田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

私的に‘17を振り返る Part Ⅱ

2017-12-24 15:50:43 | 私的に〇〇年を振り返る

 私的に一年を振り返るシリーズ第2弾は「どんな講座を受講したか」である。私にとってはいつの年もこのカテゴリーが最も充実しているところでは、と思っている。今年もさまざまな講演・講座を受講し、雑学をそれなりに積み上げた一年だった。 

【どんな講座を受講したか】 

 ◆南極クラス(南極大陸越冬隊員の体験話 ミサワホームの研究所員の話)円山動物園 1/14
 ◆かでる講座 特別医療講座(「泌尿器の病気治療最前線」坂泌尿器科病院長・坂丈敏氏)かでる2・7 1/17
 ◆札幌時計台フォーラム(「世界情勢を読み解く」札幌大・三須拓也教授の講演)札幌時計台ホール 1/19
 ◆医療公開講座 1月編(「最新リハビリ事情」西円山病院主催)かでる2・7 1/28
 ◆スポーツ!北海道フォーラム(阿部雅司、清水宏保、田中雅美、岡崎朋美がトーク)道新ホール 2/04
 ◆道民カレッジインターネット講座(大学インターネットのレポート作成講座)かでる2・7 2/07
 ◆北大博物館土曜セミナー2月編(「はじけるダイズ -収穫量を増やす莢の仕組み-」北大博物館 2/11
 ◆地域生涯学習活動実践交流セミナー(NPO法人グランドワーク西神楽の実践に感銘)かでる2・7 2/16 
 ◆医療公開講座2月編(「肺炎予防のためのリハビリテーション」西円山病院主催)かでる2・7 2/18
                  

 ◆DVD視聴講座(日本の世界遺産「明治日本の産業革命遺産」 めだかの学校)かでる2・7 2/27
 ◆南スーダンPKO第10次隊長講演会(渦中の派遣隊長微妙な情勢故詳細は語らず)教育文化会館 3/02
 ◆片岡球子展関連講演会(旭川美術館土岐学芸課長が片岡の画業の一面を語る)道立近代美術館 3/04
 ◆医療公開講座3月編(「認知症の理解と認知症の方への関わり方」 西円山病院主催)かでる2・7 3/18
 ◆中央図書館セミナー(「〈ポスト真実〉時代の知と情報」朝日新聞記者・平和博氏)中央図書館  3/19
 ◆札幌市がん対策推進プラン キックオフイベント(専門医師3名による講演)札幌グランドホテル3/23
 ◆森の中で春を探そう観察会(北海道ボランティアレンジャー協議会の主催)野幌森林公園 3/26
           
  
 ◆DVD視聴講座(日本の世界遺産「白神山地・小笠原諸島」 めだかの学校)かでる2・7 3/27
 ◆スポーツ!北海道フォーラム(有森裕子、阿井英二郎、宮下純一らが登壇)道新ホール 4/01 
 ◆DVD視聴講座(新世界紀行「アレキサンダー大王の道」ナビゲーター役)かでる2・7 4/10
 ◆札幌大公開講座「地域創生入門」(前期編)4/19、5/10、5/17、5/24、6/21、6/28、7/05、7/12、7/26
 ◆観察会「春の花を見つけよう」(水芭蕉、ザゼンソウ、エゾエンゴサクなどを観察)野幌森林公園 4/20
 ◆音楽 de 健康に生きる(円山五輪橋病院理事長の講演)新琴似・覚王寺 4/21
 ◆医療公開講座4月編(「認知症予防」 西円山病院主催)かでる2・7 4/22
 ◆「豊平館」見学会(めだかの学校・野外学習4月編)豊平館 4/24
 ◆北海道博物館講演会(「北海道と極東ロシアのシマフクロウ」保護活動の実態を聴く)北海道博物館 4/30
 ◆北大スラブ研公開講座「境界地域から北東アジア」5/08、5/12、5/15、5/19、5/22、5/26、5/29
 ◆DVD視聴講座(新世界紀行「古代地中海伝説」、「アンコールワット」めだかの学校)かでる2・7 5/08
 ◆春のありがとう観察会(野外シーズンを前に公園内を清掃しながらの観察会)野幌森林公園 5/13
 ◆「寒地土木研究所」見学会(めだかの学校・野外学習5月編)寒地土木研究所 5/22
 ◆かでる講座・5月編(「ギターの魅力 」講師・ギタリスト若狭弘樹氏)かでる2・7 5/29
 ◆「くらしの手帖」編集長講演会(澤田康彦氏「『くらしの手帖』の作り方」)六花亭札幌本店 6/09
 ◆増毛山道全線復活記念フォーラム(三人の登壇者によるスピーチ)チカホ北3条交差点広場 6/10
 ◆DVD視聴講座(新世界紀行「タクラマカン砂漠」めだかの学校)かでる2・7 6/12
               

 ◆北大広報メディア・観光学院公開講座「トランプのアメリカ」 6/15、6/21、6/28
 ◆「北大総合博物館」見学会(めだかの学校・野外学習6月編)北大総合博物館 6/27
 ◆北大スラブ研公開講座(「ソ連から中国へ:社会主義文化の伝播」興味深かった)北大スラブ研 6/30
 ◆博物館講座「石器をつくろう!」(北海道博物館のワークショップ 黒曜石の加工は難しい!) 7/09
 ◆北大全学企画公開講座(統一テーマ「『非常識』が照らし出す私たちの未来」)7/03、7/06、7/10、7/13、7/17(2講座)、7/20、7/24 以上8講座
 ◆退職校長会中央支部研修会(二条小学校、大通西まちづくりセンター、二条はるにれ児童館見学)7/14
 ◆ミュージアムカレッジ(「一途一心の野球道」元プロ野球審判・山崎夏生氏の講演)北海道博物館 7/16
 ◆「道立三館巡り」見学会(近代美術館・知事公館・三岸美術館 めだかの学校・野外学習7月編)7/25
 ◆北大法学研究科公開講座(統一テーマ「社会の分断をいかに乗り越えるか?」)7/27、8/03、8/10、8/24
 ◆博物館講演会(北海道野球協議会の理事長・柳俊之氏の講演)北海道博物館 8/06
 ◆DVD視聴講座(新世界紀行「最後の秘境イリアンジャヤ」めだかの学校)かでる2・7 8/07
 ◆かでる講座・8月編(「長期予報はなぜ当たらないか」北大名誉教授・山崎孝治氏)かでる2・7 8/18
 ◆医療公開講座8月編(「尿失禁~隠さない・諦めない~」 西円山病院主催)かでる2・7 8/19
 ◆シンポジウム「新たな日韓関係と未来ビジョン」(韓国側からの仕掛け?)京王プラザホテル 8/24
               

 ◆ミュージアムカレッジ(樺太全島野球大会)博物館学芸員のレポート)北海道博物館 8/27
 ◆「NHK札幌放送局」見学会(めだかの学校・野外学習8月編)NHK札幌放送局 8/28
 ◆医療公開講座9月編(「リハビリテーション栄養」 西円山病院主催)かでる2・7 9/02
 ◆道民カレッジ「地域活動実践講座」(自らが関わる地域活動について)かでる2・7 9/06
 ◆放送大学研究発表会(放送大学に学ぶ大学院生の論文発表会)北大放送大学センター 9/09
               

 ◆ミュージアムカレッジ(「北海道高校野球70周年を迎えて」道高野連会長)北海道博物館 9/10
 ◆DVD視聴講座(新世界紀行「魔の山チマンタ」「極北のユーコン大河」めだかの学校)かでる2・7 9/11
 ◆ミュージアムカレッジ(「全道樺太実業野球大会」道博物館学芸員の会田理人氏)北海道博物館 9/24
 ◆川の博物館見学&河川調査船に乗船体験(石狩市郊外にある川の博物館)石狩市新港南1丁目 9/25
 ◆札幌大公開講座「地域創生入門」(後期編)9/26、10/03、10/10、10/17、10/31、11/07、11/21、12/05、12/12、12/19
 ◆かでる講座・9月編(西山製麺株式会社社長の西山隆司氏の講演)かでる2・7 9/27
 ◆「エゾシカと森林」なるほどツアー(エゾシカにまつわるエトセトラ)道民の森神居尻 9/30~10/01
 ◆めだかの学校「古典落語研究会」①(古今亭志ん生「風呂敷」他)かでる2・7 10/02
 ◆かでる講座・10月編(「北海道スマートアグリの今」三部英二氏講演)かでる2・7 10/03
 ◆北海道退職公務員連盟講演会(介護保険について札幌市の看護師が講演)TKRセンター 10/06
 ◆札幌保健医療大公開講座(日本人の食生活について専門的な見地からアドバイス)保健医療大 10/07
 ◆札幌大公開講座「個人文庫をもつ大学」10/11、10/19、10/25
 ◆「札幌の失われた川を歩く」(講和編)北海道総合地質学センター主催  エルプラザ 10/13
 ◆東海大公開講座ヒューマンカフェ(スポーツボランティアについて)紀伊国屋ロビー 10/15
 ◆北海道銀行・年金講演会(年金についてのあれこれを学ぶ)平岸まちづくりセンター 10/27
 ◆北海道立図書館講座(「がんを知る」子宮がんについてのあれこれ)道立教育研究所 10/29
 ◆「北海道教育の日」制定記念講演会(道内で実践する二つの団体の実践)ホテルライフォート 11/01
 ◆北海道市町村長リレー講座(高橋幹夫美唄市長 財政再建に取り組んだお話)札幌大学 11/02
 ◆文化の日講演会(「自然とつきあう技術」滋賀県立琵琶湖博物館々長 篠原徹氏)北海道博物館 11/03
             
 
 ◆シニアライフのレクリェーション(レクリェーション協会が主催する教室)総合福祉センター11/05 
 ◆北大観光学高等研究センター講座 「デスティネーション・マネジメントと地域のこれから」 11/09、11/16、11/30、12/07、12/14、12/21
 ◆北海道市町村長リレー講座(大森伊佐緒木古内町長 道新幹線効果を語る)札幌大学 11/16
 ◆医療公開講座11月編(「介助マスターの道」 西円山病院主催)かでる2・7 11/21
 ◆先住民族国際シンポジウム(アイヌとニュージーランド・マオイ族との交流)STV会館 11/25
 ◆ちゃれんがワークショップ(「縄をなって長縄跳びをしよう!」縄をなう体験)北海道博物館 11/26
 ◆人権教育指導者研修会(福田弘筑波大名誉教授の講演「子どもの人権といじめ問題」)かでる2・7 12/04
 ◆くらしのセミナー(ふくしまからはじめよう「福島の今を語る人」)道立消費生活センター 12/06
 ◆HIECC国際情勢セミナー(毎日新聞外信部長・小倉孝保氏の講演)ホテルポールスター 12/12
               

 ◆道民カレッジ称号取得者セミナー(「観光タクシーとおもてなしの心」)かでる2・7  12/21  

 このカテゴリーでは、大学の公開講座、かでる講座、西円山病院の医療公開講座などは意識的に受講した講座だった。
 大学の公開講座では、札幌大学の「地域創生入門」は〔春学期〕、〔秋学期〕ともに都合がつく限り受講するように努めた。さらに札幌大創立50周年記念の公開講座「個人文庫を持つ大学 その意義と可能性」も受講させてもらった。

 さらに今年も北大公開講座は積極的に受講するよう努め、スラブ研の「境界地域から北東アジア」、
広報メディア・観光学院の「トランプのアメリカ」、全学企画の「『非常識』が照らし出す私たちの未来」、
法学研究科の「社会の分断をいかに乗り越えるか?」、観光学高等研究センターの 「デスティネーション・マネジメントと地域のこれから」などを受講することができた。

 かでる講座、医療公開講座は、月に1度開講されたが、都合がつく限り受講するように努めた。また、今年は北海道博物館の講座も積極的に受講した一年だった。
 さらには所属する「めだかの学校」が月に2回の例会を行っているが、こちらは会員であり、運営委員でもあるので欠かさず参加した。

 その他にも、興味関心があり、日程的に都合がつく場合にはできるかぎり受講するように努めた。そうした受講の積み重ねが道民カレッジの「奨励賞」(1,000単位取得)、北大の「生涯学習学友会 アドバンスト・メンバー証」(100回受講)の受賞(証)に結びつき、節目の一年となり、私にとっては記憶に残る一年ともなった。