goo blog サービス終了のお知らせ 

撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

箕面市、アートのまちづくりを推進!市役所で高校生が制作した作品によるウィンドウアートを実施

2025年03月05日 | こんなことがありました!

 箕面市は、市内公共施設において積極的にアート作品を飾るなど、文化活動を促進する環境を整えて、「文化・芸術のまち箕面」を目指しています。その一環として、箕面市役所本館1階でウィンドウアートを実施します。このプロジェクトには、箕面学園高等学校の美術部の生徒たちが参加し、アクリルシートに描かれた作品が市役所の窓を彩り、来庁者の目を楽しませます。

 



 今回のウィンドウアートは「箕面の風物・四季の情景」をテーマとしており、生徒たちはアクリル絵の具を用いて、箕面の美しい風景や季節の移ろいを表現しています。その作品はステンドグラスのような透過性を持ち、春が近づき柔らかな日差しとともに庁内を鮮やかに彩ります。



 箕面学園高等学校の美術部とアートエリア(美術に関する専門的な学びを深める授業を受講できる場)は11人で構成されており、今回のウィンドウアートには11人(1年生6人、2年生5人)が関わっています。制作には30日程度かかっており、生徒たちの努力と情熱が詰まった作品となっています。



 この取り組みは、まず箕面市役所からスタートし、今後は市内や近隣の中学校・高校の美術部と連携して公共施設にもウィンドウアートを広げていく予定です。

 箕面市は、アートを通じて地域の魅力を発信するとともに、住民や訪れる人々に新たな視点を提供することで、市民の皆さんが心豊かなくらしを送れる「文化・芸術のまち箕面」を目指します。

<生徒のコメント>
・普段描かないような大きな作品に挑戦できて楽しかったです。
・慣れない画材の使用は難しかったですが、色鮮やかで綺麗に仕上がり満足しています。
・最初はこんな作品が作れるとは思わず驚きましたが、楽しく取り組むことができました。
<先生のコメント>太宰育世先生(美術部顧問)
・アートエリアと美術部の生徒全員で協力し、窓ガラスアートを制作することで、一つの作品を完成させる力が身につきました。また、ウィンドウアートを通じて、地域貢献や公共の場でのアートの意義について学ぶ貴重な機会となりました。



【お問い合わせ先】
箕面市教育委員会 子ども未来創造局 文化国際室 
電話:072-724-6769 FAX:072-724-6010

 

<市役所の窓がおしゃれになったモミ~!

箕面市では、2月1日から3月31日まで、統一キャンペーン「今すぐ自治会に加入してください!自治会を結成してください!」を行っています

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪大学箕面キャンパス跡地... | トップ | 波の文様「青海波(せいがい... »
最新の画像もっと見る

こんなことがありました!」カテゴリの最新記事