ちい Road

料理中心、時々戯れ言

花巻き寿司を作る

2020年02月03日 | キッチンちいはしや美味しいもの
2月3日は節分。
近くに「あびこ観音」という大阪ではとても有名な観音様を
祀った所がある。
厄除けとして有名だが、節分は恵方巻を食べる風習が全国に
広まった。

子供の頃はそれこそ豆まきを兄弟と楽しくやった思い出がある。
昔は節分の次の日は豆が道路に散らばっているのを
見かけたものですが今はゴミになるとか言って外では
やらないかもしれない。

食べられるものを撒くなんて大人になって考えたら
勿体ないと思ったりしますが親は何も言わずに
やらせてくれてたんだと
思うとそんなことでも親の有り難みを感じる。

そんな恵方巻を食べる風習も今では恵方巻とポスターにも書いてありますが昔は「まるかぶり」と書いてあって恵方巻きとは言わなかった。

食物廃棄の槍玉に上げられることが多いし、他地方の方から見たら
そんな風習も意味が無い、止めろなんてコメントもネットで書いてあったりするが、
そんなまるかぶりも私の中では亡くなった親のことをまた1つ思い出すようなそんな感覚もある。

まるかぶりはしなかったが花巻き寿司を作った。
今ではデコ巻き寿司と言うらしい。





縦向きにした海苔を横に4等分にした海苔を五枚用意する

別に一㎝くらいに縦に細長く切った海苔を2本用意する
(後で紐のような役割をする)

スティックチーズを2本用意する

酢飯に桜でんぶを混ぜてピンク色にしたものを用意する
4等分した一枚を巻きすに乗せてからピンク色の寿司飯を乗せて巻く。
この細巻きを5本用意する。
(1本作るごとにコロコロ転がして丸くなるように整える)

細巻き3本の上にスティックチーズを2本横に並べてから細巻2本を
まとめて持って真ん中にチーズがくるようする
一㎝幅で切った海苔で5本の細巻きをまとめるようにして巻く

海苔一枚に白い寿司飯を広げてから細巻きの束を乗せて巻きすで
手前から巻いていく

真ん中が黄色い方がお花っぽいのでスティックチーズを使って
いるが、酢飯に卵の黄身を混ぜて黄色くして真ん中用の細巻きを
作るやり方もある。

今回はバンダイから発売されていた「ふとまきまっきー」
を使った。

とんなときも、どんなときも♪と歌いながらは作らなかったが
まっきーといえばやっぱり槇原敬之かと。

シートにご飯を乗せてハンドルを回すとご飯が棒状になるので
海苔を隙間から差し込んでハンドルを回すと海苔がスルスルと
巻き込まれて海苔巻きになる。

細巻きを5本作って真ん中にスティックチーズを入れる。
ご飯に卵を混ぜて黄色くしたりする方法など色々とあるが
チーズスティックを使う方が手軽でいい。
チーズカマボコでも良いがチーカマは太いので出来上がりが
太くなってしまう。


のりまきまっきーでは長さが半分の大きさで仕上がる。

巻きすを使えば一回で作れるし、玩具は洗うパーツが
多い。
そしてご飯を入れる量や回転方向など少しコツがいるので
超簡単というわけでもない。
だから結局は手で巻いた方が作りやすいが
料理の入り口としては面白い。

数年前には熊の顔のものや今回のように花の巻き寿司を作ったが
普通の巻き寿司と違って炭水化物の塊のお寿司屋だが
それこそ映えるお寿司と言えるだろう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家に警察官がやってきた

2020年02月03日 | Weblog
普段は玄関チャイムが鳴ったら宅配便が来るとわかってる以外はドアモニターを見て
セールスっぽかったら居留守にする。

ピンポンと鳴ったからモニターを見たら警察官だった。

家に警察官が来たらやっぱり居留守なんか使わないよなぁ。
何?!って思うから。
テレビドラマみたいにカッコ良く警察手帳見せられたけど、
ジーと見たりもしないし犯罪者に偽物の手帳見せられても気がつかないだろう。

一年に一回ぐらいは廻ってくるらしく、「大橋さんで間違いありませんか?大きいブリッジの橋ですね?」
と、私が自分の名前を説明するときみたいに
大きいブリッジの橋ですねと言われたのがなんとなく面白かった。

パトロールカードと詐偽のチラシをおいていかれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする