狸喰うモノ牛愛でるモノ

虐待放置、インチキ優先のやり方を信用出来るわけねーだろ

大英帝国云々

2011-03-29 11:47:49 | Weblog
ボタンを押すとエサが出る。
そうした装置をサルの前に置くとサルは餌を求めて
定期的にボタンを押すようになると。
サルがボタンを押すようになった後に餌が出る頻度を
二回押したら一回分、三回押したら一回分と下げていく。
そうするとサルはほとんどエサが出なくなっても
ボタンを押し続けるようになるのだそうな。
口さがない人がネットにそれを、
後のパチンコであると書いていたがはてさて。
大英帝国による統治にも似たようなものがあったと見る。
よって朝日新聞は奴隷商人となる。

国際ルールにはだいたい三種類の系統、
思想と言い換えてもいい、があると見る。
一つは支配域、武力を中心とするもの。
一つは交易優先権、ルール策定権を中心とするもの。
最後が必要なものの大半は国内で賄えばいいとするもの。
最初のそれがロシア型、次がイギリス型、
最後のがあえて国名を付けるなら日本型となる。
江戸時代を理想とする型、とする方が正確か。
だから朝日新聞は奴隷商人なんだな。

イギリス型で捉えると旧日本の行動は領土野心によるもの
となり、その南進は冒険主義として捉えられると。
当時の大半の日本人にとって本土以外は割とどうでもよく、
本土に危険があったから行動しただけということになる。
だから獲得した領土を手放すことにさしたる抵抗感は無く、
大英帝国という諸悪の根源が消滅した後は経済活動に
専念することになるわけだがここでもイギリス型思考には
野心の再燃と映ったらしい。
彼らは馬鹿なのだ。
そして奴隷商人である朝日新聞が彼らに付き従う。

さて大英帝国の統治方式を考えてみる。
分割統治と呼ばれるものである。
統治される方の人たちが、分割されて統治される。
何故分割されるのかというと元々分割されていたり
分割されやすい状態があったりするわけだが
それをはっきりと分け、そしてそれぞれにエサを見せる。
反抗的なものは反抗的なもの同士争わせたり、
大きなものに潰させたりする。
ここまでは他にもある話なのだが大きくなったものには
内部に対立軸を作り、改めて分割するのが英国式。
大きな勢力が無く直接手を下さずに済むから
武力もエサも最小限で良く効率的と。
その統治下では対立軸が常に温存されそして
場合によっては生産されていく。
交易優先権だけが目的なのだから現地人同士の諍いは
本国の問題にはならない。 そういうシステム。
土人の狩場。

この統治下にいるエリートはどう行動するだろうか。
現地の対立緩和にいそしむだろうか。
利に聡い人はそうはしない。
知能で上位1%にでも入っていればほぼ確実に
エサの配当にありつける。
そう期待できる。
エサが期待できないとしても諍いの続く蛮地を離れて
本国に行きたい、本国で生きたいと考えるのは当然。
そしてエサにありつけばもうそのシステムに
反対する理由は無くなる。
これが私が朝日新聞一派を奴隷商人と呼ぶ理由である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東亜戦争云々

2011-03-29 11:47:05 | Weblog
他国の人たちの多く、特に白人や中国人は
大東亜戦争聖戦論を受け付けないだろうと見ている。
さすがに「聖戦」は極端だとしても当時の有色人種にとって
大英帝国がどういう存在だったか、それがどうされるべきだ
と考えられていたかを想像できればその戦争と結果は
なんらかの形で起きただろう必然だったとの結論に
たどり着くはずなのだが、白人にはそれが無かった。
いや「無かった」のではなく「無いもの」として振舞うことを
当時から今日まで延々続けていたのではないかと。

日本軍の残虐と言う。
実際には英米が支援していた蒋介石軍も同じ事をしていた。
もっと酷かったという話もある。
ゲリラ狩りというのは当時も今日もそういったものであり
当時の中国は共産ゲリラと匪賊の巣だった。
そして大戦終了直後に蒋介石軍は中国から追い出された。

日本軍の領土野心と言う。
当時の中国は英米とソ連が支配域を競う場であり
日本人は中国がどちらかの手に渡る事を嫌った。
中国人の大半は統治者が誰であるかを気にしなかったので
日本人は日本人が支配しても同じ事だろうと踏んだ。
まあこれは悪行だろう、日本人による統治が
最良の結果をもたらしただろうと推測はしても。

日本軍の捕虜虐待と言う。
バターン死の行軍という話がある。
米軍の要塞が陥落したとき日本軍には水や食料に不足して
いたので近くの町まで移動する事にしたところ移動中に
米兵がばたばたと死んでいったと。
これは衰弱死寸前まで篭城を続けた米軍を称えるべき
なのだろうが何故か戦後、日本軍の虐待という話になった。
日本軍による捕虜死傷率が高かったという話がある。
末期には日本兵が餓死していたのだから当然捕虜も
餓死するだろうと思うのだがさて、ここに事実がある。
現地人たちはイギリス人、オランダ人たちを助けなかった。
彼らを可哀想と思う人、助けようとする人はいなかった。
多くの地域でそうだったと。
実際に日本軍が捕虜収容に使用した施設の多くは
独立運動家など白人に敵対的な現地人を収容するために
作られた物で、それをそのまま流用していたのが戦後
それらを作った側から虐待だと批判されるようになったと。

大英帝国が諸悪の根源である。
これが19世紀の世界を見た明治の日本人がたどり着いた結論。
英国から初めて戦艦を買った時に英国人に対し
「これはあなた方を倒すためのものだ」と言ったとか。
日露戦争時の日英同盟中もこの結論は日本人の中に生き続け、
欧州の戦争を好機とし形となった。

さて戦後英米は蒋介石軍を支援したことを反省しただろうか。
これはイイ戦争とその後を見れば判る、としておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする