goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

花より団子、団子より花

2018年03月04日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
団子より花やね。

ウチは震いアパートだから、洗濯機はベランダに置かなくてはならない。

今はコインランドリーで洗濯しているけど、
これならよけいに洗濯機なんて買えない。、

.
やっぱり団子より花ですわ。


虹色スミレ・メープル


無名のダブルでもこんにキレイ



ファビュラスと書いてました



無名のオレンジのパンジー
[

どの子も直径が20センチくらい



べんりな、私の手が20センチ


こんなに良い子達に巡り会えるのだがら洗濯はコインランドリーでいいわ。
何鉢か置けなくなるもんね。

しかし。今日は暖かい。
久しぶりに窓を開けっ放してある。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ記念日

2018年01月30日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
サラダなんていうても、ただの野菜。
寒いから窓から手をのばして採りました。


廿日大根だけでもかわいい。


窓から採れるようにスタンドに入れてわざと高さを出してある。
夜だから撮れないけど。

生野菜は価格が高いけど一人分だと、どんどん生えてくるから足りる。
水菜が大きくなるのが早いからさっさと食べないといけない。

引き抜いて茹でたら一発やけど、勿体たにもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のドナタ

2017年12月06日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
秋にしないといけないのに、秋を通り越して冬になったのにまだほったらかしてるのはドナタ?
それはソナタ・・・冬のソナタ・・・いやドナタでも、ソナタでもなくワタシです。
「私のど真ん中はソナタ」なんて不倫相手に送った議員もいたな。

先日購入してほったらかしです。


赤いレタスはホームセンターで50円で処分品を引き取る。


虹色すみれが売ってないかな?と思ったけど売ってました。


虹色すみれはタカラのリカちゃんとコラボしてましたが数年前に契約が終わりました。
リカちゃんの名札が付いていた時は298円でしたが、今は100円安くなり198円で買えます。
虹色すみれはとても綺麗で沢山咲くので良い品種です。


以前植えたものは随分と大きくなってきました。


特にオレンジ色のフリルのものは春のように咲いてます。
あまり大きくなると厳寒期が来たら傷んでしまうことがあるのでここまで咲かなくても良いのですが。


ミニトマトは最後の収穫を終えていましたが引き抜かなかったのでまだ実ろうとしています。


結構大きい植木鉢なんです。


ですが頑張っているので一鉢だけビニール袋を被せて家の中に取り込みました。


窓際に切り取ったものを空き缶にに挿してみました。水耕栽培ほどではないけど。


刈り取ったもの


お世話になった子供ピーマンも限界なはずですが生きてます。
収穫すると劣化していくだけだから株は残してます。
流石に食べた方がええのやけど。


廿日大根(ラディッシュ)も根が少し膨らみ始めてきました。


アピオスを掘り返しました。
ええ加減に育てたのであまり大きくなりませんでした。


種芋として植えたものだけが里芋ぐらいになっています。
これは残して来年まで持てば植えてみよう。
他のは小さいけど焼いて食べてみることにする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチの子達

2017年10月06日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
カボチャが急に一気に枯れてしまった。
後には受粉して濃い緑色になった実が残りました。


こんなに小さいけど、種は成熟したのだろうか?と思った。


切ってみたら種は入ってなかった。
他のと比べてちょっとだけ大きいのは可愛いから残しておこう。


シソの花が咲いて実ができています。
よく、刺身にそえてあったりします。


バジルの花や実のようにパラパラと色んな物に散らして食べたりしてましたがジェノベーゼにしたり、塩漬けにしたりも出来るようです。
せっかくだからニンニクなどとオリーブオイル浸けようかな。

真夏にはなんの変哲もなく紫一色になったペチュニア・ナイトスカイが涼しくなってきたら班が入ってまたかわいく思えてきた。
春ほど沢山は咲かないけどなかなか綺麗な花を咲かせてくれています。


秋の園芸は一切やってない。
早くやらないとあかんな。


窓の外は雨
雨が降ってる
いく筋もの雨が
君の心の曇りガラスに

イルカ・雨の物語より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それからの彼岸花

2017年09月26日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
育てたいるもの、飼っているものみんなたぶんウチの子が一番かわいいと思うけどウチのラジアータも咲き始めました!
嬉しい。


そして街のラジアータ達です。
昨晩は夜中に京セラドームに行ってたのですがその帰りです。


これは24時前。


手前のクリーム色のはリコリス・アルビフロラ、奥の赤いのは普通のリコリス・ラジアータ


そういえば大和川沿いに咲いているだろうかと見たら咲いてない・・・と思ったらポツリ。


団地の植え込みにポツンと


オシロイバナとラジアータ。
スプラッシュ(絞り咲き)になったオシロイバナが綺麗なので種をもらってきました。
植えないかもだけど。



大阪府警とラジアータ


大和川とラジアータ


ちいはしさんとテニスコート

テニスコートを見ると必ず心で歌うあの歌・・・
夕方だとあれだ・・・

夕焼けのテニスコートで
折れた可哀想なラケットを見たわ
夜更けのテニスコートでいつまでも泣いていた女の子を見たわ
涙が書いた
イニシャルは
H・・・H・・・H.O
(エースを狙え!エンディングより)

歌詞は調べてないからうろ覚えのまま書いてます。
私のイニシャルはO.・・・関係ないけど
川沿いのテニスコートはボロボロで使われてないだろうがネットは貼ってある。子供が遊ぶなら丁度ええかな。

これは以前住んでいた自宅で栽培していたものですがまたこんなに咲かせてみたいが場所がない。


これはずっと前に自分で製作したラジアータを使ったフラワーアレンジメント。


それでもやっぱりラジアータは魅力的だ。


さて、今日は京セラドームでの日本ハムの最終連戦。
サクッと勝ってや!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトも終わり

2017年08月29日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
ミニトマトもまだ花を咲かせようとするけど、気温的に終わりです。
木に成りながらドライトマトになってるやつもあるからもう採ってしまわないといけません。


春に綺麗だと感動して買ったペチュニアのナイトスカイという品種。
春のうちはこんなに綺麗だったのに・・・


暑くなったら斑が消えると書いてたけど本当に紫一色になってしまいました。


カボチャは雌花もポツポツ咲くけどすごく小さいのが実ってます。
もう、種を作るためだけに花を咲かせてる感じです。


もう、秋の園芸の準備やね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナブンなんか害虫や!

2017年08月01日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
ミニトマトを採ってなかったのも悪いけど今朝気がついたらフェンスの外側に出ていたものを見たらカナブンにめちゃめちゃにされてた。
枝を触ったら三匹ぐらい飛んでいった。


色づいているものはほぼ全部収穫しておいた。
もう、上の方の実なので実の大きさがスマホと比べても成り初めのものとは違い小さくなってしまった。


植え木鉢の中で幼虫が見つかることが良くあるけど、可愛そうだからとそのままにしておくことが多かったけどこれから見つけたら処分することにした。

カナブンの幼虫は根を食べたりするのは知っていましたがやっぱり害虫やねんな。

春に初めて食べたマイクロトマトは株が伸び放題に伸びて花を数百個咲いたけど実に成ったのは15粒ほどでした。


ミニトマトはほったらかしでも沢山実るけどマイクロトマトはトマトトーン(着果剤)を使わないと実りにくいのかもしれない。
それとも鉢が小さかったかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は外出すると鉢物が困る

2017年07月27日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
独り暮らしをするようになってから初めての夏を迎えました。
育てている鉢物は毎日水をやらないと枯れてしまう。

昨日辺りから空気も変わり、空の色がグッと濃くなってきた。
そんな暑い夏の数日、家を空けないといけなくなった。

どうしよう・・・
んー・・・100均にペットボトルの口に取り付けて逆さまにしておくと給水するものが売っていたはずと買ってきた。


裏を見たら「この商品は植物の生育を保証するものではありません。」
と書いてあった。当然やな。

「特に水涸れしやすい植物には・・・」とも書いてある。
枯れるかなぁ・・・読めなかったからOKGoogle・・・さんずいへんに固まるって何て読む?とスマホに向かって呪文を唱えた。
コと読むらしい。スイコかと思ったけどミズガレらしい。
水枯れと書けばエエのに難しいやん。

まぁ、とにかく水分補給のためにはペットボトルがいる。
ペットボトル飲料はほとんど買わず、また大きい二リットルのものなど家にはないので資源ごみのときに外に出してあるものを持ち帰った。

季節がら麦茶のものが何本も捨ててあった。
お茶なんて沸かした方が安いし美味しいと思うけど。

さて、これを使って外出したら枯れないでいてくれるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピオスはエビオスみたい

2017年07月09日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
このすだれに巻き付いてる植物はアピオスです。
涼しげですよね。


そんなアピオスに花が咲きました。


SDカードと比べても小さい花ですが存在感があります。


アピオスは根に出来る芋みたいなものを食べますがちゃんと大きな鉢に植えていないので何れだけ採れるのかわかりませんが楽しみです。

子供ピーマン「ピー太郎」という品種のピーマンが実り始めました。


もう、食べられるサイズなのでしょうが見た目はピーマンというよりシシトウやん。
ピーマン独特の苦味とかがないらしい。けどピーマンのようにボリュームもないしこらなら普通のピーマンの方が良いような気がする。
来年は育てないかも。


ボリューミーといえばイタリアンパセリ。こんなに大きい。
この鉢にはローズマリーが植えてあるけどイタリアンパセリが大きくなりすぎ。
勝手にこぼれ種で生えてきた大葉も一緒に生えてます。


実を食べて種を採って育てた左側のマイクロトマト。
ミニトマトとは腋芽を取りながら仕立てますがマイクロトマトは放任栽培で良いらしいのでほったらかしてますが、雑草っぽい。
足と比べても右のイタリアンパセリもマイクロトマトものびのびしてます。


SDカードと比べても小さい。
たふん、品種改良されているというより、原種のまはまなのではないかと思う。
雑草っぽいけど実なりはあまり良くない。
花が咲いても100%成っておらず花が咲くと花が落ちてしまっているものも多い。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマゼミが鳴いてました

2017年07月02日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
カボチャが綺麗な花を咲かせているけど


ウドン粉病になり枯れ上がってきた


粉吹いてる


掃除しました


表のもそうなってる
それぞれの株に1個ずつしか成ってない。


もっと成ると思っていたけどこれは失敗かな。来年育てるならもっと大きい植え木鉢に植えたい。

ミニトマトは結構実っ一枝に17個も実ってる。


今日、初めてクマゼミの声を聞きました。
まう、朝から部屋の温度は30℃を越えてます。
夏か来たのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティックセニョールに蜂が来る

2017年06月28日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
茎を食べるブロッコリーに何故かアシナガバチがやってくる。


ブロッコリーはキャベツと同じ仲間だからモンシロチョウが卵を産んでいく。
もちろん青虫になるわけですが、当初は何故花も咲いてない植物にアシナガバチが来るんや?
と思っていたら思い出しました。

アシナガバチって青虫を団子にして巣に持ちかえって蜂の子供に食べさせるということを。

青虫も小さいと指でつまむのも平気やから摘まんでは駆除してたけど知らぬ間に蜂も来て青虫駆除してくれてたんやな。

雨が降った朝、急に子供ピーマンのぴー太郎がグンと大きくなったように思う。


ピーマンの花って花弁が6弁あるんやな。


種を取るために八百屋から買ったマイクロトマトの花も咲いています。
ピーマンと同じ仲間のトマトは花弁は5枚でした。


マイクロトマトは雑草っぽく、沢山実るという感じではなさそう。
これからどんな風に育つのだろうか。
鈴なりに実れば良いけどな。

カボチャは成長が鈍くなった。
それにうどん粉病になってる。
うどん粉病になるのはまだ早いのに。
来年は随分と大きい植え木鉢を用意してリベンジしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトを初めて収穫しました

2017年06月26日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
今朝2房だけ採りました。


あちらの房こちらの房が色付いてきてます


昨日は雨でしっとり濡れていました。
株においておかないと採れば劣化していくけど、
あまり株に置いておいたら実が割れるかと考えました。


一房にこんなに沢山実っている房もあります。


SUNTORYフラワーズのガンバと言う品種ですがこれは当たりでした。
来年もこれを植えたい。

食べてみたら甘い!
正直生で食べるトマトってあまり好きじゃないけどこれは甘い!
皮も固すぎず丁度いい。
お勧め出来る品種でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セニョリータ!

2017年05月14日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
茎を食べる野菜のスティックセニョリータの頭が大きくなってきたのでカットしました。


500円玉ぐらいの大きさになったらカットするとあったのですが、少し大きくしすぎたかもしれません。

こうして頭をとって腋芽を収穫して行きます。
鉢が小さいのでどのくらい食べられるかわかりませんが楽しみです。
もちろん採った頭はいただきます。

採る前に水玉が3つほどついていたので撮りました。


占ってしんぜよう・・・


もう、カボチャは植え替えてやらないとあかんね。


先日100均で鉢を買ったけどこれじゃあ小さいよなぁ。
これで頑張ってみてな!坊っちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近鉢植えや花壇から逃げ出している

2017年05月12日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
ヒメヒオウギです


小さな花ですが可愛い。
なんて名前か忘れたので調べました。


実は街路樹の中からビュンビュン出てます。


元々強い植物だからこうして家庭から飛び出して繁殖してるのですが良くないことかもしれない。

最近こうして栽培しているものが街路樹の下などで広がっているのを見かけます。
綺麗ですが自然を壊さないか心配です。

これはウチで栽培しているアルストロメリア。
綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロトマトを買う

2017年04月28日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
先日、同窓生がイタリアレストランに連れていってくれたときに初めて見たマイクロトマト。
赤いやつね。


私は見たことがなかったからスグリ?村主章枝ちゃうよ、果実のスグリ。

けど、トマトだと同窓生の奥さんが教えてくれました。
私は見たことがなかったから驚きました。

たまには外で食べないとあかんね。
あんな美味しいもんを食べに誘ってくれた友人と、一緒の時間を過ごしてくれた同窓生にあらためて感謝。

ところで、そのミニトマトが気になって仕方がないから調べました。
そしたらマイクロトマトということがわかりました。
マイクロトマトって見たことありますか?これなんです。


パックを開けてみるで。
でも大きさがわからんやん?
ホームセンターでミニトマトの苗を見て、写真ものってるけどマイクロトマトかどうかわからなかった。


グラスにいれてみるよ?


宅急便のトラックと比べてみるで


そんなん大きさがわからんやん・・・
魔法のプリンセスミンキーモモと比べてみるで


わからんがな!
これは趣味でんな。
私の手と比べたらこんなんでんねん。


オークション見たり楽天やAmazonを見たら種や苗が売ってました。
3粒300円なんて値段を付けている人もいました。

普通のスーパーでも売ってないからまだまだ流通していないのでしょう。
ポチっとしようか考えて、オークションでもお気に入りに入れました。

そして少し離れた園芸店に種が500円で売っていることもわかりました。
少し高い・・・

更に調べたら黒門市場の八百屋に売っていることがわかりました。
種はF1ではなさそう。
F1やからて走りまへんで!一代交雑種てことやね。

ほな、果実から種を採ればええやんと一パック買いました。550円でした。
それでもこんな小さいもん高いとは思いました。
プチっと潰して種を出しました。
小さい!
まぁ、実が小さいのだから仕方ない。


さぁ!明日蒔けるかな?
芽が出るかな?

トトロのメイとさつきみたいに踊るかな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする