前々から(半年も前からスケジュールに!)気になっていた、ある集まり。
参加するとなると、女性はまず服で悩む。
超フォーマルな会なら、着物が間違いが、ない。
世界的な賞の授与式とか、国レベルの格式ある会とか。
センスなどは二の次。こういう時に日本人は便利だ。
「着物」という、美しい切り札がある。
個人のセンスなどほとんど問われないし、恥をかくこともない。
自由度の高い洋装のように、
服装センス・ダメダメ・ダサダサ賞のような不名誉な賞を頂くケースもあまりない。
ローリスク・ハイリターンで、言うことなし。
「日本人」というアイデンティティの他に、別の個性をプラスして強調したい人には、
ちょっとツライかも知れないけれど。
ただ、一般人にとっては、冠婚葬祭以外には着物を着る機会が少ない。
むしろ着ない人も、いる。
(でも、男性でオシャレに着ている人も、ごく稀にいる)
服装は、やはりTPOに尽きると思う。
では今回の会には、私の服装は?
明らかに、NG。
それがわかっているなら、なぜそんな服を選ぶのか?
それが私の中途半端なところだ。
体制派が嫌、かといって前衛派でも、革新派でもない。
服装にも中途半端ぶりが顔を出す。
装いは、人を表すというのは本当だ。
そんな、いつものごとく、ちっぽけな悩みを抱きながら、参加した会なのだが・・・
(つづく)
ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング
参加するとなると、女性はまず服で悩む。
超フォーマルな会なら、着物が間違いが、ない。
世界的な賞の授与式とか、国レベルの格式ある会とか。
センスなどは二の次。こういう時に日本人は便利だ。
「着物」という、美しい切り札がある。
個人のセンスなどほとんど問われないし、恥をかくこともない。
自由度の高い洋装のように、
服装センス・ダメダメ・ダサダサ賞のような不名誉な賞を頂くケースもあまりない。
ローリスク・ハイリターンで、言うことなし。
「日本人」というアイデンティティの他に、別の個性をプラスして強調したい人には、
ちょっとツライかも知れないけれど。
ただ、一般人にとっては、冠婚葬祭以外には着物を着る機会が少ない。
むしろ着ない人も、いる。
(でも、男性でオシャレに着ている人も、ごく稀にいる)
服装は、やはりTPOに尽きると思う。
では今回の会には、私の服装は?
明らかに、NG。
それがわかっているなら、なぜそんな服を選ぶのか?
それが私の中途半端なところだ。
体制派が嫌、かといって前衛派でも、革新派でもない。
服装にも中途半端ぶりが顔を出す。
装いは、人を表すというのは本当だ。
そんな、いつものごとく、ちっぽけな悩みを抱きながら、参加した会なのだが・・・
(つづく)
ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング