goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

交番とあんぱん刑事(デカ)

2011年03月09日 | Weblog
もう、数年前にここで天王寺動物園の前にある交番のデザインが
動物園の前だから動物のゾウの形にうまいことデザインされている
というのを載せたことがありますが交番ってそれぞれ別の業者さんが
デザインや施工するのでしょうか。


流星号と走っていてふと交番を見たら綺麗な色の交番があったり
(大阪の生野区にあったもの)


「とんがり帽子だな」というデザインのものがあったりします。
メモルが出てきたりして・・・
(大阪の扇町公園にあったもの)


これは近所の交番ですが少なくとも40年は経っているもので
子供の頃からこれでした。

後ろに蔵が写っているのも古さを強調しているのかも。
表札みたいなものが木で出来ていて手書きというのもなく
なってきているでしょう。

ちょっと面白いのが天神橋のあったこの交番です。

この交番も数十年は経っているでしょうが
これは交番が気になったものではなくここに
セコムのカメラが着いているのが眼をひいたのです。

交番にセコムって面白いなぁと感じたのです。
もちろん交番を見張るためのものではないのでしょうが
このセコムの契約はどこがお金を払っているのでしょうね。

警察と言えば刑事さんも警察なんです・・・よね。
刑事と警官の差とかあまりよく知りませんがそんなことより
このアンパン。
「あんぱん刑事(デカ)」という名前に惹かれて手に取っただけで
もうメーカーの思うツボなのです。


あんぱんと刑事ってもう有名な昔のドラマの張り込みアイテム
の一つでしょう。
印刷にも「おやつや朝食 張り込みにもぴったり」と書いて
あります。商品名よりもこのコピーほうに惹かれるわけです。

「いったい何人の人が張り込みするねん!」と突っ込みたくなるところが
関西的でよろしい。
裏にはアンパン刑事のプロフィールも書かれており名前は「未流久庵 太郎」
「昔から張り込みにはあんぱんと牛乳と決めている。そんなある日、張り込み中に
あんぱんと牛乳を食べているときに、犯人が部屋から逃げ出し、
両手が塞がっていた未流久庵刑事は犯人を見す見す取り逃がす結果に・・・。
その教訓を生かしてあんぱんと牛乳の味を一度に味わえるあんぱんを自ら開発!それが「あんぱん刑事」!!」
と書かれてあります。


味もあるでしょうけど、喉も詰まるから牛乳と思うけど・・・
カステラと牛乳も合うよなぁ。意外にチャーハンにも合うけど。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする