憲法九条2項

護憲の立場から発言する。特に九条2項の交戦権否認を守る仲間を拡大する。

65年続いた日本の平和  憲法理念(第九条) それとも 日米安保(戦争抑止力) あなたの考えは

2010-08-04 11:54:47 | Weblog
●朝刊の7面の記事

①国連 ガザ支援船急襲で調査委員会設置

※5月 イスラエル軍 パレスチナ支援船団 
 地中海公海上で急襲 トルコ国籍乗組員
 9人を殺害した事件

 <国連人権委員会>
 イスラエルガザ攻撃 戦争犯罪と断罪する
 急襲事件独自調査開始

②イラク戦闘完了

※イラク駐留軍 14万4千人(オバマ就任時)
        5万人に(8月末に)
※オバマ大統領 イラク撤退公約実現
        アフガンの軍事力強化
        武力に頼る姿勢は変らず

③イスラエルとレバノン戦闘

※イスラエル軍レバノン攻撃
 レバノン兵士3人民間人1人死亡

④カラチ騒乱 住民46人死亡

※異なる民族同士の抗争暴動 
 騒動の裏には 
 インドとパキスタン対立がある

⑤住民と政府激突 インドカシミ-ル
 パキスタン 同地方領有権を主張
 インドは 
 パキスタンが住民を扇動
 インド治安部隊 と 住民の対立抗争は根深い

---------------------------

●アジア各地の紛争は続いている
 平和とはほど遠い

※日本は
 武力による戦闘は
 65年無しが続く
 その意味では
 平和な国である

〇平和が守られた
*日本国憲法だ
*日米安保だ

※日米安保派は
 日本危機を盛んに煽る
 (自民中心の保守党)
 日米安保が戦争の抑止力と・・・

※ワタシは
 日本国憲法
 平和理念だ
 第九条だ
 と 確信している

『憲法第九条を守ろう』

 
 

国会が機能する兆し 対立から協調時代に

2010-08-03 16:33:11 | Weblog
〇国会論戦に変化

●与野党が激しく対立
 対決姿勢に終始
 議論の成果は無視
 政府原案を押し通す
 この姿が
 今までの国会であった

※今国会は協調ム-ド漂う
 総理菅直人の変節か
 野党谷垣総裁の余裕か
 一致点を求める
 合理的論戦が目立った

●注目した論戦があった

〇自民谷垣氏
 「真摯な提案があれば
  真摯に議論する
  まずは政府与党として
  “基本的な考え方”を
  まとめて具体的に示す必要がある」

※昨年の衆院選マニフェストと
 それを修正した参院選マニフェスト
 どちらが民主党の基本的政策なのか
 明らかにせよ!と 言うことであろう
 <TV政治番組出演の民主党議員にも
  どちらが民主党の基本政策か
  明確に答えられない>

-------
 
※ワタシの期待は
 “衆院選マニフェストが座標軸”
  の回答だった

※が、
 菅総理の回答は
 “言葉明確なれど意味不明”

※言質取られまいと低姿勢
 そればかりが目立った
 総理だった

●山積する政治課題に
 総理の即答は
 期待外れであったが
 国民の目線に立った
 議論が行われる場に
 変化する兆しを感じた

日本食事改革法案 国会で真面目に議論しては・・・

2010-08-01 10:31:10 | Weblog
〇日本食事改革法案
 医師の信念から
 お医者さんが提案する
 面白い提案だ
 
〇長崎市昭和通7-242
 長尾クリニック院長
 ブログ上での提案だ

 Dr記
 30年前から
 外食産業急成長(30兆円市場) 
 時期を同じく医療費急増(30兆円市場)

※健康は
 〝食にある”

*食の見直し
 (100年前を見習う)

●食生活が招いた
 現代病(科学的根拠もある)
*乳がん
*大腸がん
*前立腺がん
*すい臓がん
*心筋梗塞
*脳卒中

※健康食に
 転換することで
 動脈硬化症も
 欧米型がんも
 激減する

〇医療費削減
 治療報酬引き下げ
 医師いじめするより
 食事見直す

 『日本食事改革法案』

 国会審議
 如何でしょうか!

※医療費増にブレ-キかかり
 財源不足解決につながる・・
 消費税増税も要りませんネ!

貧困連鎖 教育で断ち切る 埼玉県の取り組み

2010-08-01 09:53:41 | Weblog
●生活保護受給世帯に育った子どもが
 成長して再び生活保護を受ける
 「貧困の連鎖」

〇この貧困連鎖を
 断ち切るための取り組みを
 埼玉県が模索している

●生活保護受給世帯
*全日制高校進学率=67.9%
*県下平均=93.5%

〇貧困連鎖の一因が
 教育にあると断定

〝中3段階で
 基礎学力向上支援を含めた
 進路指導を実施
 (貧困故に学習塾に行けない生徒に無料塾)
〝経済的格差による学力格差是正だ

※県担当者
 「時間かかるが
  貧困の連鎖を
  教育で断ち切る」
 
◎埼玉県の取り組みが
 全国自治体に広がることを期待したい