今日は陸前高田市に行ってきました。

今年4月に陸前高田嵩上げ地区中心部にオープンした大型複合商業施設アバッセたかたです。

東日本大震災から6年の月日を経てようやく陸前高田の新中心市街地が大きく前進いたしました。

創業は文化4年(1807年)陸前高田の老舗、
八木澤商店さんの味噌や醤油を使った軽食やスイーツを提供されている「やぎさわカフェ」です。

震災前に私が開発させて頂いたみそチーズケーキもカフェで食べることができるのです(^_^)/

教室は準師範の先生方のレッスンでした。

今月の新メニューのイチジクと赤ワインを配合したイチジクの形のパン「ラ・フィグ」です。

オーストリア大使館の職員が母国のパンをパリのパン職人に作らせたのが始まりと言われている、
ウィーン風のパン「パン・ビエノワ(ヴィエノワーズ)」です。ヴィエノワはウイーンのことです(^^)

甘そうに見えて甘くないパン「プティパン」です。白いのは粉砂糖ではなく米粉です(^^)

ベーコン、アスパラ、チーズ、美味しさのトリオが揃った「スティックベーコンアスパラ」です。
小野寺惠のプロフィール
6月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

今年4月に陸前高田嵩上げ地区中心部にオープンした大型複合商業施設アバッセたかたです。

東日本大震災から6年の月日を経てようやく陸前高田の新中心市街地が大きく前進いたしました。

創業は文化4年(1807年)陸前高田の老舗、
八木澤商店さんの味噌や醤油を使った軽食やスイーツを提供されている「やぎさわカフェ」です。

震災前に私が開発させて頂いたみそチーズケーキもカフェで食べることができるのです(^_^)/

教室は準師範の先生方のレッスンでした。

今月の新メニューのイチジクと赤ワインを配合したイチジクの形のパン「ラ・フィグ」です。

オーストリア大使館の職員が母国のパンをパリのパン職人に作らせたのが始まりと言われている、
ウィーン風のパン「パン・ビエノワ(ヴィエノワーズ)」です。ヴィエノワはウイーンのことです(^^)

甘そうに見えて甘くないパン「プティパン」です。白いのは粉砂糖ではなく米粉です(^^)

ベーコン、アスパラ、チーズ、美味しさのトリオが揃った「スティックベーコンアスパラ」です。



