2月17日(金曜日)、各市立小学校でバイキング給食が行われました。
(今日と24日の2回に分けて、全14校で行います。)
バイキング給食は、
・複数の食品や料理から、児童・生徒自身が栄養のバランスを考え、自分の身体に応じたものを適切に選んで食べる「選択力」を身につける
・健康に過ごすための食生活のあり方を習得する
・みんなと一緒に楽しく食べる体験を通して人間関係を育てる
ことを目的に、6年前から始まりました。
バイキング給食の対象者は卒業を間近に控えた小学6年生(小中一貫校は9年生も)で、このバイキング給食は別名「お別れ給食」とも言い、楽しいイベントとなっています。
今回は萱野東小学校にお邪魔しました。
5年生まではいつもの給食で、6年生はバイキング給食となるため、朝から調理師さんは大忙しです。
野菜もしっかり摂ってね。
おいしそ~う!
このバイキング給食は、取り放題ではありません。みんなのことを考えよう。
調理員さんの心のこもったおもてなしです。
6年生のみんなは、楽しみながらメニューを選んでいます。
本日のメニューは10種類
・カレーピラフ ・菜めし ・ミルク ・鶏肉のマーマレード煮 ・エビフライ
・温野菜 ・お好み焼き ・コンソメスープ ・スイートポテト ・ぶどうゼリー
みんな山盛り!
食べる前に、調理員さんへの感謝の言葉をみんなで言いましょう!
それでは、いただきま~す!
残ったおかずは・・・ じゃんけん争奪戦!
きれいに完食しました!
ごちそうさまでした。
<6年生になると、こんな楽しいことも待ってるんだね~。みのおっ子のみんな、お楽しみに!