11月26日(水曜日)に阪急宝塚線沿線観光あるき「才ヶ原林道コース」が開催されました。
箕面観光ボランティアガイド(MVG)の分かりやすい解説を聞きながら、また見頃を迎えた箕面の紅葉が楽しめるとあって、人気のコースの1つとなっています。
当日はあいにくの空模様。それでも楽しみにされていた方たちが続々と阪急箕面駅前に集合。
参加者が5班に分かれて、箕面観光ボランティアガイドから今日のコース、注意事項を聞き、いざ出発!
まずは西江寺。
大聖歓喜天のもとである古代インドの知恵・幸福の神のガネーシャの話など、分かりやすい説明を皆さん真剣に聞かれていました。
「聖天展望台」では、曇っていても絶景が楽しめました。
「晴れていたらもっとよく見渡せたのに」と残念がる声も。
みのお山荘風の杜さんの一角をお借りして、準備運動。もみじのじゅうたんの上での体操は、とてもぜいたくでした。
こもれびの森をゆっくり歩いてたどり着いた「こもれび展望所」。
ここからは箕面川ダムを見ることもできました。
赤・青・黄、様々な色のグラデーションを楽しみながら下ってくると、待ちに待ったお昼ご飯。
ここでは皆さん、箕面観光ボランティアガイドによる箕面紹介に聞きいってました。
お昼ご飯を食べて、また歩き出すと、お天道様が雲の隙間から顔を出してくれました。
日が差すと、紅葉が一層きれいに輝いていました。
才ヶ原林道や一目千本など、紅葉の見所をのんびり歩いてくると、
箕面大滝に到着。大滝周辺もちょうど見頃を迎えており、平日にも関わらず、たくさんの人で賑わっていました。
観光あるきに参加された皆さんは、思い思いのアングルで写真を撮って、しばし休憩。
この後、中千本を通って、瀧安寺前広場で解散となりました。
途中、舗装されていない山道もあり、また約9kmと決して短くないコースでしたが、「近くにこんな良いところがあったんやね」「見所がいっぱいあって、とても楽しかったです」と皆さん満足されて帰路につかれました。
今年のコースはこれで終了ですが、来年も「阪急宝塚線沿線観光あるき」を開催予定です(2015年4月以降)。
ホームページ等でご案内しますので、ぜひチェックしてください。
<紅葉すごくきれいだね!モミジーヌも次は参加してみたいモミ~!!