goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

万願寺トウガラシってどんどん成るなぁ

2016年09月14日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
万願寺トウガラシがまた採れました。
ほおっておいたらすぐに赤くなるから採らないと・・・と思うけどそんなに食べへんしなぁとすぐこんな色になります。


焼いてかつぶしかけて醤油かけるだけでもいいけど、先日採ったゴーヤーの半分と炒めて冷凍してあったカレーと混ぜてカレーライスにしてしまいました。


ほんでからもう、生のままでは柔らかすぎて食べにくいゴールドキウイがあったから潰してオリーブオイルと塩コショウしてキャベツとトマトと和えました。


冷たいジャガイモのスープを添えてこれで晩御飯にしました。
最近面倒くさい・・・あかんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんがらし

2016年09月11日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
とんがらしが赤くなってきました。
とんがらしは虫除けにもなるくらいやから虫もつきにくい。


ピーマンやシシトウや下向きに実が成るけどとんがらしは上向いて成るんやね。
生のまま噛んでみたい衝動に駈られるけどやめておこう・・・でもやってみたくなる。

ゴーヤーは二本成ってます。さすがにこの2本で今年は終わりでしょう。


万願寺トウガラシもほったらかしにすると赤くなってしまう。
でも辛くない。


赤いパプリカは小さいながらも赤くなりました。
純国産のパプリカ、楽しみです。


もう、秋の風が吹いてます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまに・・・

2016年08月25日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
盗られた・・・
画像下の部分、引きちぎられたのが写ってる。


初めて植えたパプリカ、黄色くなってきたと思ってたら盗られた。
成った実を鳥と競争なんて話をよく聞くけど人間と競争せなあかん。

ほんまボケが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺はアニメを棄てる!

2016年08月04日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
え~っと、パプリコ!と唱えればバトンが飛び出してくるアニメがありました。
もう、20年ほど前に男の子のロボットアニメや女の子の魔法使いアニメ関係なくアニメが好きの友人がいました。
その友人が「結婚する、彼女にはアニメ好きなんて言えない、グッズを処分する」ともらったものの一つ。
魔女っ子ものアニメが好きだと変態とか言うひともいるけど偏見ですわ。


そんなことは今日はどうでもええんです、パプリカです。
パプリカを見るたびパプリコ!も思い出す。

初めてパプリカを育てたけど、パプリカが実っている姿を見るのは初めてですねん。
ピーマンは下に下がるように成ります。ヘタが上にあるわけです。

シシトウ、ゴーヤーも下がってます。
たいがい実は下に下がるように成ります。
「成り下がる」から果物などを家に植えてはいけないと私らより年配の人は言うたりします。


けどパプリカはなんとヘタが下にあるんですね。


万願寺も早うとらな色が変わるんやね。


ゴーヤーもちょっと早いけど食べようか


今年のゴーヤーは植えたものではなく、昨年採り損ねた実が熟れて種が落ちたものがたまたま目を出したものでした。
足元にはイタリアンパセリや、ローズマリーが植わってます。
大きい鉢やないし、ちゃんと育ててないから食べられるのは一個だけかな。


今年は頑張ってビオラが咲いてます。
奥にはフウセンカズラが実るほど真夏やのに。
大阪は蒸し暑いからビオラやパンジーはなかなか夏を越さないけどこの子は頑張るかもしれへんね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の止みまに

2016年07月09日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
雨はもう上がったか?と止み間に丁度起きたから家で咲いてるアルストロメリアを撮りました。
もう、五年前ぐらいにコーナンで買ったやつ。


こっちはピンクのやつ


今年はミニトマト、成績が悪い。
リベンジに大苗のやつを買い直したけどあかんかった。
値は張るけど珪酸塩白土でも買ってきて混ぜて土壌改良しないといけなかったのかもしれない。


ピーマンはなんとかいけた


この雨が上がったら梅雨は明けるかと思ったらさっきラジオでまだ明けませんと言うていた。
明けたら明けたで「なついあつ」 がやってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグノリアでマイク遊び

2016年06月22日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
マグノリアの花が咲いているのをみつけました。


ちょっと近付く。


マグノリアはタイサンボクという日本名がついてます。
大木になるので上からの花はなかなか撮りにくいんやけど下の方に咲いてたから撮れました。
なんとも言えない白い色と分厚い花びら。


真ん中の雌しべの部分が花の後にポロンと地面に落ちます。
子供の頃にこれを拾ってマイクに見立てて歌手の真似をやりました。
子供は何でも玩具にしてしまうね。
これを見るたび思い出します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫は愉しい

2016年06月20日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
ピーマン3個とシシトウ四個とミニトマトを5個を今朝収穫した。


ミニトマトは先日採ったのと混ぜました。
本当は混ざってるやつみたいに真っ赤になってから採りたかったけど、ちょっと早いかな?どないしようか?と思いながらオレンジっぽいけど収穫してしもた。

明日は病院で姉が来るので食べてもらうつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くにいかなくても出会える

2016年06月19日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
花を見に行きたいとも思うけど遠出はなかなか難しい。
近くてもこんなものにも出会えます。


近くと行ってもちょっと歩かなあかんけど
帝塚山の郵便局です。
流石の帝塚山、郵便局もお洒落です。


そして万代池


子供の頃は皆ここで釣りしたり、浅瀬に入ってザリガニ採ったりして遊んだものです。
今やフェンスが張ってあり誰もそんなことしてまへん。
危ないから・・・なんかつまらんのぉ。
透明エビとか今でもおるんやろか。
ばんだいけ、とか、まんだいけ行こうなどと呼んでました。

ちこっと花を発見
アブチロンです。チロリアンランプなんて別名もありかわいいですね。


アゲラタム
近くによるとなんか名前っぽい


ヘメロカリス
なんか面白い名前。ニッコウキスゲの仲間やね。
こんなにきれいやのに朝顔のように一日しか咲きません。



アガパンサス
そんなに好きな花ではないけど沢山咲いていると幻想的できれいでした。


アップにするとこんなん


新緑のモミジもええね。
子供の頃にプールなどでモミジ!なんて言って手のひらでバチンと友達の背中を叩いて手のひらの形に赤くなるのをやったっけ。



私のヒットはこのアジサイ。


季節がらアジサイを撮って上げる方が多いですがこれは見たことなかったです。


こう撮るか


こうかなぁ、これええんちゃう?


と何枚も撮りました。
このアジサイは普通のお宅にある狭い場所に植えられていたもので、遠くにいかんでもええもん見られるなぁと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤラレタ!

2016年06月17日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
昨日の写真


上二つの大きめの中玉のミニトマト。
収穫しようかどうか迷ってたらやっぱりやられた。
もっと赤い小さいのはおいて、たった二つのトマトを盗って行く。

ボケカスアホ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え木鉢に植えたものは弱い

2016年06月17日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係

植え木鉢に植えたものはやはり地面に植えたものより弱い。
虫や病気は人間などと同じで弱い個体にやってくる。

毎年、近くに植わっている同じ植物でも鉢植えにだけ虫が来る。

青虫にいつも食べられてしまうバジルと青ジソ。
今年はネットで覆ってみた。
これで虫は来にくいけど食べるとき面倒やね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラが咲いています

2016年06月15日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
ノウテンカツラと違います。
カズラというぐらいですからツル植物です。カツラちゃいますし、ツル植物言うても茎もツルツルちゃいまんねん。


こうやって垂れ下がって咲いとります。


近づくとこんな感じ


家のミニトマトもまた赤くなってきた


中玉とミニと植えてあるけど結構大きい


真っ赤というほどの色にはなってなく少しオレンジがかってんやけど盗られたら悲しいから早めに採ることにした。冷蔵庫で追熟やな。

トマトの花


とらずにいたらイタリアンパセリも花がついてしもた


刈り取って何かに使おうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中栽培?

2016年06月09日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
空中栽培ってなんぞや?
と思ったら上から吊り下げられた土の袋からトマトが実ってた。


植物は下から上に伸びるものやから可哀想な気がする。
でもトマトがちゃんと熟してるから凄い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭

2016年06月08日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
植えている本数的にはシシトウも採れませんが一応採れました。
シシトウとピーマンなんですが思っているほど簡単ではないようです。


ピーマンはピーマンらしい形にならず、シシトウみたいになってしまう。
味はよう似たようなもんやからええけど。
成っていると盗られるからミニトマトも採ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシトウやミニトマト

2016年06月05日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
ミニトマトが色づいてきました。
2ヶ月弱自分で管理していたわけではないから成長具合がわからないが余り良くない。


シシトウも成ってはいたがあまり良いとは言えない


SUNTORYのサフィニアマックスは昨年から冬を越えたもの。
入院するまでピンチ作業を繰り返していたがなんとか咲いている。


今年もカラーが咲いた。
植え替えもしないのにこれは丈夫だ。


アルストロメリアも咲いた。
これも非常に丈夫で何年も植え替えないけど咲いてくれる。


ここまでは家の花たち。
これは道路脇に咲いているタチアオイ。


タチアオイは下から上に咲き上がるが、咲き始めると梅雨に入り、上まで咲き上がると梅雨が明けると言われる。
今年は早く咲いているとテレビで言っていた。

これからジメジメの季節やね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリアンダーが終わってた

2016年06月01日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
うつ向いたりしてたら目眩がするからあんまり植物も見てませんが家のコリアンダーが枯れてました。


種ができていたので種まきをしてみようと思います。

よそんちの玄関で綺麗な花が咲いてました。
なんという花かわかりませんが山野草やろね。ピントがずれてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする