goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

いまいちの朝

2013-04-10 | 日々のこと

ブログって、ヘンなものだ。

初めて訪れてみるブログをいくつか、次から次へと、ちょこっと、ざざーっと読んでみて、どっと疲れた。
分野をチョイスしたほうが、よさそうだ。

やはり、毎日読むブログは、ごくごく少数の、お気に入りのみに限る。
時間に余裕が出来たからといって、良いことばかりでもない。
バラバラと、ぶつ切りではない、かたまった時間を手にすることができるようになったので、
この時間を、活かさない手はない。
読書嫌いのわたしだが、読書をしたいなあ・・・と思ったり。
フランス語も、また再開したいなあ・・・などとも。


近日中に、とある建築設計事務所にお伺いすることになっている。
わたしは、建築物は好きであるが、知識や、設計は、まるで、ちんぷんかんぷん。
日常でよく目にする、大阪市内に点在する、大大阪(だいおおさか)の建造物は、
大正末期から昭和初期に建てられたもの。
そんな旧い時代の建造物のあるエリア、レトロ風味の本格レトルトカレーみたいな味付けが、気に入っている。
なかでも、大阪市中央公会堂(大正7年竣工)は、
現在リアルタイムで、息遣いが感じられる風景画のひとつだ。


で、ハナシが、ころっと変わって・・・

先日、天国気分を味わった。
その日から、5日目。
まだ、少し有頂天・陶酔は、残っているが、当日に比べると、かなり温度は下がっている。
そして、平常に戻りつつある。

どうして、いつまでも熱気は続かないのだろう。
保温容器に入れて、電源を常に入れておかなければ、自然にまかせると冷めてしまう。
常温保存。

まったく次元の違う、分野の違う、日常の出来事も、次から次へと、地味ながら絶え間なく起こる。
この、交差しないぶりが、じつに、興味深く、可笑しくて、緊張感が強まったり弱まったり。
空気が抜けるが、双方向に影響を与え合う。


ちなみに・・・
時間がたっぷりある時の、わたしのブログは、まったく、おもしろくない。
自分で踊るものがない。
やっぱり、人は、制限を受けてこそ、限りある時間を生きてこそ、燃焼するんだろう。
なんて、いっつも、遅刻しているわたしが言うと、説得力はゼロだが。

さて、今朝は、少々、ぶすぶすと煙が立ち込めたまま、燃焼不足ではあるが、
ここで終了。
なんか、いまいち、である。
そんな日もある。

 

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ人気ブログランキングへ