表会を観て来た。テレビで見ることはあっても、実際に見るのは初めての気がする。客員も含めて、男子の出演者は4人いたが、知り合いの男の子の踊りが一番美しかった。3歳くらいの女の子は隣りの姉さんたちの動きに合わせて一生懸命に踊っていたが、その姿が余りにも愛らしく、見ている私は涙してしまった。3時間に及ぶ長い公演だったが、飽きることなく美しく素晴らしかった。

 教室の先生が主役を務めた特別プログラム『二上山夢験』は圧巻だった。語りも演奏も素晴らしかったし、先生は裸体で踊っているような迫真の舞であったが、残念なことに私はこの物語を知らない。地獄に落ちた男が、「自分は誰だ、どこにいる」と問う苦闘の姿を舞で見せる。子孫を残してこなかったと気づいて巫女と交わる。踊りはふたりの息がぴったり合い、情交を見事に語っていた。

 苦悶と妖艶、でもなぜなのかと思ってしまった。大阪の人には物語が分かっているのだろうが、話を知らない私は素晴らしさとは裏腹に、飲み込めなくてイライラ感が残った。知り合いの男の子に出会ったら、「君が最高だった」と言葉を送ろう。男の子をバレエに導いたのは、彼の母親なのだろうか。彼女も幼い時にバレエ教室に通っていたのかも知れない。

 私たちジジババは、小4の孫娘のことを心配している。カミさんは「あの子が何時間もユーチューブばかり見ているのは、他にやることが無くて退屈だからよ。今度はどこか連れて行きましょう」と言う。別の世界を見せることは大切だと私も思う。私たちは、子どもたちが関心がある無しにかかわらず、著名な音楽家の発表会には連れて行ったし、旅行にもよく出かけた。役に立ったかどうかではなく、別の世界を見て欲しかった。

 私が困っているのは、小4の孫娘が「セミはね、朝と夕方に鳴くのはオスで、夜に鳴くのはメスなの」と教えてくれたことだ。私はすぐ、「それは間違っている」と言えなかった。彼女の気持ちを傷つけずに正しい答えを見つけ出すにはどうしたらよいのだろう。小学校の教師だった義弟夫婦に尋ねたら、「どうしてそう思ったの?と聞いてみたら」と言う。「先生がそう言った」と答えたら、さて、次はどうしようか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイブレークまで見てしまった

2019年08月17日 14時28分28秒 | Weblog

 見入ってしまった。甲子園での智弁和歌山と星稜の試合は前評判通りで、星稜の投手を智弁チームは打てない。ところが星稜チームも智弁の投手を打ち崩せない。4回に1点を星稜が先取し、これで星稜の勝ちだろうと思っていたら、6回に智弁が1点取り、1対1のまま決着がつかなかった。星稜の投手は毎回のように三振を奪うのに勝てない。9回まで進み、とうとう延長戦になった。

 それでもどちらも点が取れず、延長13回からはノーアウト2塁・1塁のタイブレークで戦うことになった。こんな試合は始めて観た。すぐに決着がつくだろうと思ったが、意外にも点が取れない。両チームとも最初の打者は必ずバンドする。それがことごとく3塁でアウトになる。素人の私は、だったらバンドを止めて打ったらいいのにと思ってしまった。

 結局14回裏、星稜の打者がホームランを打ち、石川県は初めて和歌山県に勝利した。何十年か前でハッキリ覚えていないが、たぶんお盆の頃、和歌山の箕島と石川の星稜の延長戦をカーラジオで聞きながら運転していた。この時もすごい試合だったように思う。今日の試合後の選手たちの談話が心を打つ。「こんな試合が出来てとても楽しかった」と智弁の選手。仲間や相手チームを称える言葉も聞かれた。

 高校時代は正に青春だ。私はスポーツに打ち込むことは無かったが、新聞部に在籍し、生涯の友を得た。中学からの友だちを含め、今も付き合いは絶えていない。青春を共に生きてきた実感が続いている。今晩は、同じマンションの友人の息子の息子、私から見れば孫のような男の子のバレエを見に行く。小さい時からバレエを習っていて、国際大会を目指している子だ。

 熱中できるものがある子は生き生きしている。小4の孫娘は何か熱中するものがあるのだろうか。「将来はデザイナー」と言っていた。この家に来ても、マンガの絵を描いているか、寝転んでユーチューブを見ているので、カミさんは「あれはヒマだから」と気にしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする