うららかな、お天気に恵まれた日曜日。
仕事場から至近距離。
長い年月、毎日のように道路サイドから眺めていた、なにわの川。
堂島川、土佐堀川、東横堀川、大川、道頓堀川・・・・
大阪城公園・大阪城港からアクアミニ(屋根のないオープンエア船)をチャーターし、
おなじみの景色を楽しんだ。
予約は、なんと半年も前から詰まっている。
人気があるようだ。
川にも暴走族がいるんだ・・・びっくり。
びゅんびゅん、ぶっとばしていた。
おそらく目立ちたがりだろうから、結構人目を惹いていたので、ご本人たちの気分も爽快だろう。

大阪城公園は、お花見客でいっぱい。
クルージング客に向かって、陸から手を振ってくれ、こちらからも振り返す。
議員さんの水上選挙活動みたい。


大阪城が見える、ベストショット。




右岸・北側に見える、大阪市中央公会堂(旧中之島公会堂)は、
1911年(明治44年)に建築計画スタート、
1913年(大正2年)に着工、1918年(大正7年)11月にオープンした。
建設主は、完成を待たずして、相場の失敗で自殺したという悲劇の館。
向こうから、天神祭の時のような船がやってきた。
この船は、観光目的ではないようだ。
もうすぐ船着場。
川が混んでいるとのことで、Uターンはなく、ここで下船することになった。
明るい日差しを浴び、水の都のミニクルーズは、ここでオシマイ。
左手側ビルに面したグリーンの場所から、とんとんと上がると、淀屋橋駅。
地下鉄に乗り、人でごった返す大阪市内へと向かった。

ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング
仕事場から至近距離。
長い年月、毎日のように道路サイドから眺めていた、なにわの川。
堂島川、土佐堀川、東横堀川、大川、道頓堀川・・・・
大阪城公園・大阪城港からアクアミニ(屋根のないオープンエア船)をチャーターし、
おなじみの景色を楽しんだ。
予約は、なんと半年も前から詰まっている。
人気があるようだ。
川にも暴走族がいるんだ・・・びっくり。
びゅんびゅん、ぶっとばしていた。
おそらく目立ちたがりだろうから、結構人目を惹いていたので、ご本人たちの気分も爽快だろう。

大阪城公園は、お花見客でいっぱい。
クルージング客に向かって、陸から手を振ってくれ、こちらからも振り返す。
議員さんの水上選挙活動みたい。






大阪城が見える、ベストショット。








右岸・北側に見える、大阪市中央公会堂(旧中之島公会堂)は、
1911年(明治44年)に建築計画スタート、
1913年(大正2年)に着工、1918年(大正7年)11月にオープンした。
建設主は、完成を待たずして、相場の失敗で自殺したという悲劇の館。


向こうから、天神祭の時のような船がやってきた。
この船は、観光目的ではないようだ。
もうすぐ船着場。
川が混んでいるとのことで、Uターンはなく、ここで下船することになった。
明るい日差しを浴び、水の都のミニクルーズは、ここでオシマイ。
左手側ビルに面したグリーンの場所から、とんとんと上がると、淀屋橋駅。
地下鉄に乗り、人でごった返す大阪市内へと向かった。

ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング