goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

バッテリー切れで帰る

2023年03月27日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
昨日はPanasonicスタジアム吹田へ行ってきた。
ナビアプリで見たら距離が27㎞あり時速16㎞設定で2時間かかるとあった。

家に帰って確認したら4時間41分自転車に乗っていたようだ。

帰りには雨が止むような予報になっていたからvivi男(BE-END634T2)で行くことにした。

22㎞ほど進んだ時に

バッテリー残量が50%になって、これは家に帰るまでには持たないと悟った。

レインウエアーは下がmont-bellのストームクルーザー、上着はDESCENTEのゴアテックスのものだが古い。
ストームクルーザーは下ろしたてだったから撥水していたが上着は水は玉にはなっていなかった。

試合はセレッソ大阪vsガンバ大阪。
大阪いうても大阪市はセレッソやで。

屋根が十分に張り出していた所だったから観戦中は一切濡れることもなく快適に見られた。
結果は1対1のドロー。

観戦中は後半だけ友人夫婦と見ることが出来た。

帰りも雨は止まずにレインウエアーを着て帰らなくてはいけなかった。
それよりバッテリー残量は40%しか残ってなかったから絶対に家までは持たないのはわかっていた。

吹田にあるアサヒビールの工場くらいまではゆるい下り坂だし、信号で止まってから発進するときだけ電源を入れてなんとか家に帰った。
残り6%。

ちなみに甲子園球場までは自宅から25㎞あるがバッテリー1本で往復しても余裕がある程度に帰って来られる。

また自宅からの標高のグラフを見ても後半グーンと坂を上がらないといけないのを見てもわかる。
それと考えてみたらジェッター(BE-ENHC344 )の車重は20㎏ありvivi男(BE-END634T2)は30㎏ほどあるから。
重量が増すほど電気を使う。
ましてやジェッターよりvivi男の方がアシストする力が強いから、よけいにバッテリーがもたなかったのだろう。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする