3月3日(土曜日)、総合保健福祉センターで親子クッキング教室、豊川南小学校で食育サポート隊によるおはなし会&クッキングを開催しました。
それぞれ、楽しい教室の様子を紹介します。
親子クッキング教室は、対象が3歳6カ月から就学前のお子さんと保護者のかたで、毎回人気の教室です。
今回は、10組募集のところ20組もの応募をいただき、初参加のかたを優先で抽選させていただきました。みんなはじめてで、ちょっとドキドキ。
テーマは、「野菜たっぷりバランスごはん」。
お米を主食としたいろんな野菜を使ったバランスのいい献立です。野菜はオーブンで焼いてシンプルに。野菜の甘みをひきだします。
子どもたちが頑張って切ります。
今度は、いわしの手開きに挑戦!わあ~やわらかい~
開いたいわしを包丁でたたきます。頑張って!
ちょっと疲れてきたかな?最後は団子こねこね。おもしろ~い
みんな頑張って、こんなにおいしそうなメニューが完成しました!
・ごはん ・いわしのさんが焼き(みそを入れた千葉県の郷土料理) ・焼野菜
・みそ汁(きゃべつ、にんじん、じゃがいも、ねぎ) ・豆腐団子
野菜たっぷりのメニューもモリモリ食べてくれました!
今回は小さいお子さんが多かったのですが、みんな根気よく頑張ってくれました。ありがとうございました!
続いて、豊川南小学校で開催された食育サポート隊によるおはなし会&クッキングの様子です。
今回の食育サポート隊は、食育推進課栄養士、ヘルスメイト、学校栄養士、図書館司書などで結成されています。
このおはなし会&クッキングも盛況で、40人の募集に51人の応募をいただきました。抽選の結果、1年生から5年生まで43人での教室となりました。
まずは、学校の図書館司書さんとおはなし会のかたによるおはなし会です。3作品「ゼラルダと人喰い鬼」「はるよこい」「いもごろごろ」を読んでくださいました。
人喰い鬼が料理上手の女の子、ゼラルダに出会い、人を喰うのをやめてゼラルダと結婚するという楽しいお話などを聞かせていただきました。みんな真剣です。
次は、調理実習室に移動して、クッキングです。ひなまつりにちなんで「ひなまつりずしとかきたま汁」づくりに挑戦です。
すしめしづくり
緑→青のり 白→しろごま 赤→鮭 をそれぞれ混ぜて3色のごはんにします。
牛乳パックでつくった型でひしがたにつめます。
炒り卵、えび、型抜きしたにんじんをのせて完成です!
みんなでおいしくいただきました!楽しかったね!
参加してくれた多くの子どもたちが、「家でもできそう」とのことでした。
是非、家でつくって家族をびっくりさせてほしいと思います。たくさんのご参加ありがとうございました。